輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物。 色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。 基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。 結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。 英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる。

Property Value
dbo:abstract
  • 輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物。 色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。 基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。 結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。 英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる。 (ja)
  • 輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物。 色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。 基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。 結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。 英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 54401 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3678 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81663124 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2018 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物。 色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。 基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。 結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。 英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる。 (ja)
  • 輝石(きせき、pyroxene、パイロキシン)は、ケイ酸塩鉱物の一種。多くの火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物。 色は無色・緑色・褐色・黒色などで、ガラス光沢を持つ。自形結晶は短柱状。二方向の劈開が顕著。角閃石によく似るが、劈開の交わる角度(約90°)により区別される。 基本的な化学組成は XY(Si,Al)2O6 (ただし、X はCa、Na、Fe2+、Zn、Mn、Mg、Li、Y はCr、Al、Fe3+、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe2+)で表される。 結晶系により、直方(斜方)輝石(ちょくほうきせき、orthopyroxene、直方晶系(斜方輝石))および単斜輝石(たんしゃきせき、clinopyroxene、単斜晶系)の2つに分類され、さらに上記の化学組成により細かく分類される。 英語: pyroxeneは、19世紀に火成岩中に見出された当初に、石英とは異なる異物質としてギリシャ語で「pyro-(火の、火成岩中の)」「xenon(おかしな異物)、キセノンの語源と同義」とよんだことによる。 (ja)
rdfs:label
  • 輝石 (ja)
  • 輝石 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:composition of
is prop-ja:compositionSecondary of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of