ムルマンスク(ムールマンスクとも、ロシア語:Мурманск、キルディン・サーミ語: Мурман ланнҍ)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都。モスクワから北へ約2000km、コラ半島の北岸、バレンツ海からコラ湾を50kmほど南に入った東沿岸にあり、ノルウェーやフィンランドとの国境に近い。北極圏最大の都市で、漁業と海運業を主産業とする連邦最大の港湾都市のひとつでもある。ソビエト連邦政府から「英雄都市」の称号を授与されている。 暖流の北大西洋海流の影響で海は1年を通して凍結することがなく、世界最北の不凍港の一つ(緯度はハンメルフェスト等の方が高い)である。そのためソビエト連邦時代からの軍港であり、現在も海軍の基地を有している。また緯度の割にはあまり寒くなく、平均気温は最も寒い1月でも氷点下8-13度ほどである。しかし夏は冷涼で、7月の平均気温は摂氏15度にも達しない程度である。ケッペンの気候区分では「Df」(冷帯湿潤気候)に属するが、夏は低温であるため、「ET」(ツンドラ気候)に近い気候であると言える。

Property Value
dbo:PopulatedPlace/areaTotal
  • 154.4 (dbd:squareKilometre)
dbo:abstract
  • ムルマンスク(ムールマンスクとも、ロシア語:Мурманск、キルディン・サーミ語: Мурман ланнҍ)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都。モスクワから北へ約2000km、コラ半島の北岸、バレンツ海からコラ湾を50kmほど南に入った東沿岸にあり、ノルウェーやフィンランドとの国境に近い。北極圏最大の都市で、漁業と海運業を主産業とする連邦最大の港湾都市のひとつでもある。ソビエト連邦政府から「英雄都市」の称号を授与されている。 暖流の北大西洋海流の影響で海は1年を通して凍結することがなく、世界最北の不凍港の一つ(緯度はハンメルフェスト等の方が高い)である。そのためソビエト連邦時代からの軍港であり、現在も海軍の基地を有している。また緯度の割にはあまり寒くなく、平均気温は最も寒い1月でも氷点下8-13度ほどである。しかし夏は冷涼で、7月の平均気温は摂氏15度にも達しない程度である。ケッペンの気候区分では「Df」(冷帯湿潤気候)に属するが、夏は低温であるため、「ET」(ツンドラ気候)に近い気候であると言える。 (ja)
  • ムルマンスク(ムールマンスクとも、ロシア語:Мурманск、キルディン・サーミ語: Мурман ланнҍ)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都。モスクワから北へ約2000km、コラ半島の北岸、バレンツ海からコラ湾を50kmほど南に入った東沿岸にあり、ノルウェーやフィンランドとの国境に近い。北極圏最大の都市で、漁業と海運業を主産業とする連邦最大の港湾都市のひとつでもある。ソビエト連邦政府から「英雄都市」の称号を授与されている。 暖流の北大西洋海流の影響で海は1年を通して凍結することがなく、世界最北の不凍港の一つ(緯度はハンメルフェスト等の方が高い)である。そのためソビエト連邦時代からの軍港であり、現在も海軍の基地を有している。また緯度の割にはあまり寒くなく、平均気温は最も寒い1月でも氷点下8-13度ほどである。しかし夏は冷涼で、7月の平均気温は摂氏15度にも達しない程度である。ケッペンの気候区分では「Df」(冷帯湿潤気候)に属するが、夏は低温であるため、「ET」(ツンドラ気候)に近い気候であると言える。 (ja)
dbo:areaTotal
  • 154400000.000000 (xsd:double)
dbo:populationTotal
  • 307664 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 195097 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 23980 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90921581 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:aprHighC
  • 2.900000 (xsd:double)
prop-en:aprHumidity
  • 73 (xsd:integer)
prop-en:aprLowC
  • -3.300000 (xsd:double)
prop-en:aprMeanC
  • -0.300000 (xsd:double)
prop-en:aprPrecipitationMm
  • 28.800000 (xsd:double)
prop-en:aprRainDays
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:aprRecordHighC
  • 17.600000 (xsd:double)
prop-en:aprRecordLowC
  • -24 (xsd:integer)
prop-en:aprSnowDays
  • 14 (xsd:integer)
prop-en:augHighC
  • 15.300000 (xsd:double)
prop-en:augHumidity
  • 79 (xsd:integer)
prop-en:augLowC
  • 8.300000 (xsd:double)
prop-en:augMeanC
  • 11.500000 (xsd:double)
prop-en:augPrecipitationMm
  • 71 (xsd:integer)
prop-en:augRainDays
  • 23 (xsd:integer)
prop-en:augRecordHighC
  • 30.200000 (xsd:double)
prop-en:augRecordLowC
  • -2 (xsd:integer)
