鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、英語: D. T. Suzuki 〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。 名の「大拙」は居士号である。故に出家者ではない。生涯、有髪であった。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 生前、1963年にノーベル平和賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。

Property Value
dbo:abstract
  • 鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、英語: D. T. Suzuki 〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。 名の「大拙」は居士号である。故に出家者ではない。生涯、有髪であった。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 生前、1963年にノーベル平和賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。 (ja)
  • 鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、英語: D. T. Suzuki 〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。 名の「大拙」は居士号である。故に出家者ではない。生涯、有髪であった。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 生前、1963年にノーベル平和賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 14060 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14610 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91887393 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-06-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 「詳細は鈴木大拙館の略歴を参照」と書いてはあるが、ここに掲載されている内容(年表)自体の出典は不明確です。 (ja)
  • 「詳細は鈴木大拙館の略歴を参照」と書いてはあるが、ここに掲載されている内容(年表)自体の出典は不明確です。 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:
  • 大拙(だいせつ) (ja)
  • 大拙(だいせつ) (ja)
prop-ja:
  • 貞太郎(ていたろう) (ja)
  • 貞太郎(ていたろう) (ja)
prop-ja:名前
  • 鈴木 大拙 (ja)
  • (すずき だいせつ) (ja)
  • 鈴木 大拙 (ja)
  • (すずき だいせつ) (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:寺院
prop-ja:
prop-ja:弟子
prop-ja:没地
  • 東京築地聖路加病院 (ja)
  • 東京築地聖路加病院 (ja)
prop-ja:生地
  • 石川県金沢市下本田村(現・本多町3丁目) (ja)
  • 石川県金沢市下本田村(現・本多町3丁目) (ja)
prop-ja:生没年
  • 0001-11-11 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:著作
  • 『禅思想史研究第一 盤珪禅』(1943年) (ja)
  • 『禅論文集1-3』〔英文〕(1927年、1933年、1934年) (ja)
  • 『大乗仏教概論』〔英文〕(1908年) (ja)
  • 『大乗起信論』〔英訳〕(1900年) (ja)
  • 『日本的霊性』(1944年) (ja)
  • 『浄土系思想論』(1942年) (ja)
  • 『臨済の基本思想』(1949年) (ja)
  • 『禅思想史研究第一 盤珪禅』(1943年) (ja)
  • 『禅論文集1-3』〔英文〕(1927年、1933年、1934年) (ja)
  • 『大乗仏教概論』〔英文〕(1908年) (ja)
  • 『大乗起信論』〔英訳〕(1900年) (ja)
  • 『日本的霊性』(1944年) (ja)
  • 『浄土系思想論』(1942年) (ja)
  • 『臨済の基本思想』(1949年) (ja)
prop-ja:説明文
  • 1953 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、英語: D. T. Suzuki 〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。 名の「大拙」は居士号である。故に出家者ではない。生涯、有髪であった。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 生前、1963年にノーベル平和賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。 (ja)
  • 鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、英語: D. T. Suzuki 〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。1949年に文化勲章、日本学士院会員。 名の「大拙」は居士号である。故に出家者ではない。生涯、有髪であった。同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。また、金沢時代の旧友である安宅産業の安宅弥吉は「お前は学問をやれ、俺は金儲けをしてお前を食わしてやる」と約束し、大拙を経済的に支援した。 生前、1963年にノーベル平和賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。 (ja)
rdfs:label
  • 鈴木大拙 (ja)
  • 鈴木大拙 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:影響を受けたもの of
is prop-ja:影響を受けた人物 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of