畠山 尚順(はたけやま ひさのぶ / ひさより)は、戦国時代の武将、守護大名。室町幕府紀伊・河内・越中守護。足利氏の支流畠山氏出身で畠山氏の一派畠山尾州家の当主。 畠山政長の子。稙長、長経、政国、晴熙(はるひろ)らの父。初名は尚順(ひさのぶ/ひさより)、後に尚慶と名乗り、出家して卜山と号す。なお、後世の系図・軍記では尚長(ひさなが)と改名したとされるが、当時の発給文書で尚長と署名したものは無いので事実ではないと思われる。いずれも「尚」の字は室町幕府第9代将軍・足利義尚より偏諱を受けたものである。通称は次郎、官位は尾張守。法号は勝仙院竜源徳陽。 生涯を通して足利義稙の有力な与党として活動した。明応の政変で父政長を殺され、紀伊での逼塞を余儀無くされたが、流浪の義稙を支持して宿敵の畠山義豊を討ち、細川政元に抵抗し続けた。義稙の将軍復帰後は領国へ下向し、実効支配を確立しようとしたが、紀伊で謀反を起こされ没落。その後出奔した義稙に呼応するも、復帰を果たせぬまま死去した。

Property Value
dbo:abstract
  • 畠山 尚順(はたけやま ひさのぶ / ひさより)は、戦国時代の武将、守護大名。室町幕府紀伊・河内・越中守護。足利氏の支流畠山氏出身で畠山氏の一派畠山尾州家の当主。 畠山政長の子。稙長、長経、政国、晴熙(はるひろ)らの父。初名は尚順(ひさのぶ/ひさより)、後に尚慶と名乗り、出家して卜山と号す。なお、後世の系図・軍記では尚長(ひさなが)と改名したとされるが、当時の発給文書で尚長と署名したものは無いので事実ではないと思われる。いずれも「尚」の字は室町幕府第9代将軍・足利義尚より偏諱を受けたものである。通称は次郎、官位は尾張守。法号は勝仙院竜源徳陽。 生涯を通して足利義稙の有力な与党として活動した。明応の政変で父政長を殺され、紀伊での逼塞を余儀無くされたが、流浪の義稙を支持して宿敵の畠山義豊を討ち、細川政元に抵抗し続けた。義稙の将軍復帰後は領国へ下向し、実効支配を確立しようとしたが、紀伊で謀反を起こされ没落。その後出奔した義稙に呼応するも、復帰を果たせぬまま死去した。 (ja)
  • 畠山 尚順(はたけやま ひさのぶ / ひさより)は、戦国時代の武将、守護大名。室町幕府紀伊・河内・越中守護。足利氏の支流畠山氏出身で畠山氏の一派畠山尾州家の当主。 畠山政長の子。稙長、長経、政国、晴熙(はるひろ)らの父。初名は尚順(ひさのぶ/ひさより)、後に尚慶と名乗り、出家して卜山と号す。なお、後世の系図・軍記では尚長(ひさなが)と改名したとされるが、当時の発給文書で尚長と署名したものは無いので事実ではないと思われる。いずれも「尚」の字は室町幕府第9代将軍・足利義尚より偏諱を受けたものである。通称は次郎、官位は尾張守。法号は勝仙院竜源徳陽。 生涯を通して足利義稙の有力な与党として活動した。明応の政変で父政長を殺され、紀伊での逼塞を余儀無くされたが、流浪の義稙を支持して宿敵の畠山義豊を討ち、細川政元に抵抗し続けた。義稙の将軍復帰後は領国へ下向し、実効支配を確立しようとしたが、紀伊で謀反を起こされ没落。その後出奔した義稙に呼応するも、復帰を果たせぬまま死去した。 (ja)
dbo:alias
  • 次郎(通称) (ja)
  • 勝仙院竜源徳陽 (ja)
  • 尚順→尚慶→卜山 (ja)
  • 次郎(通称) (ja)
  • 勝仙院竜源徳陽 (ja)
  • 尚順→尚慶→卜山 (ja)
dbo:birthDate
  • 2020-02-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 239866 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9154 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92194775 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:別名
  • 次郎(通称) (ja)
  • 次郎(通称) (ja)
