市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡。屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。 * * 初代市川團十郎の門人、1676–1726。 * 瀧中花蝶 → 初代市川子團次 → 初代市川小團次 * * 四代目市川團十郎の門人、?–1805。 * 初代市川米蔵 → 市川三治 → 二代目市川小團次 * * 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。 * 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 三代目市川升蔵 * 四代目 市川小團次 * はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。 * 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次 * () * 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。 * 市川米桝 → 市川小團治 → * 五代目 市川小團次 * 四代目の子、1850–1920。 * 二代目市川子團次 → 五代目市川小團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。

Property Value
dbo:abstract
  • 市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡。屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。 * * 初代市川團十郎の門人、1676–1726。 * 瀧中花蝶 → 初代市川子團次 → 初代市川小團次 * * 四代目市川團十郎の門人、?–1805。 * 初代市川米蔵 → 市川三治 → 二代目市川小團次 * * 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。 * 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 三代目市川升蔵 * 四代目 市川小團次 * はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。 * 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次 * () * 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。 * 市川米桝 → 市川小團治 → * 五代目 市川小團次 * 四代目の子、1850–1920。 * 二代目市川子團次 → 五代目市川小團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
  • 市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡。屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。 * * 初代市川團十郎の門人、1676–1726。 * 瀧中花蝶 → 初代市川子團次 → 初代市川小團次 * * 四代目市川團十郎の門人、?–1805。 * 初代市川米蔵 → 市川三治 → 二代目市川小團次 * * 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。 * 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 三代目市川升蔵 * 四代目 市川小團次 * はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。 * 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次 * () * 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。 * 市川米桝 → 市川小團治 → * 五代目 市川小團次 * 四代目の子、1850–1920。 * 二代目市川子團次 → 五代目市川小團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1106458 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1002 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 71895520 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡。屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。 * * 初代市川團十郎の門人、1676–1726。 * 瀧中花蝶 → 初代市川子團次 → 初代市川小團次 * * 四代目市川團十郎の門人、?–1805。 * 初代市川米蔵 → 市川三治 → 二代目市川小團次 * * 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。 * 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 三代目市川升蔵 * 四代目 市川小團次 * はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。 * 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次 * () * 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。 * 市川米桝 → 市川小團治 → * 五代目 市川小團次 * 四代目の子、1850–1920。 * 二代目市川子團次 → 五代目市川小團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
  • 市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡。屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。 * * 初代市川團十郎の門人、1676–1726。 * 瀧中花蝶 → 初代市川子團次 → 初代市川小團次 * * 四代目市川團十郎の門人、?–1805。 * 初代市川米蔵 → 市川三治 → 二代目市川小團次 * * 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。 * 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 三代目市川升蔵 * 四代目 市川小團次 * はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。 * 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次 * () * 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。 * 市川米桝 → 市川小團治 → * 五代目 市川小團次 * 四代目の子、1850–1920。 * 二代目市川子團次 → 五代目市川小團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
rdfs:label
  • 市川小團次 (ja)
  • 市川小團次 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of