Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 東艦(あずまかん、前名 甲鉄艦〈こうてつかん〉は、日本海軍の軍艦。浅瀬で使用される衝角と大砲3基が備わっており、外洋航行能力を持ちながら装甲で覆われた日本の軍艦で、日本海軍の草創期の艦である。 元をたどると、アメリカの南北戦争中に南軍が発注した艦であり、仮称艦名は「スフィンクス」であった。北軍の抗議により引き渡しができなくなるとデンマークへ売却となるも、戦争で敗勢となったデンマークに引き取り拒否され、次いで南軍の手にわたってキューバへ向かったが、南北戦争終結によりキューバ、続いてアメリカ合衆国へ売却される。それを日本が購入した。1874年の佐賀の乱、台湾出兵に就役したが、1877年の西南戦争ではほとんど使用されず、1888年に廃船となった。 艦名の東は吾妻、吾嬬などと共に全てあづま(あずま)と読み、京都から東の国を指す汎称になる。甲鉄艦(こうてつかん)は、一般には鋼鉄製装甲の軍艦(装甲艦、Ironclad)を指す言葉で固有名詞ではないが、幕末から明治にかけての日本史でこれが用いられる時は本艦を指す事が多い。 (ja)
- 東艦(あずまかん、前名 甲鉄艦〈こうてつかん〉は、日本海軍の軍艦。浅瀬で使用される衝角と大砲3基が備わっており、外洋航行能力を持ちながら装甲で覆われた日本の軍艦で、日本海軍の草創期の艦である。 元をたどると、アメリカの南北戦争中に南軍が発注した艦であり、仮称艦名は「スフィンクス」であった。北軍の抗議により引き渡しができなくなるとデンマークへ売却となるも、戦争で敗勢となったデンマークに引き取り拒否され、次いで南軍の手にわたってキューバへ向かったが、南北戦争終結によりキューバ、続いてアメリカ合衆国へ売却される。それを日本が購入した。1874年の佐賀の乱、台湾出兵に就役したが、1877年の西南戦争ではほとんど使用されず、1888年に廃船となった。 艦名の東は吾妻、吾嬬などと共に全てあづま(あずま)と読み、京都から東の国を指す汎称になる。甲鉄艦(こうてつかん)は、一般には鋼鉄製装甲の軍艦(装甲艦、Ironclad)を指す言葉で固有名詞ではないが、幕末から明治にかけての日本史でこれが用いられる時は本艦を指す事が多い。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 20994 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:その他
|
- 信号符字:GQBU (ja)
- 信号符字:GQBU (ja)
|
prop-en:その後
| |
prop-en:ボイラー
|
- (ja)
- マゼリン式石炭専焼缶 2基 (ja)
- (ja)
- マゼリン式石炭専焼缶 2基 (ja)
|
prop-en:主機
|
- または 直立直動機械 (ja)
- マゼリン式水平直動レシプロ 2基 (ja)
- または 直立直動機械 (ja)
- マゼリン式水平直動レシプロ 2基 (ja)
|
prop-en:乗員
|
- 1873 (xsd:integer)
- 1883 (xsd:integer)
- 慶応4年1月定員:49名 (ja)
|
prop-en:全長
| |
prop-en:兵装
|
- 6 (xsd:integer)
- 70 (xsd:integer)
- 300 (xsd:integer)
- 1871 (xsd:integer)
- 竣工時 (ja)
- パロット16.5cm前装ライフル砲 4門 (ja)
|
prop-en:出力
| |
prop-en:吃水
|
- 264.0 (dbd:second)
- または (ja)
|
prop-en:名称
| |
prop-en:垂線間長
|
- 2866.2000000000003 (dbd:second)
|
prop-en:帆装
|
- 帆面積:750m2 (ja)
- 帆面積:750m2 (ja)
|
prop-en:建造所
|
- アルマン兄弟造船所 (ja)
- アルマン兄弟造船所 (ja)
|
prop-en:排水量
|
- または 1,800トン (ja)
- 計画:1,358.43トン (ja)
- または 1,800トン (ja)
- 計画:1,358.43トン (ja)
