レバノン料理(レバノンりょうり)は、中東のレバノン共和国で食べられている料理である。中東諸国で広く見られるケバブのような肉料理もあるが、野菜を使用した料理が特に豊富である。 レバノン料理の特徴として、ゴマ、レモン、オリーブオイル、ハーブ類、ヨーグルトを使った料理が多く見られる。シナモンやオールスパイスが好んで使用されるが、香辛料の使用量はそれほど多くはない。シリア料理とは酷似しており、隣国の料理(、、)ともファラフェルやフムスなどレバノン料理と共通した料理が多くある。チーズ、オリーブ、野菜を用いたメッゼ(Mezze, مزة)と呼ばれる前菜、または付け合せは他のアラブ諸国の料理と共通する。また、同じく地中海東部沿岸に位置し地理的に近いトルコ料理やギリシア料理とも共通した要素を持つ。 人口の約30 %は東方典礼カトリック教会または正教会に属しており、肉や魚を口に出来ない斎の期間に備え、野菜料理が発達している。 日本での知名度は高くないが、レバノン内戦を避けて多くのレバノン人がヨーロッパや南北アメリカなどに移住したため知られ、欧米の大都市ではベジタリアン向け料理やダイエット食として需要が高い。また、キッベやミハシー、スフィーハなど一部のレバノン料理が移住先のブラジル、ハイチ、ドミニカ共和国などの食文化に浸透している。