Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『信長の野望・全国版』(のぶながのやぼう・ぜんこくばん)は、1986年10月に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。タイトルロゴの「全国版」の部分が「全・国・版」と表記されているものもある。 同社の『信長の野望シリーズ』第2作。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。各大名の顔グラフィックが追加された他、各種イベントの際にアニメーション静止画が表示されるようになった事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)などを手掛けた菅野よう子が担当している。前作『信長の野望』(1983年)はBASIC言語で作られていたが、本作はC言語で開発された。 PC-88(SR以降)版の発売後、他の日本国産パソコン各機種に移植され大ヒットし、またアメリカ合衆国においても『Nobunaga's Ambition』のタイトルでAmigaやPC/AT互換機などに移植された。1988年には、同社の家庭用ゲーム機市場への初参入ソフトとして、ファミリーコンピュータに移植され、1993年にはスーパーファミコンにおいて『スーパー信長の野望・全国版』のタイトルで移植された他、メガドライブ、PCエンジンSUPER CD-ROM2など様々な家庭用ゲーム機に移植された。2001年から2004年にかけては携帯電話ゲームとして配信された。Windows版では『コーエー25周年記念パック』シリーズのVol.1にPC-9801版が収録され、後に『コーエー定番シリーズ』での単品発売もされている。 (ja)
- 『信長の野望・全国版』(のぶながのやぼう・ぜんこくばん)は、1986年10月に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。タイトルロゴの「全国版」の部分が「全・国・版」と表記されているものもある。 同社の『信長の野望シリーズ』第2作。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。各大名の顔グラフィックが追加された他、各種イベントの際にアニメーション静止画が表示されるようになった事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)などを手掛けた菅野よう子が担当している。前作『信長の野望』(1983年)はBASIC言語で作られていたが、本作はC言語で開発された。 PC-88(SR以降)版の発売後、他の日本国産パソコン各機種に移植され大ヒットし、またアメリカ合衆国においても『Nobunaga's Ambition』のタイトルでAmigaやPC/AT互換機などに移植された。1988年には、同社の家庭用ゲーム機市場への初参入ソフトとして、ファミリーコンピュータに移植され、1993年にはスーパーファミコンにおいて『スーパー信長の野望・全国版』のタイトルで移植された他、メガドライブ、PCエンジンSUPER CD-ROM2など様々な家庭用ゲーム機に移植された。2001年から2004年にかけては携帯電話ゲームとして配信された。Windows版では『コーエー25周年記念パック』シリーズのVol.1にPC-9801版が収録され、後に『コーエー定番シリーズ』での単品発売もされている。 (ja)
|
dbo:releaseDate
|
- 1987-11-21 (xsd:date)
- 1988-03-18 (xsd:date)
- 1993-08-05 (xsd:date)
- 1993-09-15 (xsd:date)
- 1993-12-11 (xsd:date)
- 1998-01-22 (xsd:date)
- 2000-08-03 (xsd:date)
- 2001-06-01 (xsd:date)
- 2001-12-03 (xsd:date)
- 2003-03-17 (xsd:date)
- 2004-08-19 (xsd:date)
- 2005-07-22 (xsd:date)
- 2008-12-24 (xsd:date)
- 2010-08-18 (xsd:date)
- 2010-11-10 (xsd:date)
- 2014-09-04 (xsd:date)
- 2017-01-25 (xsd:date)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 28945 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:composer
| |
prop-en:date
|
- Mac (ja)
- Win (ja)
- MSX (ja)
- Wii (ja)
- Wii U (ja)
- (ja)
- EZアプリ (ja)
- FC (ja)
- PCE (ja)
- iOS (ja)
- iアプリ (ja)
- PS (ja)
- MD (ja)
- SFC (ja)
- PS3,PSP (ja)
- MSX2 (ja)
- PS(廉価版) (ja)
- X1 (ja)
- PC98 (ja)
- X68 (ja)
- FM7 (ja)
- MZ25 (ja)
- J-SKY (ja)
- iモード (ja)
- Amiga,DOS (ja)
- Mac (ja)
- Win (ja)
- MSX (ja)
- Wii (ja)
- Wii U (ja)
- (ja)
- EZアプリ (ja)
- FC (ja)
- PCE (ja)
- iOS (ja)
- iアプリ (ja)
- PS (ja)
- MD (ja)
- SFC (ja)
- PS3,PSP (ja)
- MSX2 (ja)
- PS(廉価版) (ja)
- X1 (ja)
- PC98 (ja)
- X68 (ja)
- FM7 (ja)
- MZ25 (ja)
- J-SKY (ja)
- iモード (ja)
- Amiga,DOS (ja)
|
prop-en:dev
| |
prop-en:etc
|
- 型式:NFKN17002 (ja)
- 型式:NFKN17002 (ja)
|
prop-en:fam
|
- 19 (xsd:integer)
- 21 (xsd:integer)
- 23 (xsd:integer)
- 28 (xsd:integer)
|
prop-en:gamepro
| |
prop-en:genre
| |
prop-en:id
|
- /nobunagas-ambition (ja)
- /nobunagas-ambition (ja)
|
prop-en:ign
| |
prop-en:media
| |
prop-en:name
|
- Nobunaga's Ambition (ja)
- Nobunaga's Ambition (ja)
|
prop-en:plat
| |
prop-en:play
| |
prop-en:producer
| |
prop-en:pub
| |
prop-en:rev
| |
prop-en:rev1score
|
- 21.200000 (xsd:double)
- 21.860000 (xsd:double)
|
prop-en:rev3score
| |
prop-en:rev4score
| |
prop-en:rev5score
| |
prop-en:rev6score
| |
prop-en:series
| |
prop-en:title
|
- 信長の野望・全国版 (ja)
- 信長の野望・全国版 (ja)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『信長の野望・全国版』(のぶながのやぼう・ぜんこくばん)は、1986年10月に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。タイトルロゴの「全国版」の部分が「全・国・版」と表記されているものもある。 同社の『信長の野望シリーズ』第2作。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。各大名の顔グラフィックが追加された他、各種イベントの際にアニメーション静止画が表示されるようになった事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)などを手掛けた菅野よう子が担当している。前作『信長の野望』(1983年)はBASIC言語で作られていたが、本作はC言語で開発された。 (ja)
- 『信長の野望・全国版』(のぶながのやぼう・ぜんこくばん)は、1986年10月に日本の光栄から発売されたPC-8801用歴史シミュレーションゲーム。タイトルロゴの「全国版」の部分が「全・国・版」と表記されているものもある。 同社の『信長の野望シリーズ』第2作。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作して全国統一を果たす事を目的としている。各大名の顔グラフィックが追加された他、各種イベントの際にアニメーション静止画が表示されるようになった事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)などを手掛けた菅野よう子が担当している。前作『信長の野望』(1983年)はBASIC言語で作られていたが、本作はC言語で開発された。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 信長の野望・全国版 (ja)
- 信長の野望・全国版 (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:homepage
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- 信長の野望・全国版 (ja)
- 信長の野望・全国版 (ja)
|
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |