辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日(1842年2月18日) - 大正4年(1915年)11月30日)は明治時代の日本の文部官僚。旧松本藩士。男爵。号は信松。 信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、(後に帝国教育会)、仏学会、の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員、議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険、諏訪電気、伊那電車軌道の社長を務めた。

Property Value
dbo:abstract
  • 辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日(1842年2月18日) - 大正4年(1915年)11月30日)は明治時代の日本の文部官僚。旧松本藩士。男爵。号は信松。 信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、(後に帝国教育会)、仏学会、の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員、議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険、諏訪電気、伊那電車軌道の社長を務めた。 (ja)
  • 辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日(1842年2月18日) - 大正4年(1915年)11月30日)は明治時代の日本の文部官僚。旧松本藩士。男爵。号は信松。 信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、(後に帝国教育会)、仏学会、の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員、議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険、諏訪電気、伊那電車軌道の社長を務めた。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1842-02-18 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1915-11-30 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2086399 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14767 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90580079 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1883 (xsd:integer)
  • 1886 (xsd:integer)
  • 1888 (xsd:integer)
  • 1892 (xsd:integer)
  • 1893 (xsd:integer)
  • 1894 (xsd:integer)
  • 1897 (xsd:integer)
  • 1898 (xsd:integer)
  • 1907 (xsd:integer)
  • 1908 (xsd:integer)
  • 1909 (xsd:integer)
  • ''仏学会理事員長 (ja)
  • 仏学会会長 (ja)
  • 辻(新次)家初代 (ja)
prop-ja:人名
  • 辻 新次 (ja)
  • 辻 新次 (ja)
prop-ja:出生地
  • 信濃国松本(現・長野県松本市) (ja)
  • 信濃国松本(現・長野県松本市) (ja)
prop-ja:各国語表記
  • つじ しんじ (ja)
  • つじ しんじ (ja)
prop-ja:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:就任日
  • 0001-01-31 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:死没地
  • 東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町(現・東京都渋谷区千駄ヶ谷) (ja)
  • 東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町(現・東京都渋谷区千駄ヶ谷) (ja)
prop-ja:没年月日
  • 1915-11-30 (xsd:date)
prop-ja:生年月日
  • 1842-02-18 (xsd:date)
prop-ja:画像
  • Shinji Tsuji.jpg (ja)
  • Shinji Tsuji.jpg (ja)
prop-ja:称号・勲章
prop-ja:職名
prop-ja:親族(政治家)_
  • 棐(兄)、大仏無角(弟)、経吉(弟)、謙之助(弟)、末(妹・今村有隣妻)、良(妹・高良二妻) (ja)
  • 棐(兄)、大仏無角(弟)、経吉(弟)、謙之助(弟)、末(妹・今村有隣妻)、良(妹・高良二妻) (ja)
prop-ja:退任日
  • 0001-12-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:選挙区
  • (勅選議員) (ja)
  • (勅選議員) (ja)
prop-ja:配偶者
  • さと (ja)
  • さと (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日(1842年2月18日) - 大正4年(1915年)11月30日)は明治時代の日本の文部官僚。旧松本藩士。男爵。号は信松。 信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、(後に帝国教育会)、仏学会、の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員、議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険、諏訪電気、伊那電車軌道の社長を務めた。 (ja)
  • 辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日(1842年2月18日) - 大正4年(1915年)11月30日)は明治時代の日本の文部官僚。旧松本藩士。男爵。号は信松。 信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、(後に帝国教育会)、仏学会、の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員、議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険、諏訪電気、伊那電車軌道の社長を務めた。 (ja)
rdfs:label
  • 辻新次 (ja)
  • 辻新次 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 辻 新次 (ja)
  • 辻 新次 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja:親族(政治家)_ of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of