Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で1966年(昭和41年)から2005年(平成17年)まで運用されていた通勤車両である。 小田急では、編成表記の際には「新宿方先頭車両の車両番号(新宿方先頭車の車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4004×5」「4014×3」「4055×4」「4251×6」のように表記する。また、特定の車両については車両番号から「デハ4100番台」などのように表記し、1200形・1400形をまとめて「HB車」、1600形・1700形・1900形・2100形をまとめて「ABF車」、2400形を「HE車」、2600形を「NHE車」と表記する。ただし、5000形以降の形式はそのまま表記する。 (ja)
- 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で1966年(昭和41年)から2005年(平成17年)まで運用されていた通勤車両である。 小田急では、編成表記の際には「新宿方先頭車両の車両番号(新宿方先頭車の車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4004×5」「4014×3」「4055×4」「4251×6」のように表記する。また、特定の車両については車両番号から「デハ4100番台」などのように表記し、1200形・1400形をまとめて「HB車」、1600形・1700形・1900形・2100形をまとめて「ABF車」、2400形を「HE車」、2600形を「NHE車」と表記する。ただし、5000形以降の形式はそのまま表記する。 (ja)
|
dbo:capacity
|
- 144 (xsd:nonNegativeInteger)
- 162 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 33644 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:主電動機
|
- 三菱電機 MB-146-AR(吊) (ja)
- 三菱電機 MB-146-CFR(吊) (ja)
- 三菱電機 MB-3039-A(高) (ja)
- 三菱電機 MB-146-AR(吊) (ja)
- 三菱電機 MB-146-CFR(吊) (ja)
- 三菱電機 MB-3039-A(高) (ja)
|
prop-ja:主電動機出力
|
- 93.300000 (xsd:double)
- 120 (xsd:integer)
- : 端子電圧340V(高) (ja)
- : 端子電圧750V(吊) (ja)
|
prop-ja:保安装置
|
- OM-ATS: 1969年以降 (ja)
- OM-ATS: 1969年以降 (ja)
|
prop-ja:備考
|
- 諸元の「吊」は吊り掛け車時代、「高」は高性能車時代 (ja)
- 諸元の「吊」は吊り掛け車時代、「高」は高性能車時代 (ja)
|
prop-ja:全幅
| |
prop-ja:全長
| |
prop-ja:全高
|
- 3875 (xsd:integer)
- 4040 (xsd:integer)
- 4125 (xsd:integer)
- 4135 (xsd:integer)
|
prop-ja:制動装置
| |
prop-ja:制御方式
| |
prop-ja:制御装置
|
- 三菱電機 ABF-128-15M (ja)
- 三菱電機 ABF-128-15M (ja)
|
prop-ja:台車
|
- 東急車輛製造 PIII-706M (ja)
- 東急車輛製造 PIII-706T (ja)
- 東急車輛製造 TS-814 (ja)
- 東急車輛製造 TS-818 (ja)
- 東急車輛製造 TS-826 (ja)
- (吊・付随台車) (ja)
- (吊・電動台車→高・付随台車) (ja)
- (吊・電動台車) (ja)
- (高・電動台車) (ja)
- 東急車輛製造 PIII-706M (ja)
- 東急車輛製造 PIII-706T (ja)
- 東急車輛製造 TS-814 (ja)
- 東急車輛製造 TS-818 (ja)
- 東急車輛製造 TS-826 (ja)
- (吊・付随台車) (ja)
- (吊・電動台車→高・付随台車) (ja)
- (吊・電動台車) (ja)
- (高・電動台車) (ja)
|
prop-ja:常用減速度
| |
prop-ja:廃車
| |
prop-ja:文字色
|
- #FFFFFF (ja)
- #FFFFFF (ja)
|
prop-ja:歯車比
|
- 59 (xsd:integer)
- 90 (xsd:integer)
|
prop-ja:画像
|
- Oer4000original.JPG (ja)
- Oer4000original.JPG (ja)
|
prop-ja:画像説明
|
- 吊り掛け車時代の4000形電車(1981年) (ja)
- 吊り掛け車時代の4000形電車(1981年) (ja)
|
prop-ja:編成
|
- 3 (xsd:integer)
- 4 (xsd:integer)
- 5 (xsd:integer)
- 6 (xsd:integer)
- 1987 (xsd:integer)
- 1988 (xsd:integer)
- 全廃まで (ja)
|
prop-ja:背景色
|
- #00677E (ja)
- #00677E (ja)
|
prop-ja:製造年
| |
prop-ja:製造所
| |
prop-ja:製造数
| |
prop-ja:設計最高速度
|
- 95 (xsd:integer)
- 110 (xsd:integer)
|
prop-ja:起動加速度
|
- 1.700000 (xsd:double)
- 2.300000 (xsd:double)
- 2.600000 (xsd:double)
|
prop-ja:車両名
|
- 小田急4000形電車(初代) (ja)
- 小田急4000形電車(初代) (ja)
|
prop-ja:車両定員
|
- 144 (xsd:integer)
- 162 (xsd:integer)
|
prop-ja:軌間
| |
prop-ja:運用終了
|
- 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:運用者
| |
prop-ja:電気方式
|
- (架空電車線方式) (ja)
- 直流1,500V (ja)
- (架空電車線方式) (ja)
- 直流1,500V (ja)
|
prop-ja:非常減速度
| |
prop-ja:駆動方式
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で1966年(昭和41年)から2005年(平成17年)まで運用されていた通勤車両である。 小田急では、編成表記の際には「新宿方先頭車両の車両番号(新宿方先頭車の車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4004×5」「4014×3」「4055×4」「4251×6」のように表記する。また、特定の車両については車両番号から「デハ4100番台」などのように表記し、1200形・1400形をまとめて「HB車」、1600形・1700形・1900形・2100形をまとめて「ABF車」、2400形を「HE車」、2600形を「NHE車」と表記する。ただし、5000形以降の形式はそのまま表記する。 (ja)
- 小田急4000形電車(おだきゅう4000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)で1966年(昭和41年)から2005年(平成17年)まで運用されていた通勤車両である。 小田急では、編成表記の際には「新宿方先頭車両の車両番号(新宿方先頭車の車号)×両数」という表記を使用しているため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「4004×5」「4014×3」「4055×4」「4251×6」のように表記する。また、特定の車両については車両番号から「デハ4100番台」などのように表記し、1200形・1400形をまとめて「HB車」、1600形・1700形・1900形・2100形をまとめて「ABF車」、2400形を「HE車」、2600形を「NHE車」と表記する。ただし、5000形以降の形式はそのまま表記する。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 小田急4000形電車 (初代) (ja)
- 小田急4000形電車 (初代) (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- 小田急4000形電車(初代) (ja)
- 小田急4000形電車(初代) (ja)
|
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |