Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 松殿 基房(まつどの もとふさ)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。実名は藤原 基房(ふじわら の もとふさ)。藤原北家、関白・藤原忠通の五男。官位は従一位、摂政、関白、太政大臣。松殿家の祖。 松殿・菩提院・中山を号す。通称は松殿 関白(まつどの かんぱく)。 (ja)
- 松殿 基房(まつどの もとふさ)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。実名は藤原 基房(ふじわら の もとふさ)。藤原北家、関白・藤原忠通の五男。官位は従一位、摂政、関白、太政大臣。松殿家の祖。 松殿・菩提院・中山を号す。通称は松殿 関白(まつどの かんぱく)。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 7593 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:主君
| |
prop-ja:兄弟
|
- 養兄弟:藤原呈子 (ja)
- 恵信、覚忠、藤原聖子、近衛基実、基房、藤原育子、九条兼実、尊忠、道円、信円、兼房、慈円、最忠など (ja)
- 養兄弟:藤原呈子 (ja)
- 恵信、覚忠、藤原聖子、近衛基実、基房、藤原育子、九条兼実、尊忠、道円、信円、兼房、慈円、最忠など (ja)
|
prop-ja:別名
|
- 中山院または菩提院(法号) (ja)
- 中山院または菩提院(法号) (ja)
|
prop-ja:妻
| |
prop-ja:子
| |
prop-ja:官位
| |
prop-ja:時代
| |
prop-ja:死没
|
- 0001-12-28 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:氏名
| |
prop-ja:氏族
|
- 藤原北家御堂流、松殿家 (ja)
- 藤原北家御堂流、松殿家 (ja)
|
prop-ja:父母
|
- 父:藤原忠通、母:源俊子(源国信の娘) (ja)
- 父:藤原忠通、母:源俊子(源国信の娘) (ja)
|
prop-ja:生誕
|
- 天養元年(1144年)/久安元年(1145年) (ja)
- 天養元年(1144年)/久安元年(1145年) (ja)
|
prop-ja:画像
|
- Fujiwara_no_Motofusa.jpg (ja)
- Fujiwara_no_Motofusa.jpg (ja)
|
prop-ja:画像サイズ
| |
prop-ja:画像説明
|
- (藤原豪信画『天子摂関御影』より、宮内庁蔵) (ja)
- 松殿基房像 (ja)
- (藤原豪信画『天子摂関御影』より、宮内庁蔵) (ja)
- 松殿基房像 (ja)
|
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 松殿 基房(まつどの もとふさ)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。実名は藤原 基房(ふじわら の もとふさ)。藤原北家、関白・藤原忠通の五男。官位は従一位、摂政、関白、太政大臣。松殿家の祖。 松殿・菩提院・中山を号す。通称は松殿 関白(まつどの かんぱく)。 (ja)
- 松殿 基房(まつどの もとふさ)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。実名は藤原 基房(ふじわら の もとふさ)。藤原北家、関白・藤原忠通の五男。官位は従一位、摂政、関白、太政大臣。松殿家の祖。 松殿・菩提院・中山を号す。通称は松殿 関白(まつどの かんぱく)。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-ja:主君
of | |
is prop-ja:人物
of | |
is prop-ja:兄弟
of | |
is prop-ja:妻
of | |
is prop-ja:子
of | |
is prop-ja:家祖
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |