円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。本名は圓地 富美(えんち ふみ)。上田万年二女。戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。『源氏物語』の翻訳でも知られる。芸術院会員。文化功労者、文化勲章受章。

Property Value
dbo:abstract
  • 円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。本名は圓地 富美(えんち ふみ)。上田万年二女。戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。『源氏物語』の翻訳でも知られる。芸術院会員。文化功労者、文化勲章受章。 (ja)
  • 円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。本名は圓地 富美(えんち ふみ)。上田万年二女。戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。『源氏物語』の翻訳でも知られる。芸術院会員。文化功労者、文化勲章受章。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1986-11-14 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 164484 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 19626 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91699088 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • 文化功労者(1979年) (ja)
  • 女流文学者賞(1953年) (ja)
  • 女流文学賞(1966年) (ja)
  • 文化勲章(1985年) (ja)
  • 日本文学大賞(1972年) (ja)
  • 日本芸術院会員(1970年) (ja)
  • 谷崎潤一郎賞(1969年) (ja)
  • 野間文芸賞(1957年) (ja)
  • 文化功労者(1979年) (ja)
  • 女流文学者賞(1953年) (ja)
  • 女流文学賞(1966年) (ja)
  • 文化勲章(1985年) (ja)
  • 日本文学大賞(1972年) (ja)
  • 日本芸術院会員(1970年) (ja)
  • 谷崎潤一郎賞(1969年) (ja)
  • 野間文芸賞(1957年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-10-02 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:birthPlace
  • ・東京府東京市浅草区向柳原(現・東京都台東区浅草橋) (ja)
  • ・東京府東京市浅草区向柳原(現・東京都台東区浅草橋) (ja)
prop-ja:caption
  • (主婦と生活社『主婦と生活』1月号より。右は挿絵画家の森田元子) (ja)
  • (主婦と生活社『主婦と生活』1月号より。右は挿絵画家の森田元子) (ja)
prop-ja:children
  • 長女 (ja)
  • 長女 (ja)
prop-ja:deathDate
  • 1986-11-14 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • ・東京都台東区池之端 (ja)
  • ・東京都台東区池之端 (ja)
prop-ja:debutWorks
  • 『惜春』(1935年) (ja)
  • 『惜春』(1935年) (ja)
prop-ja:genre
prop-ja:language
prop-ja:name
  • 円地 文子 (ja)
  • (えんち ふみこ) (ja)
  • 円地 文子 (ja)
  • (えんち ふみこ) (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『源氏物語』(1972年 - 1973年,現代語訳) (ja)
  • 『なまみこ物語』(1965年) (ja)
  • 『ひもじい月日』(1954年) (ja)
  • 『女坂』(1957年) (ja)
  • 『女面』(1960年) (ja)
  • 『朱を奪うもの』(1956年) (ja)
  • 『食卓のない家』(1979年) (ja)
  • 『源氏物語』(1972年 - 1973年,現代語訳) (ja)
  • 『なまみこ物語』(1965年) (ja)
  • 『ひもじい月日』(1954年) (ja)
  • 『女坂』(1957年) (ja)
  • 『女面』(1960年) (ja)
  • 『朱を奪うもの』(1956年) (ja)
  • 『食卓のない家』(1979年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:relations
prop-ja:restingPlace
  • ・谷中霊園(東京都台東区) (ja)
  • ・谷中霊園(東京都台東区) (ja)
prop-ja:spouse
  • 円地与四松(1930年 - 1972年、死別) (ja)
  • 円地与四松(1930年 - 1972年、死別) (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。本名は圓地 富美(えんち ふみ)。上田万年二女。戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。『源氏物語』の翻訳でも知られる。芸術院会員。文化功労者、文化勲章受章。 (ja)
  • 円地 文子(えんち ふみこ、1905年(明治38年)10月2日 - 1986年(昭和61年)11月14日)は、日本の小説家。本名は圓地 富美(えんち ふみ)。上田万年二女。戯曲から小説に転じ、『ひもじい月日』で文壇に地位を確立。江戸末期の頽廃的な耽美文芸の影響を受け、抑圧された女の業や執念を描いて古典的妖艶美に到達。戦後の女流文壇の第一人者として高く評価された。『源氏物語』の翻訳でも知られる。芸術院会員。文化功労者、文化勲章受章。 (ja)
rdfs:label
  • 円地文子 (ja)
  • 円地文子 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 円地 文子 (ja)
  • (えんち ふみこ) (ja)
  • 円地 文子 (ja)
  • (えんち ふみこ) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influenced of
is prop-ja:原作 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of