prop-en:augSnowDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:date
  • 2022 (xsd:integer)
prop-en:decHighC
  • -4.100000 (xsd:double)
prop-en:decHumidity
  • 85 (xsd:integer)
prop-en:decLowC
  • -9.600000 (xsd:double)
prop-en:decMeanC
  • -6.800000 (xsd:double)
prop-en:decPrecipitationMm
  • 36.900000 (xsd:double)
prop-en:decRainDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:decRecordHighC
  • 7.200000 (xsd:double)
prop-en:decRecordLowC
  • -34.900000 (xsd:double)
prop-en:decSnowDays
  • 24 (xsd:integer)
prop-en:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:febHighC
  • -6.400000 (xsd:double)
prop-en:febHumidity
  • 83 (xsd:integer)
prop-en:febLowC
  • -12.300000 (xsd:double)
prop-en:febMeanC
  • -9.300000 (xsd:double)
prop-en:febPrecipitationMm
  • 24.100000 (xsd:double)
prop-en:febRainDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:febRecordHighC
  • 6.600000 (xsd:double)
prop-en:febRecordLowC
  • -38.600000 (xsd:double)
prop-en:febSnowDays
  • 23 (xsd:integer)
prop-en:janHighC
  • -6.500000 (xsd:double)
prop-en:janHumidity
  • 84 (xsd:integer)
prop-en:janLowC
  • -12.700000 (xsd:double)
prop-en:janMeanC
  • -9.600000 (xsd:double)
prop-en:janPrecipitationMm
  • 33.600000 (xsd:double)
prop-en:janRainDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:janRecordHighC
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:janRecordLowC
  • -39.400000 (xsd:double)
prop-en:janSnowDays
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:julHighC
  • 17.700000 (xsd:double)
prop-en:julHumidity
  • 75 (xsd:integer)
prop-en:julLowC
  • 9.600000 (xsd:double)
prop-en:julMeanC
  • 13.200000 (xsd:double)
prop-en:julPrecipitationMm
  • 65.600000 (xsd:double)
prop-en:julRainDays
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:julRecordHighC
  • 32.900000 (xsd:double)
prop-en:julRecordLowC
  • 1.700000 (xsd:double)
prop-en:julSnowDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:junHighC
  • 13.800000 (xsd:double)
prop-en:junHumidity
  • 70 (xsd:integer)
prop-en:junLowC
  • 5.900000 (xsd:double)
prop-en:junMeanC
  • 9.400000 (xsd:double)
prop-en:junPrecipitationMm
  • 55.500000 (xsd:double)
prop-en:junRainDays
  • 19 (xsd:integer)
prop-en:junRecordHighC
  • 30.800000 (xsd:double)
prop-en:junRecordLowC
  • -2.800000 (xsd:double)
prop-en:junSnowDays
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:location
  • ムルマンスク(1991~2020) (ja)
  • ムルマンスク(1991~2020) (ja)
prop-en:marHighC
  • -1.900000 (xsd:double)
prop-en:marHumidity
  • 80 (xsd:integer)
prop-en:marLowC
  • -8.200000 (xsd:double)
prop-en:marMeanC
  • -5.100000 (xsd:double)
prop-en:marPrecipitationMm
  • 28.700000 (xsd:double)
prop-en:marRainDays
