山陽電気鉄道3000系電車(さんようでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1964年から導入された山陽電気鉄道の通勤形電車である。 原型の3000系(3000形)、2000系の主電動機などを転用した3200系(3200形)、新造時より冷房装置を搭載する3050系(3050形)、ラッシュ時の増結用として中間運転台準備工事をして製造された3100系(3100形)に大別される。合計133両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場で製造されたほか、かつては2000系や2300系から改造編入した付随車が15両在籍していた。 山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別できるため、通常は省略されている。このため、本記事の記述では、車種構成の項以外は基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、編成表記は神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、3030編成の様に表記する。

Property Value
dbo:abstract
  • 山陽電気鉄道3000系電車(さんようでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1964年から導入された山陽電気鉄道の通勤形電車である。 原型の3000系(3000形)、2000系の主電動機などを転用した3200系(3200形)、新造時より冷房装置を搭載する3050系(3050形)、ラッシュ時の増結用として中間運転台準備工事をして製造された3100系(3100形)に大別される。合計133両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場で製造されたほか、かつては2000系や2300系から改造編入した付随車が15両在籍していた。 山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別できるため、通常は省略されている。このため、本記事の記述では、車種構成の項以外は基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、編成表記は神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、3030編成の様に表記する。 (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車(さんようでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1964年から導入された山陽電気鉄道の通勤形電車である。 原型の3000系(3000形)、2000系の主電動機などを転用した3200系(3200形)、新造時より冷房装置を搭載する3050系(3050形)、ラッシュ時の増結用として中間運転台準備工事をして製造された3100系(3100形)に大別される。合計133両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場で製造されたほか、かつては2000系や2300系から改造編入した付随車が15両在籍していた。 山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別できるため、通常は省略されている。このため、本記事の記述では、車種構成の項以外は基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、編成表記は神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、3030編成の様に表記する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 125049 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 51440 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92594311 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 3000 (xsd:integer)
  • リニューアル車の車内 (ja)
prop-ja:direction
  • vertical (ja)
  • vertical (ja)
prop-ja:image
  • Sanyo 3014F at Tarumi Station.JPG (ja)
  • Sanyo3058-syanai.JPG (ja)
  • Sanyo 3014F at Tarumi Station.JPG (ja)
  • Sanyo3058-syanai.JPG (ja)
prop-ja:width
  • 225 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
  • MB-3020S (ja)
  • MB-3037 (ja)
  • MB-3020S (ja)
  • MB-3037 (ja)
prop-ja:主電動機出力
  • 110 (xsd:integer)
  • 125 (xsd:integer)
prop-ja:全長
  • 19000.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動装置
prop-ja:制御方式
prop-ja:制御装置
  • KMC-201 (ja)
  • KMC-201 (ja)
prop-ja:導入年
  • 1969 (xsd:integer)
  • 1990 (xsd:integer)
prop-ja:常用減速度
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:廃車
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:引退
  • 0001-02-28 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:文字色
  • #ffffff (ja)
  • #ffffff (ja)
prop-ja:最高速度
  • 100.0 (dbd:kilometrePerHour)
  • 110.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:歯車比
  • 4.390000 (xsd:double)
  • 5.470000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • Sanden3000n-1.jpg (ja)
  • Sanyo 3000 series 3601 2006-03-28.jpg (ja)
  • Sanyo-3200Series.jpg (ja)
  • Sanyo-Series3000-3058.jpg (ja)
  • Sanyo-Series3000-3100.jpg (ja)
  • Sanden3000n-1.jpg (ja)
  • Sanyo 3000 series 3601 2006-03-28.jpg (ja)
  • Sanyo-3200Series.jpg (ja)
  • Sanyo-Series3000-3058.jpg (ja)
  • Sanyo-Series3000-3100.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 3000 (xsd:integer)
  • 3050 (xsd:integer)
  • 3200 (xsd:integer)
  • 0001-03-28 (xsd:gMonthDay)
  • (2021年1月 山陽塩屋駅 - 須磨浦公園駅間) (ja)
  • 増結用に製造された3100編成 (ja)
  • 東二見車庫に並んだ3000系、3200系 (ja)
prop-ja:総数
  • 新造6両・改造6両 (ja)
  • 新造6両・改造6両 (ja)
prop-ja:編成
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:背景色
  • #000000 (ja)
  • black (ja)
  • #fa2b08 (ja)
  • #000000 (ja)
  • black (ja)
  • #fa2b08 (ja)
prop-ja:製造年
  • 1964 (xsd:integer)
  • 1972 (xsd:integer)
  • 1983 (xsd:integer)
prop-ja:製造所
prop-ja:製造数
  • 2 (xsd:integer)
  • 55 (xsd:integer)
  • 70 (xsd:integer)
  • 133 (xsd:integer)
prop-ja:起動加速度
  • 2.400000 (xsd:double)
prop-ja:車両名
  • 3000 (xsd:integer)
  • 3050 (xsd:integer)
  • 3100 (xsd:integer)
  • 3200 (xsd:integer)
  • (共通事項) (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車 (ja)
prop-ja:車体
prop-ja:軌間
  • 1435.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:運用者
prop-ja:電気方式
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
prop-ja:駆動方式
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 山陽電気鉄道3000系電車(さんようでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1964年から導入された山陽電気鉄道の通勤形電車である。 原型の3000系(3000形)、2000系の主電動機などを転用した3200系(3200形)、新造時より冷房装置を搭載する3050系(3050形)、ラッシュ時の増結用として中間運転台準備工事をして製造された3100系(3100形)に大別される。合計133両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場で製造されたほか、かつては2000系や2300系から改造編入した付随車が15両在籍していた。 山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別できるため、通常は省略されている。このため、本記事の記述では、車種構成の項以外は基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、編成表記は神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、3030編成の様に表記する。 (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車(さんようでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1964年から導入された山陽電気鉄道の通勤形電車である。 原型の3000系(3000形)、2000系の主電動機などを転用した3200系(3200形)、新造時より冷房装置を搭載する3050系(3050形)、ラッシュ時の増結用として中間運転台準備工事をして製造された3100系(3100形)に大別される。合計133両が川崎車輛→川崎重工業兵庫工場で製造されたほか、かつては2000系や2300系から改造編入した付随車が15両在籍していた。 山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、車両番号で車種が判別できるため、通常は省略されている。このため、本記事の記述では、車種構成の項以外は基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、編成表記は神戸(西代・神戸三宮)方先頭車の車両番号で代表し、3030編成の様に表記する。 (ja)
rdfs:label
  • 山陽電気鉄道3000系電車 (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 3000系 (ja)
  • (共通事項) (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車 (ja)
  • 3050系 (ja)
  • 3100系 (ja)
  • 3200系 (ja)
  • 3000系 (ja)
  • (共通事項) (ja)
  • 山陽電気鉄道3000系電車 (ja)
  • 3050系 (ja)
  • 3100系 (ja)
  • 3200系 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of