|
prop-en:推進
| |
prop-en:改名
|
- 甲鉄艦 → 東艦 (ja)
- 甲鉄艦 → 東艦 (ja)
|
prop-en:最大幅
| |
prop-en:水線長
| |
prop-en:深さ
| |
prop-en:燃料
|
- 満載200トン (ja)
- 石炭:常備95トン (ja)
- 満載200トン (ja)
- 石炭:常備95トン (ja)
|
prop-en:画像
|
- Stonewall-Kotetsu.jpg (ja)
- Stonewall-Kotetsu.jpg (ja)
|
prop-en:画像説明
|
- アメリカ軍艦Stonewall (ja)
- アメリカ軍艦Stonewall (ja)
|
prop-en:種別
|
- 軍艦 (ja)
- 甲鉄艦 (ja)
- 軍艦 (ja)
- 甲鉄艦 (ja)
|
prop-en:竣工
|
- 0001-10-25 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:航続距離
| |
prop-en:装甲
|
- ケースメート:140-102mm (ja)
- 舷側:125-90mm錬鉄 +1.25in鉄板 (ja)
- ケースメート:140-102mm (ja)
- 舷側:125-90mm錬鉄 +1.25in鉄板 (ja)
|
prop-en:起工
| |
prop-en:速力
|
- 常用:10.5 ノット (ja)
- 試運転:10.8ノット (ja)
- 常用:10.5 ノット (ja)
- 試運転:10.8ノット (ja)
|
prop-en:進水
|
- 0001-06-21 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:除籍
|
- 0001-01-28 (xsd:gMonthDay)
|
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 東艦(あずまかん、前名 甲鉄艦〈こうてつかん〉は、日本海軍の軍艦。浅瀬で使用される衝角と大砲3基が備わっており、外洋航行能力を持ちながら装甲で覆われた日本の軍艦で、日本海軍の草創期の艦である。 元をたどると、アメリカの南北戦争中に南軍が発注した艦であり、仮称艦名は「スフィンクス」であった。北軍の抗議により引き渡しができなくなるとデンマークへ売却となるも、戦争で敗勢となったデンマークに引き取り拒否され、次いで南軍の手にわたってキューバへ向かったが、南北戦争終結によりキューバ、続いてアメリカ合衆国へ売却される。それを日本が購入した。1874年の佐賀の乱、台湾出兵に就役したが、1877年の西南戦争ではほとんど使用されず、1888年に廃船となった。 艦名の東は吾妻、吾嬬などと共に全てあづま(あずま)と読み、京都から東の国を指す汎称になる。甲鉄艦(こうてつかん)は、一般には鋼鉄製装甲の軍艦(装甲艦、Ironclad)を指す言葉で固有名詞ではないが、幕末から明治にかけての日本史でこれが用いられる時は本艦を指す事が多い。 (ja)
- 東艦(あずまかん、前名 甲鉄艦〈こうてつかん〉は、日本海軍の軍艦。浅瀬で使用される衝角と大砲3基が備わっており、外洋航行能力を持ちながら装甲で覆われた日本の軍艦で、日本海軍の草創期の艦である。 元をたどると、アメリカの南北戦争中に南軍が発注した艦であり、仮称艦名は「スフィンクス」であった。北軍の抗議により引き渡しができなくなるとデンマークへ売却となるも、戦争で敗勢となったデンマークに引き取り拒否され、次いで南軍の手にわたってキューバへ向かったが、南北戦争終結によりキューバ、続いてアメリカ合衆国へ売却される。それを日本が購入した。1874年の佐賀の乱、台湾出兵に就役したが、1877年の西南戦争ではほとんど使用されず、1888年に廃船となった。 艦名の東は吾妻、吾嬬などと共に全てあづま(あずま)と読み、京都から東の国を指す汎称になる。甲鉄艦(こうてつかん)は、一般には鋼鉄製装甲の軍艦(装甲艦、Ironclad)を指す言葉で固有名詞ではないが、幕末から明治にかけての日本史でこれが用いられる時は本艦を指す事が多い。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |