Property |
Value |
dbo:abstract
|
- レナウン級巡洋戦艦(レナウンきゅうじゅんようせんかん Renown class battlecruiser) は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級。同型艦は2隻(レナウン、レパルス)。第一次世界大戦後期に竣工した。海軍休日時代、レナウンは外観が一変するほどの大規模改装を受けたが、レパルスはその機会が無いまま第二次世界大戦に突入した。大戦初期は、ドイツ海軍のポケット戦艦やシャルンホルスト級戦艦対策に奔走している。東洋艦隊編入後のレパルスは太平洋戦争勃発直後のマレー沖海戦で沈没した。イタリアの降伏で地中海戦線がひと段落すると、レナウンは太平洋戦線に転戦し、インド洋や極東での作戦に従事した。 (ja)
- レナウン級巡洋戦艦(レナウンきゅうじゅんようせんかん Renown class battlecruiser) は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級。同型艦は2隻(レナウン、レパルス)。第一次世界大戦後期に竣工した。海軍休日時代、レナウンは外観が一変するほどの大規模改装を受けたが、レパルスはその機会が無いまま第二次世界大戦に突入した。大戦初期は、ドイツ海軍のポケット戦艦やシャルンホルスト級戦艦対策に奔走している。東洋艦隊編入後のレパルスは太平洋戦争勃発直後のマレー沖海戦で沈没した。イタリアの降伏で地中海戦線がひと段落すると、レナウンは太平洋戦線に転戦し、インド洋や極東での作戦に従事した。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 16515 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:date
| |
prop-en:title
|
- 意味不明。浅い喫水の間違い? (ja)
- 意味不明。浅い喫水の間違い? (ja)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:主機
|
- ;竣工時
:ブラウン・カーチス式直結タービン(低速・高速)2組基
;改装後 :パーソンズ式ギヤード・タービン4基
;改装後 :ブラウン・カーチス式直結タービン(低速・高速)2組基 (ja)
- ;竣工時
:ブラウン・カーチス式直結タービン(低速・高速)2組基
;改装後 :パーソンズ式ギヤード・タービン4基
;改装後 :ブラウン・カーチス式直結タービン(低速・高速)2組基 (ja)
|
prop-en:主缶
|
- ;竣工時
:バブコック・アンド・ウィルコックス式石炭・重油混焼水管缶42基
;改装後 :アドミラリティ式重油専焼三胴缶8基
;改装後 :バブコック・アンド・ウィルコックス式重油専焼水管缶42基 (ja)
- ;竣工時
:バブコック・アンド・ウィルコックス式石炭・重油混焼水管缶42基
;改装後 :アドミラリティ式重油専焼三胴缶8基
;改装後 :バブコック・アンド・ウィルコックス式重油専焼水管缶42基 (ja)
|
prop-en:乗員
|
- (ja)
- ;竣工時 :953名
;改装後 :1,264名 (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :953名
;改装後 :1,264名 (ja)
|
prop-en:全長
|
- (ja)
- 14526.0 (dbd:second)
|
prop-en:兵装
|
- ;竣工時
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:10.2cm(45口径)3連装速射砲5基+同単装速射砲2基
:7.6cm(50口径)単装速射砲2基
:4.7cm(40口径)単装砲1基
:53.3cm水中魚雷発射管2基
;改装後
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:11.4cm(45口径)連装高角砲10基
:4cm(39口径)8連装ポンポン砲3基(1942年に2基)
:(1945年にボフォース 4cm(56口径)単装機関砲4基)
:(1943年にエリコン 2cm(76口径)連装機銃16基&同単装機銃24基追加)
:12.7mm四連装機銃4基
:53.3cm四連装水上魚雷発射管2基(1944年に全撤去)
;改装後
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:10.2cm(45口径)三連装速射砲4基
:10.2cm(45口径)連装高角砲4基
:4cm(39口径)連装ポンポン砲16基
:12.7mm四連装機銃4基
:53.3cm四連装水上魚雷発射管2基 (ja)
- ;竣工時
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:10.2cm(45口径)3連装速射砲5基+同単装速射砲2基
:7.6cm(50口径)単装速射砲2基
:4.7cm(40口径)単装砲1基
:53.3cm水中魚雷発射管2基
;改装後
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:11.4cm(45口径)連装高角砲10基
:4cm(39口径)8連装ポンポン砲3基(1942年に2基)
:(1945年にボフォース 4cm(56口径)単装機関砲4基)
:(1943年にエリコン 2cm(76口径)連装機銃16基&同単装機銃24基追加)
:12.7mm四連装機銃4基
:53.3cm四連装水上魚雷発射管2基(1944年に全撤去)
;改装後
:38.1cm(42口径)連装砲3基
:10.2cm(45口径)三連装速射砲4基
:10.2cm(45口径)連装高角砲4基
:4cm(39口径)連装ポンポン砲16基
:12.7mm四連装機銃4基
:53.3cm四連装水上魚雷発射管2基 (ja)
|
prop-en:出力
|
- (ja)
- ;竣工時 :112,000 hp
;改装後 :130,000 hp
;改装後 :112,000 hp (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :112,000 hp
;改装後 :130,000 hp
;改装後 :112,000 hp (ja)
|
prop-en:前級
| |
prop-en:吃水
| |
prop-en:同型艦
| |
prop-en:基準排水量
|
- (ja)
