神崎川(かんざきがわ)は、大阪府北部から兵庫県東南部を通る淀川水系の一級河川。下流部の旧名は三国川(みくにがわ)。 名前は沿岸の地名「神崎」に由来するもので、中世に大坂から山陽道へ向かう街道の「」が栄えたため、中世末期から江戸時代の初めにかけて「神崎川」の名が定着したと見られる。