緊急列車防護装置(きんきゅうれっしゃぼうごそうち:One Touch Emergency Device)とは、列車に非常事態が発生またはその恐れがある場合に、運転士が行う必要がある一連の列車防護操作を、1つのボタンで迅速かつ自動的に行う装置である。「ワンタッチ」、「TE装置」とも呼ばれている。主に機関車に装備されている装置だが、近年は電車や気動車にも装備されはじめている。また、私鉄でも普及しはじめている。 通常TE装置を動作させるボタンは赤い大きなボタンで、運転席の操作しやすい位置に配置されている。ボタンによっては「緊急」と表記されている場合もある。ただし誤操作を防止するため、クラッカープレートなどで覆いを被せている場合がある。 このボタンを操作すると、非常ブレーキ・主回路遮断(ディーゼル機関車、気動車の場合はエンジンのキルストップ)・パンタグラフ降下(電気機関車・電車)・汽笛吹鳴60秒・防護無線発報・信号炎管点火・滑走防止の砂撒き・暖房のための蒸気発生装置(SG)の停止など、一連の列車防護操作が自動的に行われる。 西日本旅客鉄道(JR西日本)では521系3次車から脱線などの異常事態を検知し、TE装置を自動的に作動させる「車両異常挙動検知システム」を搭載し、既存車輌についても207系体質改善車から順次搭載している。

Property Value
dbo:abstract
  • 緊急列車防護装置(きんきゅうれっしゃぼうごそうち:One Touch Emergency Device)とは、列車に非常事態が発生またはその恐れがある場合に、運転士が行う必要がある一連の列車防護操作を、1つのボタンで迅速かつ自動的に行う装置である。「ワンタッチ」、「TE装置」とも呼ばれている。主に機関車に装備されている装置だが、近年は電車や気動車にも装備されはじめている。また、私鉄でも普及しはじめている。 通常TE装置を動作させるボタンは赤い大きなボタンで、運転席の操作しやすい位置に配置されている。ボタンによっては「緊急」と表記されている場合もある。ただし誤操作を防止するため、クラッカープレートなどで覆いを被せている場合がある。 このボタンを操作すると、非常ブレーキ・主回路遮断(ディーゼル機関車、気動車の場合はエンジンのキルストップ)・パンタグラフ降下(電気機関車・電車)・汽笛吹鳴60秒・防護無線発報・信号炎管点火・滑走防止の砂撒き・暖房のための蒸気発生装置(SG)の停止など、一連の列車防護操作が自動的に行われる。 西日本旅客鉄道(JR西日本)では521系3次車から脱線などの異常事態を検知し、TE装置を自動的に作動させる「車両異常挙動検知システム」を搭載し、既存車輌についても207系体質改善車から順次搭載している。 (ja)
  • 緊急列車防護装置(きんきゅうれっしゃぼうごそうち:One Touch Emergency Device)とは、列車に非常事態が発生またはその恐れがある場合に、運転士が行う必要がある一連の列車防護操作を、1つのボタンで迅速かつ自動的に行う装置である。「ワンタッチ」、「TE装置」とも呼ばれている。主に機関車に装備されている装置だが、近年は電車や気動車にも装備されはじめている。また、私鉄でも普及しはじめている。 通常TE装置を動作させるボタンは赤い大きなボタンで、運転席の操作しやすい位置に配置されている。ボタンによっては「緊急」と表記されている場合もある。ただし誤操作を防止するため、クラッカープレートなどで覆いを被せている場合がある。 このボタンを操作すると、非常ブレーキ・主回路遮断(ディーゼル機関車、気動車の場合はエンジンのキルストップ)・パンタグラフ降下(電気機関車・電車)・汽笛吹鳴60秒・防護無線発報・信号炎管点火・滑走防止の砂撒き・暖房のための蒸気発生装置(SG)の停止など、一連の列車防護操作が自動的に行われる。 西日本旅客鉄道(JR西日本)では521系3次車から脱線などの異常事態を検知し、TE装置を自動的に作動させる「車両異常挙動検知システム」を搭載し、既存車輌についても207系体質改善車から順次搭載している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 172420 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1749 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91955008 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 緊急列車防護装置(きんきゅうれっしゃぼうごそうち:One Touch Emergency Device)とは、列車に非常事態が発生またはその恐れがある場合に、運転士が行う必要がある一連の列車防護操作を、1つのボタンで迅速かつ自動的に行う装置である。「ワンタッチ」、「TE装置」とも呼ばれている。主に機関車に装備されている装置だが、近年は電車や気動車にも装備されはじめている。また、私鉄でも普及しはじめている。 通常TE装置を動作させるボタンは赤い大きなボタンで、運転席の操作しやすい位置に配置されている。ボタンによっては「緊急」と表記されている場合もある。ただし誤操作を防止するため、クラッカープレートなどで覆いを被せている場合がある。 このボタンを操作すると、非常ブレーキ・主回路遮断(ディーゼル機関車、気動車の場合はエンジンのキルストップ)・パンタグラフ降下(電気機関車・電車)・汽笛吹鳴60秒・防護無線発報・信号炎管点火・滑走防止の砂撒き・暖房のための蒸気発生装置(SG)の停止など、一連の列車防護操作が自動的に行われる。 西日本旅客鉄道(JR西日本)では521系3次車から脱線などの異常事態を検知し、TE装置を自動的に作動させる「車両異常挙動検知システム」を搭載し、既存車輌についても207系体質改善車から順次搭載している。 (ja)
  • 緊急列車防護装置(きんきゅうれっしゃぼうごそうち:One Touch Emergency Device)とは、列車に非常事態が発生またはその恐れがある場合に、運転士が行う必要がある一連の列車防護操作を、1つのボタンで迅速かつ自動的に行う装置である。「ワンタッチ」、「TE装置」とも呼ばれている。主に機関車に装備されている装置だが、近年は電車や気動車にも装備されはじめている。また、私鉄でも普及しはじめている。 通常TE装置を動作させるボタンは赤い大きなボタンで、運転席の操作しやすい位置に配置されている。ボタンによっては「緊急」と表記されている場合もある。ただし誤操作を防止するため、クラッカープレートなどで覆いを被せている場合がある。 このボタンを操作すると、非常ブレーキ・主回路遮断(ディーゼル機関車、気動車の場合はエンジンのキルストップ)・パンタグラフ降下(電気機関車・電車)・汽笛吹鳴60秒・防護無線発報・信号炎管点火・滑走防止の砂撒き・暖房のための蒸気発生装置(SG)の停止など、一連の列車防護操作が自動的に行われる。 西日本旅客鉄道(JR西日本)では521系3次車から脱線などの異常事態を検知し、TE装置を自動的に作動させる「車両異常挙動検知システム」を搭載し、既存車輌についても207系体質改善車から順次搭載している。 (ja)
rdfs:label
  • 緊急列車防護装置 (ja)
  • 緊急列車防護装置 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:保安装置 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of