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:marRecordHighC
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:marRecordLowC
  • -32.600000 (xsd:double)
prop-en:marSnowDays
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:mayHighC
  • 8.400000 (xsd:double)
prop-en:mayHumidity
  • 72 (xsd:integer)
prop-en:mayLowC
  • 1.500000 (xsd:double)
prop-en:mayMeanC
  • 4.600000 (xsd:double)
prop-en:mayPrecipitationMm
  • 37.400000 (xsd:double)
prop-en:mayRainDays
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:mayRecordHighC
  • 29.400000 (xsd:double)
prop-en:mayRecordLowC
  • -10.300000 (xsd:double)
prop-en:maySnowDays
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:metricFirst
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-en:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:novHighC
  • -1.800000 (xsd:double)
prop-en:novHumidity
  • 86 (xsd:integer)
prop-en:novLowC
  • -6.200000 (xsd:double)
prop-en:novMeanC
  • -5 (xsd:integer)
prop-en:novPrecipitationMm
  • 35.500000 (xsd:double)
prop-en:novRainDays
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:novRecordHighC
  • 9.600000 (xsd:double)
prop-en:novRecordLowC
  • -32.200000 (xsd:double)
prop-en:novSnowDays
  • 20 (xsd:integer)
prop-en:octHighC
  • 3.600000 (xsd:double)
prop-en:octHumidity
  • 83 (xsd:integer)
prop-en:octLowC
  • -0.300000 (xsd:double)
prop-en:octMeanC
  • 1.600000 (xsd:double)
prop-en:octPrecipitationMm
  • 55.900000 (xsd:double)
prop-en:octRainDays
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:octRecordHighC
  • 15 (xsd:integer)
prop-en:octRecordLowC
  • -21.200000 (xsd:double)
prop-en:octSnowDays
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:sepHighC
  • 10.700000 (xsd:double)
prop-en:sepHumidity
  • 80 (xsd:integer)
prop-en:sepLowC
  • 5.100000 (xsd:double)
prop-en:sepMeanC
  • 7.600000 (xsd:double)
prop-en:sepPrecipitationMm
  • 54.400000 (xsd:double)
prop-en:sepRainDays
  • 21 (xsd:integer)
prop-en:sepRecordHighC
  • 24.200000 (xsd:double)
prop-en:sepRecordLowC
  • -10.100000 (xsd:double)
prop-en:sepSnowDays
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:singleLine
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:yearHighC
  • 4.300000 (xsd:double)
prop-en:yearLowC
  • -1.900000 (xsd:double)
prop-en:yearMeanC
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:ナンバープレート
  • 51 (xsd:integer)
prop-en:下位区分名
prop-en:下位区分種類
prop-en:人口の時点
  • 2010 (xsd:integer)
prop-en:位置図
  • Location of Murmansk district .svg (ja)
  • RussiaMurmansk2007-07.png (ja)
  • Location of Murmansk district .svg (ja)
  • RussiaMurmansk2007-07.png (ja)
prop-en:位置図の見出し
  • ロシア連邦内のムルマンスク州の位置 (ja)
  • ムルマンスクの位置 (ja)
  • ロシア連邦内のムルマンスク州の位置 (ja)
  • ムルマンスクの位置 (ja)
prop-en:公式ウェブサイト