- ;竣工時 :27,650トン (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :27,650トン (ja)
|
prop-en:常備排水量
|
- (ja)
- ;改装後 :31,988トン
;改装後 :32,000トン (ja)
- (ja)
- ;改装後 :31,988トン
;改装後 :32,000トン (ja)
|
prop-en:幅
| |
prop-en:建造数
| |
prop-en:推進器
| |
prop-en:最大速力
|
- (ja)
- ;竣工時 :31.5ノット
;1939年 :29ノット
;1945年 :26ノット
;1945年 :28.3ノット (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :31.5ノット
;1939年 :29ノット
;1945年 :26ノット
;1945年 :28.3ノット (ja)
|
prop-en:次級
|
- カレイジャス級巡洋戦艦 (ja)
- もしくはアドミラル級巡洋戦艦 (ja)
- カレイジャス級巡洋戦艦 (ja)
- もしくはアドミラル級巡洋戦艦 (ja)
|
prop-en:満載排水量
|
- (ja)
- ;竣工時 :32,000トン
;改装後 :38,945トン
;改装後 :38,200トン (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :32,000トン
;改装後 :38,945トン
;改装後 :38,200トン (ja)
|
prop-en:燃料
|
- ;竣工時
:重油:4,289 - 4,500トン
:石炭:100トン
;改装後
:重油:4,289 - 4,500トン (ja)
- ;竣工時
:重油:4,289 - 4,500トン
:石炭:100トン
;改装後
:重油:4,289 - 4,500トン (ja)
|
prop-en:画像
|
- Renown-3.jpg (ja)
- Renown-3.jpg (ja)
|
prop-en:画像説明
|
- 竣工当時の巡洋戦艦レナウン (ja)
- 竣工当時の巡洋戦艦レナウン (ja)
|
prop-en:航続距離
|
- (ja)
- ;竣工時 :15ノット/9,400海里
;改装後 :18ノット/6,000海里
;改装後 :10ノット/3,650海里 (ja)
- (ja)
- ;竣工時 :15ノット/9,400海里
;改装後 :18ノット/6,000海里
;改装後 :10ノット/3,650海里 (ja)
|
prop-en:艦種
| |
prop-en:装甲
|
- ;竣工時
:;舷側
::152 mm(水線部主装甲)
::38 mm(艦首尾部)
:;甲板
::76 mm(機関区のみ)
::51 mm(弾薬庫のみ)
:;主砲塔:
::279 mm(前盾)
::-mm(側盾)
::-mm(後盾)
::-mm(天蓋)
:;バーベット部
::178 mm(甲板上部)
::102 mm(甲板下部)
:;司令塔
::254 mm(前盾)
::51 mm(後盾)
::152 mm(天蓋)
;改装後
:;舷側
::228 mm(水線部主装甲)
:;甲板
::127 mm
:;主砲塔
::279 mm(前盾)
::178 - 228 mm(側盾)
::279 mm(後盾)
::108 mm(天蓋)
:;主砲バーベット部
::-mm
:;副砲塔
::51 mm(最厚部)
:;司令塔
::51 mm(最厚部) (ja)
- ;竣工時
:;舷側
::152 mm(水線部主装甲)
::38 mm(艦首尾部)
:;甲板
::76 mm(機関区のみ)
::51 mm(弾薬庫のみ)
:;主砲塔:
::279 mm(前盾)
::-mm(側盾)
::-mm(後盾)
::-mm(天蓋)
:;バーベット部
::178 mm(甲板上部)
::102 mm(甲板下部)
:;司令塔
::254 mm(前盾)
::51 mm(後盾)
::152 mm(天蓋)
;改装後
:;舷側
::228 mm(水線部主装甲)
:;甲板
::127 mm
:;主砲塔
::279 mm(前盾)
::178 - 228 mm(側盾)
::279 mm(後盾)
::108 mm(天蓋)
:;主砲バーベット部
::-mm
:;副砲塔
::51 mm(最厚部)
:;司令塔
::51 mm(最厚部) (ja)
|
dct:subject
| |
georss:point
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- レナウン級巡洋戦艦(レナウンきゅうじゅんようせんかん Renown class battlecruiser) は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級。同型艦は2隻(レナウン、レパルス)。第一次世界大戦後期に竣工した。海軍休日時代、レナウンは外観が一変するほどの大規模改装を受けたが、レパルスはその機会が無いまま第二次世界大戦に突入した。大戦初期は、ドイツ海軍のポケット戦艦やシャルンホルスト級戦艦対策に奔走している。東洋艦隊編入後のレパルスは太平洋戦争勃発直後のマレー沖海戦で沈没した。イタリアの降伏で地中海戦線がひと段落すると、レナウンは太平洋戦線に転戦し、インド洋や極東での作戦に従事した。 (ja)
- レナウン級巡洋戦艦(レナウンきゅうじゅんようせんかん Renown class battlecruiser) は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級。同型艦は2隻(レナウン、レパルス)。第一次世界大戦後期に竣工した。海軍休日時代、レナウンは外観が一変するほどの大規模改装を受けたが、レパルスはその機会が無いまま第二次世界大戦に突入した。大戦初期は、ドイツ海軍のポケット戦艦やシャルンホルスト級戦艦対策に奔走している。東洋艦隊編入後のレパルスは太平洋戦争勃発直後のマレー沖海戦で沈没した。イタリアの降伏で地中海戦線がひと段落すると、レナウンは太平洋戦線に転戦し、インド洋や極東での作戦に従事した。 (ja)
|
rdfs:label
|
- レナウン級巡洋戦艦 (ja)
- レナウン級巡洋戦艦 (ja)
|
owl:sameAs
| |
geo:geometry
| |
geo:lat
| |
geo:long
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:前級
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |