町丁(ちょうちょう)とは、日本の市区町村下における区画で、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。また、その名称は町名(ちょうめい)と言う。法令上の正式な名称としては「町(まち、ちょう)」。 地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。そのほかに「町域(ちょういき)」とも呼ばれる。 町丁の下には、街区符号(〇番など)又は地番(〇番地)が位置付けられる。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応する。市街化に伴って「町」と「字」が混在する地域もある。

Property Value
dbo:abstract
  • 町丁(ちょうちょう)とは、日本の市区町村下における区画で、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。また、その名称は町名(ちょうめい)と言う。法令上の正式な名称としては「町(まち、ちょう)」。 地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。そのほかに「町域(ちょういき)」とも呼ばれる。 町丁の下には、街区符号(〇番など)又は地番(〇番地)が位置付けられる。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応する。市街化に伴って「町」と「字」が混在する地域もある。 (ja)
  • 町丁(ちょうちょう)とは、日本の市区町村下における区画で、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。また、その名称は町名(ちょうめい)と言う。法令上の正式な名称としては「町(まち、ちょう)」。 地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。そのほかに「町域(ちょういき)」とも呼ばれる。 町丁の下には、街区符号(〇番など)又は地番(〇番地)が位置付けられる。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応する。市街化に伴って「町」と「字」が混在する地域もある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1857153 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6465 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90280866 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 町丁(ちょうちょう)とは、日本の市区町村下における区画で、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。また、その名称は町名(ちょうめい)と言う。法令上の正式な名称としては「町(まち、ちょう)」。 地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。そのほかに「町域(ちょういき)」とも呼ばれる。 町丁の下には、街区符号(〇番など)又は地番(〇番地)が位置付けられる。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応する。市街化に伴って「町」と「字」が混在する地域もある。 (ja)
  • 町丁(ちょうちょう)とは、日本の市区町村下における区画で、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。また、その名称は町名(ちょうめい)と言う。法令上の正式な名称としては「町(まち、ちょう)」。 地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている。そのほかに「町域(ちょういき)」とも呼ばれる。 町丁の下には、街区符号(〇番など)又は地番(〇番地)が位置付けられる。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応する。市街化に伴って「町」と「字」が混在する地域もある。 (ja)
rdfs:label
  • 町丁 (ja)
  • 町丁 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:settlementType of
is prop-ja:subdivisionType of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of