沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県の南西部、宿毛湾およびの南西沖、北緯32度43分・東経132度32分の太平洋上に所在する島である。面積10.5km2。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。 孤立小型離島 で外海離島、有人島で有人離島、離島振興法指定離島 で一次離島。 東に蒲葵島と幸島、北に裸島 と二並島、北西に鵜来島、西に三ノ瀬島・・水島 があり、これらの島々の中で沖の島が最も大きい。 地理的に最も近い四国本土の地域は(高知県幡多郡大月町)であるが、現在行政上では、大月町の北に位置する宿毛市に属し、裸島・二並島・沖の島・鵜来島・三ノ瀬島・姫島・水島の7島などで(おきのしまちょう。宿毛市の成立以前に存在した沖ノ島村と地域的変更なし)を構成する(有人島は鵜来島と沖の島のみ)。沖の島内の行政区画は北の「沖の島町母島(もしま)」と南の「沖の島町弘瀬(ひろせ)」に分かれる。 足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。 古称は「いもせのしま(妹兄島、妹背島)」であった可能性が高い(推定し得る語形変化:いもせじま)。日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』は、別名として、沖ノ島(おきのしま)、土佐沖の島(とさおきのしま)、妹背島(いもせじま)を挙げている。

Property Value
dbo:abstract
  • 沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県の南西部、宿毛湾およびの南西沖、北緯32度43分・東経132度32分の太平洋上に所在する島である。面積10.5km2。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。 孤立小型離島 で外海離島、有人島で有人離島、離島振興法指定離島 で一次離島。 東に蒲葵島と幸島、北に裸島 と二並島、北西に鵜来島、西に三ノ瀬島・・水島 があり、これらの島々の中で沖の島が最も大きい。 地理的に最も近い四国本土の地域は(高知県幡多郡大月町)であるが、現在行政上では、大月町の北に位置する宿毛市に属し、裸島・二並島・沖の島・鵜来島・三ノ瀬島・姫島・水島の7島などで(おきのしまちょう。宿毛市の成立以前に存在した沖ノ島村と地域的変更なし)を構成する(有人島は鵜来島と沖の島のみ)。沖の島内の行政区画は北の「沖の島町母島(もしま)」と南の「沖の島町弘瀬(ひろせ)」に分かれる。 足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。 古称は「いもせのしま(妹兄島、妹背島)」であった可能性が高い(推定し得る語形変化:いもせじま)。日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』は、別名として、沖ノ島(おきのしま)、土佐沖の島(とさおきのしま)、妹背島(いもせじま)を挙げている。 (ja)
  • 沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県の南西部、宿毛湾およびの南西沖、北緯32度43分・東経132度32分の太平洋上に所在する島である。面積10.5km2。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。 孤立小型離島 で外海離島、有人島で有人離島、離島振興法指定離島 で一次離島。 東に蒲葵島と幸島、北に裸島 と二並島、北西に鵜来島、西に三ノ瀬島・・水島 があり、これらの島々の中で沖の島が最も大きい。 地理的に最も近い四国本土の地域は(高知県幡多郡大月町)であるが、現在行政上では、大月町の北に位置する宿毛市に属し、裸島・二並島・沖の島・鵜来島・三ノ瀬島・姫島・水島の7島などで(おきのしまちょう。宿毛市の成立以前に存在した沖ノ島村と地域的変更なし)を構成する(有人島は鵜来島と沖の島のみ)。沖の島内の行政区画は北の「沖の島町母島(もしま)」と南の「沖の島町弘瀬(ひろせ)」に分かれる。 足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。 古称は「いもせのしま(妹兄島、妹背島)」であった可能性が高い(推定し得る語形変化:いもせじま)。日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』は、別名として、沖ノ島(おきのしま)、土佐沖の島(とさおきのしま)、妹背島(いもせじま)を挙げている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 942563 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 25451 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91991730 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:osmズーム
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:周囲
  • 17 (xsd:integer)
prop-ja:
prop-ja:島名
  • 沖の島 (ja)
  • 沖の島 (ja)
prop-ja:標高
  • 404 (xsd:integer)
prop-ja:画像
prop-ja:面積
  • 10.500000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 32.7275 132.5547222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県の南西部、宿毛湾およびの南西沖、北緯32度43分・東経132度32分の太平洋上に所在する島である。面積10.5km2。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。 孤立小型離島 で外海離島、有人島で有人離島、離島振興法指定離島 で一次離島。 東に蒲葵島と幸島、北に裸島 と二並島、北西に鵜来島、西に三ノ瀬島・・水島 があり、これらの島々の中で沖の島が最も大きい。 地理的に最も近い四国本土の地域は(高知県幡多郡大月町)であるが、現在行政上では、大月町の北に位置する宿毛市に属し、裸島・二並島・沖の島・鵜来島・三ノ瀬島・姫島・水島の7島などで(おきのしまちょう。宿毛市の成立以前に存在した沖ノ島村と地域的変更なし)を構成する(有人島は鵜来島と沖の島のみ)。沖の島内の行政区画は北の「沖の島町母島(もしま)」と南の「沖の島町弘瀬(ひろせ)」に分かれる。 足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。 古称は「いもせのしま(妹兄島、妹背島)」であった可能性が高い(推定し得る語形変化:いもせじま)。日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』は、別名として、沖ノ島(おきのしま)、土佐沖の島(とさおきのしま)、妹背島(いもせじま)を挙げている。 (ja)
  • 沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県の南西部、宿毛湾およびの南西沖、北緯32度43分・東経132度32分の太平洋上に所在する島である。面積10.5km2。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。 孤立小型離島 で外海離島、有人島で有人離島、離島振興法指定離島 で一次離島。 東に蒲葵島と幸島、北に裸島 と二並島、北西に鵜来島、西に三ノ瀬島・・水島 があり、これらの島々の中で沖の島が最も大きい。 地理的に最も近い四国本土の地域は(高知県幡多郡大月町)であるが、現在行政上では、大月町の北に位置する宿毛市に属し、裸島・二並島・沖の島・鵜来島・三ノ瀬島・姫島・水島の7島などで(おきのしまちょう。宿毛市の成立以前に存在した沖ノ島村と地域的変更なし)を構成する(有人島は鵜来島と沖の島のみ)。沖の島内の行政区画は北の「沖の島町母島(もしま)」と南の「沖の島町弘瀬(ひろせ)」に分かれる。 足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。 古称は「いもせのしま(妹兄島、妹背島)」であった可能性が高い(推定し得る語形変化:いもせじま)。日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』は、別名として、沖ノ島(おきのしま)、土佐沖の島(とさおきのしま)、妹背島(いもせじま)を挙げている。 (ja)
rdfs:label
  • 沖の島 (ja)
  • 沖の島 (高知県) (ja)
  • 沖の島 (ja)
  • 沖の島 (高知県) (ja)
geo:geometry
  • POINT(132.55471801758 32.727500915527)
geo:lat
  • 32.727501 (xsd:float)
geo:long
  • 132.554718 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:shindoarea of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of