十七条憲法 (十七条の憲法)(じゅうしちじょう(の)けんぽう)とは、推古天皇12年(ユリウス暦(西暦)604年)に厩戸皇子(聖徳太子)によって作られて施行された日本初の憲法で、17条からなる法文。 憲法十七条、十七条の憲法(じゅうしちじょうのいつくしきのり)とも言われる。『日本書紀』、『先代旧事本紀』には、推古天皇12年4月3日(ユリウス暦604年5月6日)の条に「十二年…夏四月丙寅朔 戊辰 皇太子親肇作憲法十七條」と記述されており、『日本書紀』には全17条が記述されている。(この「皇太子」は、「厩豐聰爾皇子」こと厩戸皇子を指している。)