『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(ごだいごてんのうしんかんてんちょういんじんろうせん)は、南北朝時代、後醍醐天皇が筆写し、その護持僧の文観房弘真が料紙装飾・奥書した、真言宗文書・書作品・密教美術。通称は『天長印信』(てんちょういんじん)。国宝。醍醐寺蔵。宸翰とは天皇の直筆文を指し、書作品としても優れたものが多いことから、「書の王者」とも呼ばれる。本作品は、それらに冠たる荘厳な書蹟と評される。特に、和様(日本独自の書風)に中国の禅林墨跡の書風を交えた宸翰様(しんかんよう)と呼ばれる書風の代表例である。また、蠟牋(文様が磨き出された紙)と金泥による料紙装飾も名高い。崩御2か月前の作のため史料としても重要。

Property Value
dbo:abstract
  • 『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(ごだいごてんのうしんかんてんちょういんじんろうせん)は、南北朝時代、後醍醐天皇が筆写し、その護持僧の文観房弘真が料紙装飾・奥書した、真言宗文書・書作品・密教美術。通称は『天長印信』(てんちょういんじん)。国宝。醍醐寺蔵。宸翰とは天皇の直筆文を指し、書作品としても優れたものが多いことから、「書の王者」とも呼ばれる。本作品は、それらに冠たる荘厳な書蹟と評される。特に、和様(日本独自の書風)に中国の禅林墨跡の書風を交えた宸翰様(しんかんよう)と呼ばれる書風の代表例である。また、蠟牋(文様が磨き出された紙)と金泥による料紙装飾も名高い。崩御2か月前の作のため史料としても重要。 (ja)
  • 『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(ごだいごてんのうしんかんてんちょういんじんろうせん)は、南北朝時代、後醍醐天皇が筆写し、その護持僧の文観房弘真が料紙装飾・奥書した、真言宗文書・書作品・密教美術。通称は『天長印信』(てんちょういんじん)。国宝。醍醐寺蔵。宸翰とは天皇の直筆文を指し、書作品としても優れたものが多いことから、「書の王者」とも呼ばれる。本作品は、それらに冠たる荘厳な書蹟と評される。特に、和様(日本独自の書風)に中国の禅林墨跡の書風を交えた宸翰様(しんかんよう)と呼ばれる書風の代表例である。また、蠟牋(文様が磨き出された紙)と金泥による料紙装飾も名高い。崩御2か月前の作のため史料としても重要。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4094455 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 21665 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92444560 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:accession
  • 39 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 料紙装飾・奥書:文観房弘真 (ja)
  • 本文:後醍醐天皇 (ja)
  • 料紙装飾・奥書:文観房弘真 (ja)
  • 本文:後醍醐天皇 (ja)
prop-ja:city
  • 京都府京都市 (ja)
  • 京都府京都市 (ja)
prop-ja:completionDate
  • 0001-07-23 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:designation
prop-ja:heightMetric
  • 33.300000 (xsd:double)
prop-ja:imageFile
  • Go-Daigo Tennō Shinkan Tenchō Injin .jpg (ja)
  • Go-Daigo Tennō Shinkan Tenchō Injin .jpg (ja)
prop-ja:imageSize
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:medium
  • 彩箋墨書(竹紙蝋箋・金泥装飾) (ja)
  • 彩箋墨書(竹紙蝋箋・金泥装飾) (ja)
prop-ja:movement
prop-ja:museum
prop-ja:owner
prop-ja:paintingAlignment
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:title
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
prop-ja:type
  • 彩箋墨書(竹紙蝋箋・金泥装飾)、宸翰様 (ja)
  • 彩箋墨書(竹紙蝋箋・金泥装飾)、宸翰様 (ja)
prop-ja:website
prop-ja:widthMetric
  • 93 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(ごだいごてんのうしんかんてんちょういんじんろうせん)は、南北朝時代、後醍醐天皇が筆写し、その護持僧の文観房弘真が料紙装飾・奥書した、真言宗文書・書作品・密教美術。通称は『天長印信』(てんちょういんじん)。国宝。醍醐寺蔵。宸翰とは天皇の直筆文を指し、書作品としても優れたものが多いことから、「書の王者」とも呼ばれる。本作品は、それらに冠たる荘厳な書蹟と評される。特に、和様(日本独自の書風)に中国の禅林墨跡の書風を交えた宸翰様(しんかんよう)と呼ばれる書風の代表例である。また、蠟牋(文様が磨き出された紙)と金泥による料紙装飾も名高い。崩御2か月前の作のため史料としても重要。 (ja)
  • 『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(ごだいごてんのうしんかんてんちょういんじんろうせん)は、南北朝時代、後醍醐天皇が筆写し、その護持僧の文観房弘真が料紙装飾・奥書した、真言宗文書・書作品・密教美術。通称は『天長印信』(てんちょういんじん)。国宝。醍醐寺蔵。宸翰とは天皇の直筆文を指し、書作品としても優れたものが多いことから、「書の王者」とも呼ばれる。本作品は、それらに冠たる荘厳な書蹟と評される。特に、和様(日本独自の書風)に中国の禅林墨跡の書風を交えた宸翰様(しんかんよう)と呼ばれる書風の代表例である。また、蠟牋(文様が磨き出された紙)と金泥による料紙装飾も名高い。崩御2か月前の作のため史料としても重要。 (ja)
rdfs:label
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
  • 後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of