玉川線(たまがわせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と、世田谷区の二子玉川園駅(現二子玉川駅)を結んでいた、東京急行電鉄(東急)の鉄道路線(軌道路線)である。通称「玉電」「玉川電車」。 1907年(明治40年)に開業後、多摩川の砂利輸送、大山街道(国道246号)沿線の旅客輸送を行っていた。戦後、自動車の交通量が増加し道路の渋滞が激しくなったことから、1969年(昭和44年)に支線のうち下高井戸線(現・世田谷線)を除いて廃止され、代替路線として地下線の新玉川線(現在の田園都市線の一部)が1977年(昭和52年)に開業した。 1907年(明治40年)から1938年(昭和13年)までは、玉川電気鉄道(たまがわでんきてつどう、玉川電鉄)が運営、同年玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に合併され、その後、社名変更により東京急行電鉄の路線となった。 本項では、玉川線の支線であった砧線(きぬたせん)、溝ノ口線(みぞのくちせん)、天現寺橋線(てんげんじばしせん)、中目黒線(なかめぐろせん)、下高井戸線(しもたかいどせん)についても記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 玉川線(たまがわせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と、世田谷区の二子玉川園駅(現二子玉川駅)を結んでいた、東京急行電鉄(東急)の鉄道路線(軌道路線)である。通称「玉電」「玉川電車」。 1907年(明治40年)に開業後、多摩川の砂利輸送、大山街道(国道246号)沿線の旅客輸送を行っていた。戦後、自動車の交通量が増加し道路の渋滞が激しくなったことから、1969年(昭和44年)に支線のうち下高井戸線(現・世田谷線)を除いて廃止され、代替路線として地下線の新玉川線(現在の田園都市線の一部)が1977年(昭和52年)に開業した。 1907年(明治40年)から1938年(昭和13年)までは、玉川電気鉄道(たまがわでんきてつどう、玉川電鉄)が運営、同年玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に合併され、その後、社名変更により東京急行電鉄の路線となった。 本項では、玉川線の支線であった砧線(きぬたせん)、溝ノ口線(みぞのくちせん)、天現寺橋線(てんげんじばしせん)、中目黒線(なかめぐろせん)、下高井戸線(しもたかいどせん)についても記述する。 (ja)
  • 玉川線(たまがわせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と、世田谷区の二子玉川園駅(現二子玉川駅)を結んでいた、東京急行電鉄(東急)の鉄道路線(軌道路線)である。通称「玉電」「玉川電車」。 1907年(明治40年)に開業後、多摩川の砂利輸送、大山街道(国道246号)沿線の旅客輸送を行っていた。戦後、自動車の交通量が増加し道路の渋滞が激しくなったことから、1969年(昭和44年)に支線のうち下高井戸線(現・世田谷線)を除いて廃止され、代替路線として地下線の新玉川線(現在の田園都市線の一部)が1977年(昭和52年)に開業した。 1907年(明治40年)から1938年(昭和13年)までは、玉川電気鉄道(たまがわでんきてつどう、玉川電鉄)が運営、同年玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に合併され、その後、社名変更により東京急行電鉄の路線となった。 本項では、玉川線の支線であった砧線(きぬたせん)、溝ノ口線(みぞのくちせん)、天現寺橋線(てんげんじばしせん)、中目黒線(なかめぐろせん)、下高井戸線(しもたかいどせん)についても記述する。 (ja)
dbo:commonName
  • 玉川電気鉄道 (ja)
  • 玉川電気鉄道 (ja)
dbo:foundingYear
  • 0004-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 旅客鉄道事業、電燈電力供給、自動車運輸、遊園地 他
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 88500 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 23590 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92504723 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ロゴ
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:事業内容
  • 旅客鉄道事業、電燈電力供給、自動車運輸、遊園地 他 (ja)
  • 旅客鉄道事業、電燈電力供給、自動車運輸、遊園地 他 (ja)
prop-ja:代表者
  • 社長 五島慶太 (ja)
  • 社長 五島慶太 (ja)
prop-ja:本社所在地
  • 東京府渋谷区大和田町一 (ja)
  • 東京府渋谷区大和田町一 (ja)
prop-ja:業種
prop-ja:特記事項
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:社名
  • 玉川電気鉄道 (ja)
  • 玉川電気鉄道 (ja)
prop-ja:種類
prop-ja:設立
  • 0001-10-04 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:資本金
  • 7250000 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 35.614922 139.627385
rdf:type
rdfs:comment
  • 玉川線(たまがわせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と、世田谷区の二子玉川園駅(現二子玉川駅)を結んでいた、東京急行電鉄(東急)の鉄道路線(軌道路線)である。通称「玉電」「玉川電車」。 1907年(明治40年)に開業後、多摩川の砂利輸送、大山街道(国道246号)沿線の旅客輸送を行っていた。戦後、自動車の交通量が増加し道路の渋滞が激しくなったことから、1969年(昭和44年)に支線のうち下高井戸線(現・世田谷線)を除いて廃止され、代替路線として地下線の新玉川線(現在の田園都市線の一部)が1977年(昭和52年)に開業した。 1907年(明治40年)から1938年(昭和13年)までは、玉川電気鉄道(たまがわでんきてつどう、玉川電鉄)が運営、同年玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に合併され、その後、社名変更により東京急行電鉄の路線となった。 本項では、玉川線の支線であった砧線(きぬたせん)、溝ノ口線(みぞのくちせん)、天現寺橋線(てんげんじばしせん)、中目黒線(なかめぐろせん)、下高井戸線(しもたかいどせん)についても記述する。 (ja)
  • 玉川線(たまがわせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と、世田谷区の二子玉川園駅(現二子玉川駅)を結んでいた、東京急行電鉄(東急)の鉄道路線(軌道路線)である。通称「玉電」「玉川電車」。 1907年(明治40年)に開業後、多摩川の砂利輸送、大山街道(国道246号)沿線の旅客輸送を行っていた。戦後、自動車の交通量が増加し道路の渋滞が激しくなったことから、1969年(昭和44年)に支線のうち下高井戸線(現・世田谷線)を除いて廃止され、代替路線として地下線の新玉川線(現在の田園都市線の一部)が1977年(昭和52年)に開業した。 1907年(明治40年)から1938年(昭和13年)までは、玉川電気鉄道(たまがわでんきてつどう、玉川電鉄)が運営、同年玉川電気鉄道が東京横浜電鉄に合併され、その後、社名変更により東京急行電鉄の路線となった。 本項では、玉川線の支線であった砧線(きぬたせん)、溝ノ口線(みぞのくちせん)、天現寺橋線(てんげんじばしせん)、中目黒線(なかめぐろせん)、下高井戸線(しもたかいどせん)についても記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 東急玉川線 (ja)
  • 東急玉川線 (ja)
geo:geometry
  • POINT(139.62738037109 35.614921569824)
geo:lat
  • 35.614922 (xsd:float)
geo:long
  • 139.627380 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 玉川電気鉄道 (ja)
  • 玉川電気鉄道 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of