ヨルダネス(Iordanes、Jordanes、別表記に Jordanis、まれに Jornandes) は、6世紀の東ローマ帝国の官僚であった、ゴート族の血統を引く人物で、後年には歴史家となった。 ローマの歴史を記した『 (Romana)』と通称される『De summa temporum vel origine actibusque gentis Romanorum』も著したが、最もよく知られるのは、551年ころに執筆された『 (Getica)』と通称される『De origine actibusque Getarum』である。ゴート族の初期の歴史を扱った古代の書物で、内容が現存するものは、セビリアのイシドールスによる『 (Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum)』と、『ゲチカ』しかない。 ヨルダネスは、とある友人から、政治家であったカッシオドルスの12巻に及ぶ大著で、当時は存在していたが今日では失われてしまった『ゴート史 (Historia Gothorum)』の要約版として、『ゲチカ』の執筆を頼まれた。その時点までにヨルダネスは、当時の東ローマ帝国の辺境で、現代のルーマニア南東部からブルガリア北東部にあたるにあった衛星国のひとつで、高位の書記官 (notarius) を務めた経験があった。

Property Value
dbo:abstract
  • ヨルダネス(Iordanes、Jordanes、別表記に Jordanis、まれに Jornandes) は、6世紀の東ローマ帝国の官僚であった、ゴート族の血統を引く人物で、後年には歴史家となった。 ローマの歴史を記した『 (Romana)』と通称される『De summa temporum vel origine actibusque gentis Romanorum』も著したが、最もよく知られるのは、551年ころに執筆された『 (Getica)』と通称される『De origine actibusque Getarum』である。ゴート族の初期の歴史を扱った古代の書物で、内容が現存するものは、セビリアのイシドールスによる『 (Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum)』と、『ゲチカ』しかない。 ヨルダネスは、とある友人から、政治家であったカッシオドルスの12巻に及ぶ大著で、当時は存在していたが今日では失われてしまった『ゴート史 (Historia Gothorum)』の要約版として、『ゲチカ』の執筆を頼まれた。その時点までにヨルダネスは、当時の東ローマ帝国の辺境で、現代のルーマニア南東部からブルガリア北東部にあたるにあった衛星国のひとつで、高位の書記官 (notarius) を務めた経験があった。 プロコピオスなど、他の著作家たちも、その後、ゴート族の歴史について記述を残した。その際、『ゲチカ』はゴート族の起源について述べた唯一の典拠として、大いに批判的検討が加えられた。ヨルダネスは、キケロの時代のような古典ラテン語ではなく、後期ラテン語で記述をしている。ヨルダネス自身の記した序文によれば、彼はカッシオドルスの書き記した内容を検討するのに3日間しか使えなかったというが、このことから記述にあたってヨルダネスが、彼自身の知見にも依拠する形で執筆したことが察せられる。 (ja)
  • ヨルダネス(Iordanes、Jordanes、別表記に Jordanis、まれに Jornandes) は、6世紀の東ローマ帝国の官僚であった、ゴート族の血統を引く人物で、後年には歴史家となった。 ローマの歴史を記した『 (Romana)』と通称される『De summa temporum vel origine actibusque gentis Romanorum』も著したが、最もよく知られるのは、551年ころに執筆された『 (Getica)』と通称される『De origine actibusque Getarum』である。ゴート族の初期の歴史を扱った古代の書物で、内容が現存するものは、セビリアのイシドールスによる『 (Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum)』と、『ゲチカ』しかない。 ヨルダネスは、とある友人から、政治家であったカッシオドルスの12巻に及ぶ大著で、当時は存在していたが今日では失われてしまった『ゴート史 (Historia Gothorum)』の要約版として、『ゲチカ』の執筆を頼まれた。その時点までにヨルダネスは、当時の東ローマ帝国の辺境で、現代のルーマニア南東部からブルガリア北東部にあたるにあった衛星国のひとつで、高位の書記官 (notarius) を務めた経験があった。 プロコピオスなど、他の著作家たちも、その後、ゴート族の歴史について記述を残した。その際、『ゲチカ』はゴート族の起源について述べた唯一の典拠として、大いに批判的検討が加えられた。ヨルダネスは、キケロの時代のような古典ラテン語ではなく、後期ラテン語で記述をしている。ヨルダネス自身の記した序文によれば、彼はカッシオドルスの書き記した内容を検討するのに3日間しか使えなかったというが、このことから記述にあたってヨルダネスが、彼自身の知見にも依拠する形で執筆したことが察せられる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3993809 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9858 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92290039 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ヨルダネス(Iordanes、Jordanes、別表記に Jordanis、まれに Jornandes) は、6世紀の東ローマ帝国の官僚であった、ゴート族の血統を引く人物で、後年には歴史家となった。 ローマの歴史を記した『 (Romana)』と通称される『De summa temporum vel origine actibusque gentis Romanorum』も著したが、最もよく知られるのは、551年ころに執筆された『 (Getica)』と通称される『De origine actibusque Getarum』である。ゴート族の初期の歴史を扱った古代の書物で、内容が現存するものは、セビリアのイシドールスによる『 (Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum)』と、『ゲチカ』しかない。 ヨルダネスは、とある友人から、政治家であったカッシオドルスの12巻に及ぶ大著で、当時は存在していたが今日では失われてしまった『ゴート史 (Historia Gothorum)』の要約版として、『ゲチカ』の執筆を頼まれた。その時点までにヨルダネスは、当時の東ローマ帝国の辺境で、現代のルーマニア南東部からブルガリア北東部にあたるにあった衛星国のひとつで、高位の書記官 (notarius) を務めた経験があった。 (ja)
  • ヨルダネス(Iordanes、Jordanes、別表記に Jordanis、まれに Jornandes) は、6世紀の東ローマ帝国の官僚であった、ゴート族の血統を引く人物で、後年には歴史家となった。 ローマの歴史を記した『 (Romana)』と通称される『De summa temporum vel origine actibusque gentis Romanorum』も著したが、最もよく知られるのは、551年ころに執筆された『 (Getica)』と通称される『De origine actibusque Getarum』である。ゴート族の初期の歴史を扱った古代の書物で、内容が現存するものは、セビリアのイシドールスによる『 (Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum)』と、『ゲチカ』しかない。 ヨルダネスは、とある友人から、政治家であったカッシオドルスの12巻に及ぶ大著で、当時は存在していたが今日では失われてしまった『ゴート史 (Historia Gothorum)』の要約版として、『ゲチカ』の執筆を頼まれた。その時点までにヨルダネスは、当時の東ローマ帝国の辺境で、現代のルーマニア南東部からブルガリア北東部にあたるにあった衛星国のひとつで、高位の書記官 (notarius) を務めた経験があった。 (ja)
rdfs:label
  • ヨルダネス (ja)
  • ヨルダネス (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of