小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で2007年(平成19年)以降に運用されている通勤車両である。 小田急では、編成表記の際「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿側の先頭車車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4051×10」のように表記する。また、特定の車両を表記する場合は車両番号から「デハ4200番台」などのように表記する。

Property Value
dbo:abstract
  • 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で2007年(平成19年)以降に運用されている通勤車両である。 小田急では、編成表記の際「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿側の先頭車車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4051×10」のように表記する。また、特定の車両を表記する場合は車両番号から「デハ4200番台」などのように表記する。 (ja)
  • 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で2007年(平成19年)以降に運用されている通勤車両である。 小田急では、編成表記の際「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿側の先頭車車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4051×10」のように表記する。また、特定の車両を表記する場合は車両番号から「デハ4200番台」などのように表記する。 (ja)
dbo:capacity
  • 144 (xsd:nonNegativeInteger)
  • 153 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 875417 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 32507 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92629676 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:主電動機
  • 三菱電機 MB-5123-A (ja)
  • 外扇式全密閉かご形三相誘導電動機 (ja)
  • 三菱電機 MB-5123-A (ja)
  • 外扇式全密閉かご形三相誘導電動機 (ja)
prop-en:主電動機出力
  • 190.0 (dbd:kilowatt)
prop-en:保安装置
prop-en:全幅
  • 2790.0 (dbd:millimetre)
prop-en:全長
  • 20000 (xsd:integer)
  • 20150 (xsd:integer)
prop-en:全高
  • 4037.0 (dbd:millimetre)
prop-en:制動装置
  • 回生制動併用電気指令電気演算式電磁直通制動 (ja)
  • 回生制動併用電気指令電気演算式電磁直通制動 (ja)
prop-en:制御方式
  • IPM-IGBT2レベルVVVFインバータ制御 (ja)
  • IPM-IGBT2レベルVVVFインバータ制御 (ja)
prop-en:制御装置
  • 三菱電機 MAP-198-15V172 (ja)
  • 三菱電機 MAP-198-15V172 (ja)
prop-en:台車
  • 東急車輛製造 TS-1033 (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1033A (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1034 (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1034A (ja)
  • (付随台車・駐車ブレーキ付) (ja)
  • (付随台車) (ja)
  • (電動台車) (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1033 (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1033A (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1034 (ja)
  • 東急車輛製造 TS-1034A (ja)
  • (付随台車・駐車ブレーキ付) (ja)
  • (付随台車) (ja)
  • (電動台車) (ja)
prop-en:常用減速度
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:文字色
  • #FFFFFF (ja)
  • #FFFFFF (ja)
prop-en:最高運転速度
  • 80 (xsd:integer)
  • 90 (xsd:integer)
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:歯車比
  • 96 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • OER-4553.jpg (ja)
  • OER-4553.jpg (ja)
prop-en:画像幅
  • 280 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 小田急4000形電車 4053×10 (ja)
  • 小田急4000形電車 4053×10 (ja)
prop-en:編成
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:編成定員
  • 1504 (xsd:integer)
prop-en:背景色
  • #16689A (ja)
  • #16689A (ja)
prop-en:製造年
  • 2007 (xsd:integer)
prop-en:製造所
  • dbpedia-ja:東急車輛製造
  • 東日本旅客鉄道新津車両製作所(第6・13編成) (ja)
  • 総合車両製作所横浜事業所(第15・16編成) (ja)
prop-en:製造数
  • 16 (xsd:integer)
prop-en:設計最高速度
  • 120.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-en:起動加速度
  • 3.300000 (xsd:double)
prop-en:車両名
  • 小田急4000形電車(2代) (ja)
  • 小田急4000形電車(2代) (ja)
prop-en:車両定員
  • 144 (xsd:integer)
  • 153 (xsd:integer)
prop-en:車体材質
prop-en:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-en:運用者
prop-en:運用開始
  • 0001-09-22 (xsd:gMonthDay)
prop-en:電気方式
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
prop-en:非常減速度
  • 4.700000 (xsd:double)
prop-en:駆動方式
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で2007年(平成19年)以降に運用されている通勤車両である。 小田急では、編成表記の際「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿側の先頭車車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4051×10」のように表記する。また、特定の車両を表記する場合は車両番号から「デハ4200番台」などのように表記する。 (ja)
  • 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で2007年(平成19年)以降に運用されている通勤車両である。 小田急では、編成表記の際「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿側の先頭車車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4051×10」のように表記する。また、特定の車両を表記する場合は車両番号から「デハ4200番台」などのように表記する。 (ja)
rdfs:label
  • 小田急4000形電車 (2代) (ja)
  • 小田急4000形電車 (2代) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 小田急4000形電車(2代) (ja)
  • 小田急4000形電車(2代) (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of