鵜来型海防艦(うくるがたかいぼうかん)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争において運用した海防艦。主に船団護衛に用いられた。海軍省が定めた艦艇類別等級では御蔵型に含まれるが、基本計画番号はE20bと異なる。計画時は乙型に区分されたが、丙型海防艦・丁型海防艦の建造決定後は区分が甲型に変更された。1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)にかけて同型艦20隻が就役している。戦後、ネームシップ以下4隻が従来の艦名に丸を付けた定点観測船を経て、1954年から海上保安庁のおじか型巡視船として再就役した。

Property Value
dbo:abstract
  • 鵜来型海防艦(うくるがたかいぼうかん)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争において運用した海防艦。主に船団護衛に用いられた。海軍省が定めた艦艇類別等級では御蔵型に含まれるが、基本計画番号はE20bと異なる。計画時は乙型に区分されたが、丙型海防艦・丁型海防艦の建造決定後は区分が甲型に変更された。1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)にかけて同型艦20隻が就役している。戦後、ネームシップ以下4隻が従来の艦名に丸を付けた定点観測船を経て、1954年から海上保安庁のおじか型巡視船として再就役した。 (ja)
  • 鵜来型海防艦(うくるがたかいぼうかん)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争において運用した海防艦。主に船団護衛に用いられた。海軍省が定めた艦艇類別等級では御蔵型に含まれるが、基本計画番号はE20bと異なる。計画時は乙型に区分されたが、丙型海防艦・丁型海防艦の建造決定後は区分が甲型に変更された。1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)にかけて同型艦20隻が就役している。戦後、ネームシップ以下4隻が従来の艦名に丸を付けた定点観測船を経て、1954年から海上保安庁のおじか型巡視船として再就役した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 342164 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7488 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91919365 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソナー
  • 九三式水中聴音機1組 (ja)
  • 三式探信儀二型2組 (ja)
  • 九三式水中聴音機1組 (ja)
  • 三式探信儀二型2組 (ja)
prop-ja:レーダー
  • 一三号電波探信義1組 (ja)
  • 二二号電波探信義1組 (ja)
  • 電波探知機1組 (ja)
  • 一三号電波探信義1組 (ja)
  • 二二号電波探信義1組 (ja)
  • 電波探知機1組 (ja)
prop-ja:乗員
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:全幅
  • 9.1m (ja)
  • 9.1m (ja)
prop-ja:全長
  • 78.8m (ja)
  • 78.8m (ja)
prop-ja:兵装
  • 25 (xsd:integer)
  • 45 (xsd:integer)
  • 爆雷120個 (ja)
  • 三式爆雷投射機16基 (ja)
  • 爆雷投下軌条1式 (ja)
prop-ja:前級
prop-ja:吃水
  • 3.06m (ja)
  • 3.06m (ja)
prop-ja:同型艦
  • 20 (xsd:integer)
prop-ja:排水量
  • 基準:940t (ja)
  • 基準:940t (ja)
prop-ja:機関
  • 22 (xsd:integer)
  • 4200 (xsd:integer)
prop-ja:次級
prop-ja:燃料
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:航続距離
  • 16 (xsd:integer)
prop-ja:艦名
  • 島名 (ja)
  • 島名 (ja)
prop-ja:艦種
prop-ja:艦級名
  • 鵜来型海防艦 (ja)
  • 鵜来型海防艦 (ja)
prop-ja:速力
  • 最大 19.5ノット (ja)
  • 最大 19.5ノット (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 鵜来型海防艦(うくるがたかいぼうかん)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争において運用した海防艦。主に船団護衛に用いられた。海軍省が定めた艦艇類別等級では御蔵型に含まれるが、基本計画番号はE20bと異なる。計画時は乙型に区分されたが、丙型海防艦・丁型海防艦の建造決定後は区分が甲型に変更された。1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)にかけて同型艦20隻が就役している。戦後、ネームシップ以下4隻が従来の艦名に丸を付けた定点観測船を経て、1954年から海上保安庁のおじか型巡視船として再就役した。 (ja)
  • 鵜来型海防艦(うくるがたかいぼうかん)は、大日本帝国海軍が太平洋戦争において運用した海防艦。主に船団護衛に用いられた。海軍省が定めた艦艇類別等級では御蔵型に含まれるが、基本計画番号はE20bと異なる。計画時は乙型に区分されたが、丙型海防艦・丁型海防艦の建造決定後は区分が甲型に変更された。1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)にかけて同型艦20隻が就役している。戦後、ネームシップ以下4隻が従来の艦名に丸を付けた定点観測船を経て、1954年から海上保安庁のおじか型巡視船として再就役した。 (ja)
rdfs:label
  • 鵜来型海防艦 (ja)
  • 鵜来型海防艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:次級 of
is prop-ja:艦級 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of