prop-ja:
  • 細川政春の娘 (ja)
  • 細川政春の娘 (ja)
prop-ja:
  • 稙長、長経、政国、晴熙、晴国、基信、細川晴宣、大内義興室、徳大寺公胤室、日野内光室 (ja)
  • 稙長、長経、政国、晴熙、晴国、基信、細川晴宣、大内義興室、徳大寺公胤室、日野内光室 (ja)
prop-ja:官位
prop-ja:幕府
  • 室町幕府紀伊・河内・越中守護 (ja)
  • 室町幕府紀伊・河内・越中守護 (ja)
prop-ja:戒名
  • 勝仙院竜源徳陽 (ja)
  • 勝仙院竜源徳陽 (ja)
prop-ja:改名
  • 尚順→尚慶→卜山 (ja)
  • 尚順→尚慶→卜山 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-08-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 畠山尚順 / 畠山尚慶 (ja)
  • 畠山尚順 / 畠山尚慶 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:畠山政長 (ja)
  • 父:畠山政長 (ja)
prop-ja:生誕
  • 0001-12-20 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 畠山 尚順(はたけやま ひさのぶ / ひさより)は、戦国時代の武将、守護大名。室町幕府紀伊・河内・越中守護。足利氏の支流畠山氏出身で畠山氏の一派畠山尾州家の当主。 畠山政長の子。稙長、長経、政国、晴熙(はるひろ)らの父。初名は尚順(ひさのぶ/ひさより)、後に尚慶と名乗り、出家して卜山と号す。なお、後世の系図・軍記では尚長(ひさなが)と改名したとされるが、当時の発給文書で尚長と署名したものは無いので事実ではないと思われる。いずれも「尚」の字は室町幕府第9代将軍・足利義尚より偏諱を受けたものである。通称は次郎、官位は尾張守。法号は勝仙院竜源徳陽。 生涯を通して足利義稙の有力な与党として活動した。明応の政変で父政長を殺され、紀伊での逼塞を余儀無くされたが、流浪の義稙を支持して宿敵の畠山義豊を討ち、細川政元に抵抗し続けた。義稙の将軍復帰後は領国へ下向し、実効支配を確立しようとしたが、紀伊で謀反を起こされ没落。その後出奔した義稙に呼応するも、復帰を果たせぬまま死去した。 (ja)
  • 畠山 尚順(はたけやま ひさのぶ / ひさより)は、戦国時代の武将、守護大名。室町幕府紀伊・河内・越中守護。足利氏の支流畠山氏出身で畠山氏の一派畠山尾州家の当主。 畠山政長の子。稙長、長経、政国、晴熙(はるひろ)らの父。初名は尚順(ひさのぶ/ひさより)、後に尚慶と名乗り、出家して卜山と号す。なお、後世の系図・軍記では尚長(ひさなが)と改名したとされるが、当時の発給文書で尚長と署名したものは無いので事実ではないと思われる。いずれも「尚」の字は室町幕府第9代将軍・足利義尚より偏諱を受けたものである。通称は次郎、官位は尾張守。法号は勝仙院竜源徳陽。 生涯を通して足利義稙の有力な与党として活動した。明応の政変で父政長を殺され、紀伊での逼塞を余儀無くされたが、流浪の義稙を支持して宿敵の畠山義豊を討ち、細川政元に抵抗し続けた。義稙の将軍復帰後は領国へ下向し、実効支配を確立しようとしたが、紀伊で謀反を起こされ没落。その後出奔した義稙に呼応するも、復帰を果たせぬまま死去した。 (ja)
rdfs:label
  • 畠山尚順 (ja)
  • 畠山尚順 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 畠山尚順 / 畠山尚慶 (ja)
  • 畠山尚順 / 畠山尚慶 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja: of
is prop-ja:父母 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of