III号突撃砲 (さんごうとつげきほう、独: Sturmgeschütz III、略称:StuG III) は、第二次世界大戦中にドイツで開発された突撃砲。制式番号は Sd.Kfz.142 または 142/1。III号戦車の車体を流用したものである。 日本では三突と略して呼ばれることがある。

Property Value
dbo:abstract
  • III号突撃砲 (さんごうとつげきほう、独: Sturmgeschütz III、略称:StuG III) は、第二次世界大戦中にドイツで開発された突撃砲。制式番号は Sd.Kfz.142 または 142/1。III号戦車の車体を流用したものである。 日本では三突と略して呼ばれることがある。 (ja)
  • III号突撃砲 (さんごうとつげきほう、独: Sturmgeschütz III、略称:StuG III) は、第二次世界大戦中にドイツで開発された突撃砲。制式番号は Sd.Kfz.142 または 142/1。III号戦車の車体を流用したものである。 日本では三突と略して呼ばれることがある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 362296 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12070 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92608916 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:エンジン名
  • 4 (xsd:integer)
  • マイバッハ HL 120 TRM (ja)
prop-en:主砲
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:乗員
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 2.95 m (ja)
  • 2.95 m (ja)
prop-en:全長
  • 6.77 m (ja)
  • 6.77 m (ja)
prop-en:全高
  • 2.16 m (ja)
  • 2.16 m (ja)
prop-en:出力
  • 300.0 (dbd:pferdestaerke)
prop-en:副武装
  • 7.920000 (xsd:double)
prop-en:名称
  • III号突撃砲 (ja)
  • III号突撃砲 (ja)
prop-en:懸架方式
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:行動距離
  • 155.0 (dbd:kilometre)
prop-en:装甲
  • *前面上下部 80mm *防盾基部 50mm *前面上部左右傾斜部 30mm *側面 30mm *後面 50mm *戦闘室上面 10mm *機関室上面 16mm *底面前後部 30mm *底面中央部 15mm (ja)
  • *前面上下部 80mm *防盾基部 50mm *前面上部左右傾斜部 30mm *側面 30mm *後面 50mm *戦闘室上面 10mm *機関室上面 16mm *底面前後部 30mm *底面中央部 15mm (ja)
prop-en:説明
prop-en:速度
  • 40.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-en:重量
  • 23.9 (dbd:tonne)
dct:subject
rdfs:comment
  • III号突撃砲 (さんごうとつげきほう、独: Sturmgeschütz III、略称:StuG III) は、第二次世界大戦中にドイツで開発された突撃砲。制式番号は Sd.Kfz.142 または 142/1。III号戦車の車体を流用したものである。 日本では三突と略して呼ばれることがある。 (ja)
  • III号突撃砲 (さんごうとつげきほう、独: Sturmgeschütz III、略称:StuG III) は、第二次世界大戦中にドイツで開発された突撃砲。制式番号は Sd.Kfz.142 または 142/1。III号戦車の車体を流用したものである。 日本では三突と略して呼ばれることがある。 (ja)
rdfs:label
  • III号突撃砲 (ja)
  • III号突撃砲 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:footer of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of