名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。本項では広義の名古屋弁の中で特に尾張弁を中心に扱う。 同じ愛知県であっても東部(旧三河国ないしは旧額田県)で話される方言は三河弁であり、名古屋弁とはアクセント・表現ともに異なる点が多い。一方で、名古屋弁は岐阜県の美濃弁との共通点が多い。 名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで全国から流入した住民の方言が混交して成立したという、東京方言と共通した歴史をもつ。文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能であるため、本項でも適用する。 アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い。共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だが、名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的である。愛知県の方言は西日本方言と東日本方言の境界地帯にあたり、文法は西日本的、音韻・アクセントでは東日本的な特徴を持つ。

Property Value
dbo:abstract
  • 名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。本項では広義の名古屋弁の中で特に尾張弁を中心に扱う。 同じ愛知県であっても東部(旧三河国ないしは旧額田県)で話される方言は三河弁であり、名古屋弁とはアクセント・表現ともに異なる点が多い。一方で、名古屋弁は岐阜県の美濃弁との共通点が多い。 名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで全国から流入した住民の方言が混交して成立したという、東京方言と共通した歴史をもつ。文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能であるため、本項でも適用する。 アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い。共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だが、名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的である。愛知県の方言は西日本方言と東日本方言の境界地帯にあたり、文法は西日本的、音韻・アクセントでは東日本的な特徴を持つ。 (ja)
  • 名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。本項では広義の名古屋弁の中で特に尾張弁を中心に扱う。 同じ愛知県であっても東部(旧三河国ないしは旧額田県)で話される方言は三河弁であり、名古屋弁とはアクセント・表現ともに異なる点が多い。一方で、名古屋弁は岐阜県の美濃弁との共通点が多い。 名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで全国から流入した住民の方言が混交して成立したという、東京方言と共通した歴史をもつ。文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能であるため、本項でも適用する。 アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い。共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だが、名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的である。愛知県の方言は西日本方言と東日本方言の境界地帯にあたり、文法は西日本的、音韻・アクセントでは東日本的な特徴を持つ。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 129696 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 44891 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91973482 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2018 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:参照方法
  • 2018 (xsd:integer)
prop-ja:独自研究
  • 2007 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。本項では広義の名古屋弁の中で特に尾張弁を中心に扱う。 同じ愛知県であっても東部(旧三河国ないしは旧額田県)で話される方言は三河弁であり、名古屋弁とはアクセント・表現ともに異なる点が多い。一方で、名古屋弁は岐阜県の美濃弁との共通点が多い。 名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで全国から流入した住民の方言が混交して成立したという、東京方言と共通した歴史をもつ。文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能であるため、本項でも適用する。 アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い。共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だが、名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的である。愛知県の方言は西日本方言と東日本方言の境界地帯にあたり、文法は西日本的、音韻・アクセントでは東日本的な特徴を持つ。 (ja)
  • 名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。本項では広義の名古屋弁の中で特に尾張弁を中心に扱う。 同じ愛知県であっても東部(旧三河国ないしは旧額田県)で話される方言は三河弁であり、名古屋弁とはアクセント・表現ともに異なる点が多い。一方で、名古屋弁は岐阜県の美濃弁との共通点が多い。 名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで全国から流入した住民の方言が混交して成立したという、東京方言と共通した歴史をもつ。文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能であるため、本項でも適用する。 アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い。共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だが、名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的である。愛知県の方言は西日本方言と東日本方言の境界地帯にあたり、文法は西日本的、音韻・アクセントでは東日本的な特徴を持つ。 (ja)
rdfs:label
  • 名古屋弁 (ja)
  • 名古屋弁 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:方言 of
is prop-ja:範囲 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of