大量破壊兵器(たいりょうはかいへいき、英語: Weapons of mass destruction)とは、人間を大量に殺傷すること、または人工構造物(建造物や船など)に対して多大な破壊をもたらすことが可能な兵器のことを指す。典型的には特に生物兵器、化学兵器、核兵器、放射能兵器の4種類を指すものとして用いられる(放射能兵器を核兵器に含めるとして3種類と数える場合もある)。これらは頭文字を取り、ABC兵器、NBC兵器、NBCR兵器などと総称される(AはAtomicで原爆。のちに水爆なども登場したためまとめて「核」兵器で、NuclearつまりNとされるようになった)。テロ対策の文脈においては、高性能爆薬(Explosive)を加えて、CBRNEと表記されることが多くなっている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.