Unicodeでは多くのラテン文字が含まれている。Unicodeのバージョン9.0時点では1,350字のラテン文字が下記のブロックに含まれている。 * 基本ラテン文字、0000–007F。ASCIIと同一。 * ラテン1補助、0080–00FF。ISO/IEC 8859-1と同一。 * ラテン文字拡張A、0100–017F * ラテン文字拡張B、0180–024F * 、0250–02AF * 、02B0–02FF * 、1D00–1D7F * 、1D80–1DBF * 、1E00–1EFF * 、2070–209F * 文字様記号、2100–214F * 、2150–218F * 、2C60–2C7F * 、A720–A7FF * 、AB30–AB6F * 、FB00–FB4F * 、FF00–FFEF ラテン文字に似た記号はUnicodeでは他にも定義されているが、という条件(特定の言語のものではなく、複数の言語で共有されている)に合致するため「Unicodeにおけるラテン文字」に含まれない。 ラテン文字拡張は主にダイアクリティカルマークがつけられているラテン文字が定義され、アフリカ諸語(拡張B)、ベトナム語(拡張追加)、ウイグル語(拡張C)、中世の言語(拡張D)、ドイツ方言(拡張E)などで使われている。

Property Value
dbo:abstract
  • Unicodeでは多くのラテン文字が含まれている。Unicodeのバージョン9.0時点では1,350字のラテン文字が下記のブロックに含まれている。 * 基本ラテン文字、0000–007F。ASCIIと同一。 * ラテン1補助、0080–00FF。ISO/IEC 8859-1と同一。 * ラテン文字拡張A、0100–017F * ラテン文字拡張B、0180–024F * 、0250–02AF * 、02B0–02FF * 、1D00–1D7F * 、1D80–1DBF * 、1E00–1EFF * 、2070–209F * 文字様記号、2100–214F * 、2150–218F * 、2C60–2C7F * 、A720–A7FF * 、AB30–AB6F * 、FB00–FB4F * 、FF00–FFEF ラテン文字に似た記号はUnicodeでは他にも定義されているが、という条件(特定の言語のものではなく、複数の言語で共有されている)に合致するため「Unicodeにおけるラテン文字」に含まれない。 ラテン文字拡張は主にダイアクリティカルマークがつけられているラテン文字が定義され、アフリカ諸語(拡張B)、ベトナム語(拡張追加)、ウイグル語(拡張C)、中世の言語(拡張D)、ドイツ方言(拡張E)などで使われている。 (ja)
  • Unicodeでは多くのラテン文字が含まれている。Unicodeのバージョン9.0時点では1,350字のラテン文字が下記のブロックに含まれている。 * 基本ラテン文字、0000–007F。ASCIIと同一。 * ラテン1補助、0080–00FF。ISO/IEC 8859-1と同一。 * ラテン文字拡張A、0100–017F * ラテン文字拡張B、0180–024F * 、0250–02AF * 、02B0–02FF * 、1D00–1D7F * 、1D80–1DBF * 、1E00–1EFF * 、2070–209F * 文字様記号、2100–214F * 、2150–218F * 、2C60–2C7F * 、A720–A7FF * 、AB30–AB6F * 、FB00–FB4F * 、FF00–FFEF ラテン文字に似た記号はUnicodeでは他にも定義されているが、という条件(特定の言語のものではなく、複数の言語で共有されている)に合致するため「Unicodeにおけるラテン文字」に含まれない。 ラテン文字拡張は主にダイアクリティカルマークがつけられているラテン文字が定義され、アフリカ諸語(拡張B)、ベトナム語(拡張追加)、ウイグル語(拡張C)、中世の言語(拡張D)、ドイツ方言(拡張E)などで使われている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3530452 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 27863 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90665246 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • Unicodeでは多くのラテン文字が含まれている。Unicodeのバージョン9.0時点では1,350字のラテン文字が下記のブロックに含まれている。 * 基本ラテン文字、0000–007F。ASCIIと同一。 * ラテン1補助、0080–00FF。ISO/IEC 8859-1と同一。 * ラテン文字拡張A、0100–017F * ラテン文字拡張B、0180–024F * 、0250–02AF * 、02B0–02FF * 、1D00–1D7F * 、1D80–1DBF * 、1E00–1EFF * 、2070–209F * 文字様記号、2100–214F * 、2150–218F * 、2C60–2C7F * 、A720–A7FF * 、AB30–AB6F * 、FB00–FB4F * 、FF00–FFEF ラテン文字に似た記号はUnicodeでは他にも定義されているが、という条件(特定の言語のものではなく、複数の言語で共有されている)に合致するため「Unicodeにおけるラテン文字」に含まれない。 ラテン文字拡張は主にダイアクリティカルマークがつけられているラテン文字が定義され、アフリカ諸語(拡張B)、ベトナム語(拡張追加)、ウイグル語(拡張C)、中世の言語(拡張D)、ドイツ方言(拡張E)などで使われている。 (ja)
  • Unicodeでは多くのラテン文字が含まれている。Unicodeのバージョン9.0時点では1,350字のラテン文字が下記のブロックに含まれている。 * 基本ラテン文字、0000–007F。ASCIIと同一。 * ラテン1補助、0080–00FF。ISO/IEC 8859-1と同一。 * ラテン文字拡張A、0100–017F * ラテン文字拡張B、0180–024F * 、0250–02AF * 、02B0–02FF * 、1D00–1D7F * 、1D80–1DBF * 、1E00–1EFF * 、2070–209F * 文字様記号、2100–214F * 、2150–218F * 、2C60–2C7F * 、A720–A7FF * 、AB30–AB6F * 、FB00–FB4F * 、FF00–FFEF ラテン文字に似た記号はUnicodeでは他にも定義されているが、という条件(特定の言語のものではなく、複数の言語で共有されている)に合致するため「Unicodeにおけるラテン文字」に含まれない。 ラテン文字拡張は主にダイアクリティカルマークがつけられているラテン文字が定義され、アフリカ諸語(拡張B)、ベトナム語(拡張追加)、ウイグル語(拡張C)、中世の言語(拡張D)、ドイツ方言(拡張E)などで使われている。 (ja)
rdfs:label
  • Unicodeにおけるラテン文字 (ja)
  • Unicodeにおけるラテン文字 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of