prop-en:公用語名称
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:協定世界時との時差
  • +3 (ja)
  • +3 (ja)
prop-en:市外局番
  • +7 8152 (ja)
  • +7 8152 (ja)
prop-en:市章
  • RUS Murmansk COA.svg (ja)
  • RUS Murmansk COA.svg (ja)
prop-en:成立区分
  • 創設 (ja)
  • 創設 (ja)
prop-en:成立日
  • 0001-10-04 (xsd:gMonthDay)
prop-en:旧名
  • ロマノフ・ナ・ムールマネ (ja)
  • ロマノフ・ナ・ムールマネ (ja)
prop-en:最高行政執行者名
  • アレクセイ・ボリソヴィチ・ヴェレル (ja)
  • アレクセイ・ボリソヴィチ・ヴェレル (ja)
prop-en:最高行政執行者称号
  • 市長 (ja)
  • 市長 (ja)
prop-en:標高(メートル)_
  • 50 (xsd:integer)
prop-en:正式名称
  • ムルマンスク (ja)
  • ムルマンスク (ja)
prop-en:画像
  • MurmanskHarbour.jpg (ja)
  • MurmanskHarbour.jpg (ja)
prop-en:画像の見出し
  • ムルマンスクの港 (ja)
  • ムルマンスクの港 (ja)
prop-en:等時帯
prop-en:経度分
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 33 (xsd:integer)
prop-en:総人口
  • 307664 (xsd:integer)
prop-en:総面積(平方キロ)_
  • 154.400000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 58 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 68 (xsd:integer)
prop-en:規模
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:郵便番号
  • 183000 (xsd:integer)
prop-en:郵便番号の区分
  • 郵便番号 (ja)
  • 郵便番号 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 68.96666666666667 33.083333333333336
rdf:type
rdfs:comment
  • ムルマンスク(ムールマンスクとも、ロシア語:Мурманск、キルディン・サーミ語: Мурман ланнҍ)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都。モスクワから北へ約2000km、コラ半島の北岸、バレンツ海からコラ湾を50kmほど南に入った東沿岸にあり、ノルウェーやフィンランドとの国境に近い。北極圏最大の都市で、漁業と海運業を主産業とする連邦最大の港湾都市のひとつでもある。ソビエト連邦政府から「英雄都市」の称号を授与されている。 暖流の北大西洋海流の影響で海は1年を通して凍結することがなく、世界最北の不凍港の一つ(緯度はハンメルフェスト等の方が高い)である。そのためソビエト連邦時代からの軍港であり、現在も海軍の基地を有している。また緯度の割にはあまり寒くなく、平均気温は最も寒い1月でも氷点下8-13度ほどである。しかし夏は冷涼で、7月の平均気温は摂氏15度にも達しない程度である。ケッペンの気候区分では「Df」(冷帯湿潤気候)に属するが、夏は低温であるため、「ET」(ツンドラ気候)に近い気候であると言える。 (ja)
  • ムルマンスク(ムールマンスクとも、ロシア語:Мурманск、キルディン・サーミ語: Мурман ланнҍ)は、ロシア連邦ムルマンスク州の州都。モスクワから北へ約2000km、コラ半島の北岸、バレンツ海からコラ湾を50kmほど南に入った東沿岸にあり、ノルウェーやフィンランドとの国境に近い。北極圏最大の都市で、漁業と海運業を主産業とする連邦最大の港湾都市のひとつでもある。ソビエト連邦政府から「英雄都市」の称号を授与されている。 暖流の北大西洋海流の影響で海は1年を通して凍結することがなく、世界最北の不凍港の一つ(緯度はハンメルフェスト等の方が高い)である。そのためソビエト連邦時代からの軍港であり、現在も海軍の基地を有している。また緯度の割にはあまり寒くなく、平均気温は最も寒い1月でも氷点下8-13度ほどである。しかし夏は冷涼で、7月の平均気温は摂氏15度にも達しない程度である。ケッペンの気候区分では「Df」(冷帯湿潤気候)に属するが、夏は低温であるため、「ET」(ツンドラ気候)に近い気候であると言える。 (ja)
rdfs:label
  • ムルマンスク (ja)
  • ムルマンスク (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(33.083332061768 68.966667175293)
geo:lat
  • 68.966667 (xsd:float)
geo:long
  • 33.083332 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ムルマンスク (ja)
  • ムルマンスク (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:location of
is prop-en:place of
is prop-en:start of
is prop-en:出生地 of
is prop-en:所在地 of
is prop-en:最大都市 of
is prop-en:母港 of
is prop-en:首府 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of