四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、ブラジルのバナナル島に次ぐ第50位の大きさである。 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方(しこくちほう)」と言う。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土(しこくほんど)」あるいは「四国島(しこくとう)」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県があり、4県の総人口は約363万人(2022年時点)であり横浜市(約377万人)より少ない。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。

Property Value
dbo:abstract
  • 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、ブラジルのバナナル島に次ぐ第50位の大きさである。 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方(しこくちほう)」と言う。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土(しこくほんど)」あるいは「四国島(しこくとう)」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県があり、4県の総人口は約363万人(2022年時点)であり横浜市(約377万人)より少ない。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。 (ja)
  • 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、ブラジルのバナナル島に次ぐ第50位の大きさである。 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方(しこくちほう)」と言う。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土(しこくほんど)」あるいは「四国島(しこくとう)」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県があり、4県の総人口は約363万人(2022年時点)であり横浜市(約377万人)より少ない。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 6108 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 97546 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92202264 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:above
  • 四国地方のデータ (ja)
  • 四国地方のデータ (ja)
prop-ja:abovestyle
  • background-color:#90c;text-align:center (ja)
  • background-color:#90c;text-align:center (ja)
prop-ja:bodyclass
  • bordered (ja)
  • bordered (ja)
prop-ja:data
prop-ja:header
  • 4 (xsd:integer)
  • 位置 (ja)
prop-ja:headerstyle
  • background-color:#c9f (ja)
  • background-color:#c9f (ja)
prop-ja:label
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人口
  • 約363万人(2022年) (ja)
  • 約363万人(2022年) (ja)
prop-ja:周囲
  • 2091 (xsd:integer)
prop-ja:
  •   (ja)
  •   (ja)
prop-ja:島名
  • 四国 (ja)
  • 四国 (ja)
prop-ja:最大都市
prop-ja:最高峰
  • 石鎚山(愛媛県西条市) (ja)
  • 石鎚山(愛媛県西条市) (ja)
prop-ja:標高
  • 1982 (xsd:integer)
prop-ja:海域
prop-ja:画像
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
prop-ja:諸島
prop-ja:面積
  • 18297.780000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 33.75 133.5
rdf:type
rdfs:comment
  • 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、ブラジルのバナナル島に次ぐ第50位の大きさである。 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方(しこくちほう)」と言う。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土(しこくほんど)」あるいは「四国島(しこくとう)」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県があり、4県の総人口は約363万人(2022年時点)であり横浜市(約377万人)より少ない。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。 (ja)
  • 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、ブラジルのバナナル島に次ぐ第50位の大きさである。 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方(しこくちほう)」と言う。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土(しこくほんど)」あるいは「四国島(しこくとう)」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県があり、4県の総人口は約363万人(2022年時点)であり横浜市(約377万人)より少ない。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。 (ja)
rdfs:label
  • 四国 (ja)
  • 四国 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(133.5 33.75)
geo:lat
  • 33.750000 (xsd:float)
geo:long
  • 133.500000 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:area of
is prop-ja:birthPlace of
is prop-ja:birthplace of
is prop-ja:eponym of
is prop-ja:jurisdiction of
is prop-ja:place of
is prop-ja:大陸・島 of
is prop-ja:所在地 of
is prop-ja:担当地域 of
is prop-ja:最終位置 of
is prop-ja:根拠地 of
is prop-ja:都市 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of