船外機(せんがいき、英: Outboard motor)とは、船に装着する、取り外し可能な推進機関。おもに小型ボートなどに用いられ、駆動装置・かじ・燃料タンクなどが一体となっている。 船内機、船内外機と対比される機械・機構である。比較的小型の船舶において、船体最後尾の船尾板(トランサムボード)の外側に取り付けられる。推進力を生むことが主たる役割ではあるが、多くの場合、船外機自体を左右に振ることができ、舵の役割も同時に果たす。 多くの場合、一台だけ装着して使う(「単機」と言う)が、1台で足りないほど大きな出力が必要な場合などには、複数台並べて装着する。 以前は2ストロークエンジンが圧倒的に主流だったが、環境汚染の問題や燃費の問題が考慮されるようになり4ストロークエンジンが主流になってきている。 ガソリンを燃料とするものが一般的であるが、一部にディーゼルエンジン式のものもあり、また電動で小型のトローリングモーター(湖での釣り、バス釣り(en:Bass fishing)などで用いられる)も船外機の一種である。

Property Value
dbo:abstract
  • 船外機(せんがいき、英: Outboard motor)とは、船に装着する、取り外し可能な推進機関。おもに小型ボートなどに用いられ、駆動装置・かじ・燃料タンクなどが一体となっている。 船内機、船内外機と対比される機械・機構である。比較的小型の船舶において、船体最後尾の船尾板(トランサムボード)の外側に取り付けられる。推進力を生むことが主たる役割ではあるが、多くの場合、船外機自体を左右に振ることができ、舵の役割も同時に果たす。 多くの場合、一台だけ装着して使う(「単機」と言う)が、1台で足りないほど大きな出力が必要な場合などには、複数台並べて装着する。 以前は2ストロークエンジンが圧倒的に主流だったが、環境汚染の問題や燃費の問題が考慮されるようになり4ストロークエンジンが主流になってきている。 ガソリンを燃料とするものが一般的であるが、一部にディーゼルエンジン式のものもあり、また電動で小型のトローリングモーター(湖での釣り、バス釣り(en:Bass fishing)などで用いられる)も船外機の一種である。 船外機のメリットとしては、故障した場合やバージョンアップしたい場合などに簡単にとりはずし修理したり交換できること、たいていは「跳ね上げ(チルト)」できスクリューのプロペラを護りつつ浅瀬を進行したり砂浜に上陸できること、船体の外に設置できるので船室内の貴重な空間をエンジンや伝達系に奪われずに済むこと、船体がゆがんだ場合でもプロペラシャフトがゆがむような問題が起きないこと、船室内への浸水(水漏れ)の原因になりにくい、等々である。 (ja)
  • 船外機(せんがいき、英: Outboard motor)とは、船に装着する、取り外し可能な推進機関。おもに小型ボートなどに用いられ、駆動装置・かじ・燃料タンクなどが一体となっている。 船内機、船内外機と対比される機械・機構である。比較的小型の船舶において、船体最後尾の船尾板(トランサムボード)の外側に取り付けられる。推進力を生むことが主たる役割ではあるが、多くの場合、船外機自体を左右に振ることができ、舵の役割も同時に果たす。 多くの場合、一台だけ装着して使う(「単機」と言う)が、1台で足りないほど大きな出力が必要な場合などには、複数台並べて装着する。 以前は2ストロークエンジンが圧倒的に主流だったが、環境汚染の問題や燃費の問題が考慮されるようになり4ストロークエンジンが主流になってきている。 ガソリンを燃料とするものが一般的であるが、一部にディーゼルエンジン式のものもあり、また電動で小型のトローリングモーター(湖での釣り、バス釣り(en:Bass fishing)などで用いられる)も船外機の一種である。 船外機のメリットとしては、故障した場合やバージョンアップしたい場合などに簡単にとりはずし修理したり交換できること、たいていは「跳ね上げ(チルト)」できスクリューのプロペラを護りつつ浅瀬を進行したり砂浜に上陸できること、船体の外に設置できるので船室内の貴重な空間をエンジンや伝達系に奪われずに済むこと、船体がゆがんだ場合でもプロペラシャフトがゆがむような問題が起きないこと、船室内への浸水(水漏れ)の原因になりにくい、等々である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 476296 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10313 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91967957 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 船外機(せんがいき、英: Outboard motor)とは、船に装着する、取り外し可能な推進機関。おもに小型ボートなどに用いられ、駆動装置・かじ・燃料タンクなどが一体となっている。 船内機、船内外機と対比される機械・機構である。比較的小型の船舶において、船体最後尾の船尾板(トランサムボード)の外側に取り付けられる。推進力を生むことが主たる役割ではあるが、多くの場合、船外機自体を左右に振ることができ、舵の役割も同時に果たす。 多くの場合、一台だけ装着して使う(「単機」と言う)が、1台で足りないほど大きな出力が必要な場合などには、複数台並べて装着する。 以前は2ストロークエンジンが圧倒的に主流だったが、環境汚染の問題や燃費の問題が考慮されるようになり4ストロークエンジンが主流になってきている。 ガソリンを燃料とするものが一般的であるが、一部にディーゼルエンジン式のものもあり、また電動で小型のトローリングモーター(湖での釣り、バス釣り(en:Bass fishing)などで用いられる)も船外機の一種である。 (ja)
  • 船外機(せんがいき、英: Outboard motor)とは、船に装着する、取り外し可能な推進機関。おもに小型ボートなどに用いられ、駆動装置・かじ・燃料タンクなどが一体となっている。 船内機、船内外機と対比される機械・機構である。比較的小型の船舶において、船体最後尾の船尾板(トランサムボード)の外側に取り付けられる。推進力を生むことが主たる役割ではあるが、多くの場合、船外機自体を左右に振ることができ、舵の役割も同時に果たす。 多くの場合、一台だけ装着して使う(「単機」と言う)が、1台で足りないほど大きな出力が必要な場合などには、複数台並べて装着する。 以前は2ストロークエンジンが圧倒的に主流だったが、環境汚染の問題や燃費の問題が考慮されるようになり4ストロークエンジンが主流になってきている。 ガソリンを燃料とするものが一般的であるが、一部にディーゼルエンジン式のものもあり、また電動で小型のトローリングモーター(湖での釣り、バス釣り(en:Bass fishing)などで用いられる)も船外機の一種である。 (ja)
rdfs:label
  • 船外機 (ja)
  • 船外機 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:products of
is prop-en:事業内容 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of