デルタ線(デルタせん)は、三角線(さんかくせん)とも言い、三角形状に敷設された鉄道線路の配線のことで、転車台の代わりに、各頂点の分岐の先で折り返して機関車などの車両や、特に、転車台と違い車両単位ではなく列車の編成ごと向きを変えることができる線路配線の名称である。 この他、3方向からの路線が集まる地点をこの配線とした場合、列車の進行方向を変えずにどの方向からどの方向へも直通できる。日本ではギリシャ文字のデルタ(Δ)に形が似ていることから付けられた名前で、英語ではワイ (wye) という。