船内外機(せんないがいき 英語:Sterndrive)とは、小型船舶の推進機関の設置方式の1つである。インボードエンジン・アウトボードドライブや、略してイン・アウトとも呼ばれる。エンジンを船内船尾部に設置し、減速機、前後進クラッチ、ダブルユニバーサルジョイント、プロペラ等を一体化した(スターン)ドライブユニットを船尾板(トランサムボード)より外部に設置した方式となっている。 ドライブユニットは、左右に動き、舵としての役目を果たすとともに、係留時、上架時には、上にはねあげられるようになっている。はねあげられる角度は、メーカ間によって差があり、国産のヤンマー製は、係留時完全に水面上に出るのに対し、ヤマハ発動機製は、一部が水面下に浸かる様になっている。 エンジンは、4ストロークガソリン、4ストロークディーゼルの何れも使用される。 エンジンの冷却方式については、船外から取り込んだ水をシリンダーブロック内に直接循環させる、直接冷却方式と、シリンダーブロック内に冷却水を循環させ、熱交換器を通して船外の水で冷却する、間接冷却方式がある。 プロペラは、1軸右回りが多いが、プロペラ効率、直進性の向上を狙って、2重反転プロペラが一部機種に採用されている。 これに舵の機構を組み込んだ物はポッドドライブと呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • 船内外機(せんないがいき 英語:Sterndrive)とは、小型船舶の推進機関の設置方式の1つである。インボードエンジン・アウトボードドライブや、略してイン・アウトとも呼ばれる。エンジンを船内船尾部に設置し、減速機、前後進クラッチ、ダブルユニバーサルジョイント、プロペラ等を一体化した(スターン)ドライブユニットを船尾板(トランサムボード)より外部に設置した方式となっている。 ドライブユニットは、左右に動き、舵としての役目を果たすとともに、係留時、上架時には、上にはねあげられるようになっている。はねあげられる角度は、メーカ間によって差があり、国産のヤンマー製は、係留時完全に水面上に出るのに対し、ヤマハ発動機製は、一部が水面下に浸かる様になっている。 エンジンは、4ストロークガソリン、4ストロークディーゼルの何れも使用される。 エンジンの冷却方式については、船外から取り込んだ水をシリンダーブロック内に直接循環させる、直接冷却方式と、シリンダーブロック内に冷却水を循環させ、熱交換器を通して船外の水で冷却する、間接冷却方式がある。 プロペラは、1軸右回りが多いが、プロペラ効率、直進性の向上を狙って、2重反転プロペラが一部機種に採用されている。 これに舵の機構を組み込んだ物はポッドドライブと呼ばれる。 (ja)
  • 船内外機(せんないがいき 英語:Sterndrive)とは、小型船舶の推進機関の設置方式の1つである。インボードエンジン・アウトボードドライブや、略してイン・アウトとも呼ばれる。エンジンを船内船尾部に設置し、減速機、前後進クラッチ、ダブルユニバーサルジョイント、プロペラ等を一体化した(スターン)ドライブユニットを船尾板(トランサムボード)より外部に設置した方式となっている。 ドライブユニットは、左右に動き、舵としての役目を果たすとともに、係留時、上架時には、上にはねあげられるようになっている。はねあげられる角度は、メーカ間によって差があり、国産のヤンマー製は、係留時完全に水面上に出るのに対し、ヤマハ発動機製は、一部が水面下に浸かる様になっている。 エンジンは、4ストロークガソリン、4ストロークディーゼルの何れも使用される。 エンジンの冷却方式については、船外から取り込んだ水をシリンダーブロック内に直接循環させる、直接冷却方式と、シリンダーブロック内に冷却水を循環させ、熱交換器を通して船外の水で冷却する、間接冷却方式がある。 プロペラは、1軸右回りが多いが、プロペラ効率、直進性の向上を狙って、2重反転プロペラが一部機種に採用されている。 これに舵の機構を組み込んだ物はポッドドライブと呼ばれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1471065 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1651 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91972044 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 船内外機(せんないがいき 英語:Sterndrive)とは、小型船舶の推進機関の設置方式の1つである。インボードエンジン・アウトボードドライブや、略してイン・アウトとも呼ばれる。エンジンを船内船尾部に設置し、減速機、前後進クラッチ、ダブルユニバーサルジョイント、プロペラ等を一体化した(スターン)ドライブユニットを船尾板(トランサムボード)より外部に設置した方式となっている。 ドライブユニットは、左右に動き、舵としての役目を果たすとともに、係留時、上架時には、上にはねあげられるようになっている。はねあげられる角度は、メーカ間によって差があり、国産のヤンマー製は、係留時完全に水面上に出るのに対し、ヤマハ発動機製は、一部が水面下に浸かる様になっている。 エンジンは、4ストロークガソリン、4ストロークディーゼルの何れも使用される。 エンジンの冷却方式については、船外から取り込んだ水をシリンダーブロック内に直接循環させる、直接冷却方式と、シリンダーブロック内に冷却水を循環させ、熱交換器を通して船外の水で冷却する、間接冷却方式がある。 プロペラは、1軸右回りが多いが、プロペラ効率、直進性の向上を狙って、2重反転プロペラが一部機種に採用されている。 これに舵の機構を組み込んだ物はポッドドライブと呼ばれる。 (ja)
  • 船内外機(せんないがいき 英語:Sterndrive)とは、小型船舶の推進機関の設置方式の1つである。インボードエンジン・アウトボードドライブや、略してイン・アウトとも呼ばれる。エンジンを船内船尾部に設置し、減速機、前後進クラッチ、ダブルユニバーサルジョイント、プロペラ等を一体化した(スターン)ドライブユニットを船尾板(トランサムボード)より外部に設置した方式となっている。 ドライブユニットは、左右に動き、舵としての役目を果たすとともに、係留時、上架時には、上にはねあげられるようになっている。はねあげられる角度は、メーカ間によって差があり、国産のヤンマー製は、係留時完全に水面上に出るのに対し、ヤマハ発動機製は、一部が水面下に浸かる様になっている。 エンジンは、4ストロークガソリン、4ストロークディーゼルの何れも使用される。 エンジンの冷却方式については、船外から取り込んだ水をシリンダーブロック内に直接循環させる、直接冷却方式と、シリンダーブロック内に冷却水を循環させ、熱交換器を通して船外の水で冷却する、間接冷却方式がある。 プロペラは、1軸右回りが多いが、プロペラ効率、直進性の向上を狙って、2重反転プロペラが一部機種に採用されている。 これに舵の機構を組み込んだ物はポッドドライブと呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • 船内外機 (ja)
  • 船内外機 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:products of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of