横浜横須賀道路(よこはまよこすかどうろ、英語: YOKOHAMA-YOKOSUKA ROAD)は、神奈川県横須賀市と横浜市保土ケ谷区を結ぶ国道16号の自動車専用道路(有料)である。地域高規格道路の計画路線に指定されている。略称は横横道路(よこよこどうろ)、横横。全線が大都市近郊区間の料金水準になっている。 馬堀海岸ICから狩場ICに至る本線と釜利谷JCTから並木ICに至る金沢支線が供用中である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号横浜新道(よこはましんどう)も含めて「E16」が割り振られている。 国道468号の自動車専用道路として事業中の横浜環状南線釜利谷JCT - 栄IC/JCT - 戸塚IC間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路戸塚支線とされている。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「C4」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「E66」) なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して新保土ヶ谷ICに至る国道16号横浜新道もここに併記する。

Property Value
dbo:Infrastructure/length
  • 36.9 (dbd:kilometre)
dbo:abstract
  • 横浜横須賀道路(よこはまよこすかどうろ、英語: YOKOHAMA-YOKOSUKA ROAD)は、神奈川県横須賀市と横浜市保土ケ谷区を結ぶ国道16号の自動車専用道路(有料)である。地域高規格道路の計画路線に指定されている。略称は横横道路(よこよこどうろ)、横横。全線が大都市近郊区間の料金水準になっている。 馬堀海岸ICから狩場ICに至る本線と釜利谷JCTから並木ICに至る金沢支線が供用中である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号横浜新道(よこはましんどう)も含めて「E16」が割り振られている。 国道468号の自動車専用道路として事業中の横浜環状南線釜利谷JCT - 栄IC/JCT - 戸塚IC間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路戸塚支線とされている。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「C4」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「E66」) なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して新保土ヶ谷ICに至る国道16号横浜新道もここに併記する。 (ja)
  • 横浜横須賀道路(よこはまよこすかどうろ、英語: YOKOHAMA-YOKOSUKA ROAD)は、神奈川県横須賀市と横浜市保土ケ谷区を結ぶ国道16号の自動車専用道路(有料)である。地域高規格道路の計画路線に指定されている。略称は横横道路(よこよこどうろ)、横横。全線が大都市近郊区間の料金水準になっている。 馬堀海岸ICから狩場ICに至る本線と釜利谷JCTから並木ICに至る金沢支線が供用中である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号横浜新道(よこはましんどう)も含めて「E16」が割り振られている。 国道468号の自動車専用道路として事業中の横浜環状南線釜利谷JCT - 栄IC/JCT - 戸塚IC間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路戸塚支線とされている。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「C4」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「E66」) なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して新保土ヶ谷ICに至る国道16号横浜新道もここに併記する。 (ja)
dbo:length
  • 36900.000000 (xsd:double)
dbo:routeNumber
  • 一般国道自動車専用道路
  • (有料)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 26455 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16262 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91410586 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:アイコン
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:主な経由都市
prop-ja:制定年
  • 1980 (xsd:integer)
prop-ja:名前
  • 横浜横須賀道路 (ja)
  • 横浜横須賀道路 (ja)
prop-ja:名前の補足
  • 横浜新道(新保土ヶ谷IC - 狩場IC) (ja)
  • 横浜新道(新保土ヶ谷IC - 狩場IC) (ja)
prop-ja:接続する主な道路
  • 記事参照 (ja)
  • 記事参照 (ja)
prop-ja:種別・系統
prop-ja:終点
  • 本線は神奈川県横須賀市馬堀海岸(馬堀海岸IC) (ja)
  • 金沢支線は神奈川県横浜市金沢区(並木IC) (ja)
  • 本線は神奈川県横須賀市馬堀海岸(馬堀海岸IC) (ja)
  • 金沢支線は神奈川県横浜市金沢区(並木IC) (ja)
prop-ja:総距離
  • 36.9 (dbd:kilometre)
prop-ja:起点
  • 神奈川県横浜市保土ケ谷区藤塚町(新保土ヶ谷IC) (ja)
  • 神奈川県横浜市保土ケ谷区藤塚町(新保土ヶ谷IC) (ja)
prop-ja:開通年
  • 1979 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 横浜横須賀道路(よこはまよこすかどうろ、英語: YOKOHAMA-YOKOSUKA ROAD)は、神奈川県横須賀市と横浜市保土ケ谷区を結ぶ国道16号の自動車専用道路(有料)である。地域高規格道路の計画路線に指定されている。略称は横横道路(よこよこどうろ)、横横。全線が大都市近郊区間の料金水準になっている。 馬堀海岸ICから狩場ICに至る本線と釜利谷JCTから並木ICに至る金沢支線が供用中である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号横浜新道(よこはましんどう)も含めて「E16」が割り振られている。 国道468号の自動車専用道路として事業中の横浜環状南線釜利谷JCT - 栄IC/JCT - 戸塚IC間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路戸塚支線とされている。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「C4」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「E66」) なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して新保土ヶ谷ICに至る国道16号横浜新道もここに併記する。 (ja)
  • 横浜横須賀道路(よこはまよこすかどうろ、英語: YOKOHAMA-YOKOSUKA ROAD)は、神奈川県横須賀市と横浜市保土ケ谷区を結ぶ国道16号の自動車専用道路(有料)である。地域高規格道路の計画路線に指定されている。略称は横横道路(よこよこどうろ)、横横。全線が大都市近郊区間の料金水準になっている。 馬堀海岸ICから狩場ICに至る本線と釜利谷JCTから並木ICに至る金沢支線が供用中である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は後述する国道16号横浜新道(よこはましんどう)も含めて「E16」が割り振られている。 国道468号の自動車専用道路として事業中の横浜環状南線釜利谷JCT - 栄IC/JCT - 戸塚IC間は、一般有料道路の路線としては横浜横須賀道路戸塚支線とされている。(ナンバリングは釜利谷JCT - 栄IC/JCT間は「C4」、栄IC/JCT - 戸塚IC間は「E66」) なお、横浜横須賀道路本線狩場ICから連続して新保土ヶ谷ICに至る国道16号横浜新道もここに併記する。 (ja)
rdfs:label
  • 横浜横須賀道路 (ja)
  • 横浜横須賀道路 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 横浜横須賀道路 (ja)
  • 横浜横須賀道路 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:junction of
is prop-ja:最寄ic of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of