エナメル質(エナメルしつ、enamel)または琺瑯質(ほうろうしつ)は、歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織 である。硬さを表すモース硬度は6 - 7を示す。 このエナメル質と、象牙質、セメント質、歯髄により歯が構成される。通常、目に見える部分がこのエナメル質であり、象牙質に支えられている。象牙質の支持がなければエナメル質は硬くて脆いため、容易に割れてしまう。重量比で96%は無機質で残りが水と有機質であり、色は明黄色からネズミ色がかった白色である。エナメル質の下に象牙質がない端の部分では、青みがかって見えることもある。半透明であるので、エナメル質の下にある象牙質やの色が歯の外見に強く影響を与える。厚さは部位により異なり、多くの場合、切端部や咬合部で最も厚く(2.5mm以上)、歯頸部(エナメル-セメント境)で最も薄い。

Property Value
dbo:abstract
  • エナメル質(エナメルしつ、enamel)または琺瑯質(ほうろうしつ)は、歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織 である。硬さを表すモース硬度は6 - 7を示す。 このエナメル質と、象牙質、セメント質、歯髄により歯が構成される。通常、目に見える部分がこのエナメル質であり、象牙質に支えられている。象牙質の支持がなければエナメル質は硬くて脆いため、容易に割れてしまう。重量比で96%は無機質で残りが水と有機質であり、色は明黄色からネズミ色がかった白色である。エナメル質の下に象牙質がない端の部分では、青みがかって見えることもある。半透明であるので、エナメル質の下にある象牙質やの色が歯の外見に強く影響を与える。厚さは部位により異なり、多くの場合、切端部や咬合部で最も厚く(2.5mm以上)、歯頸部(エナメル-セメント境)で最も薄い。 (ja)
  • エナメル質(エナメルしつ、enamel)または琺瑯質(ほうろうしつ)は、歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織 である。硬さを表すモース硬度は6 - 7を示す。 このエナメル質と、象牙質、セメント質、歯髄により歯が構成される。通常、目に見える部分がこのエナメル質であり、象牙質に支えられている。象牙質の支持がなければエナメル質は硬くて脆いため、容易に割れてしまう。重量比で96%は無機質で残りが水と有機質であり、色は明黄色からネズミ色がかった白色である。エナメル質の下に象牙質がない端の部分では、青みがかって見えることもある。半透明であるので、エナメル質の下にある象牙質やの色が歯の外見に強く影響を与える。厚さは部位により異なり、多くの場合、切端部や咬合部で最も厚く(2.5mm以上)、歯頸部(エナメル-セメント境)で最も薄い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 45277 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 36359 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92569054 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:float
  • none (ja)
  • none (ja)
prop-ja:scale
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:text
  • エナメル器官 (ja)
  • エナメル芽細胞 (ja)
  • エナメル質 (ja)
  • 歯乳頭 (ja)
  • 歯堤 (ja)
  • 歯髄 (ja)
  • 象牙芽細胞 (ja)
  • 象牙質 (ja)
  • エナメル器官 (ja)
  • エナメル芽細胞 (ja)
  • エナメル質 (ja)
  • 歯乳頭 (ja)
  • 歯堤 (ja)
  • 歯髄 (ja)
  • 象牙芽細胞 (ja)
  • 象牙質 (ja)
prop-ja:width
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:x
  • 0.150000 (xsd:double)
  • 0.450000 (xsd:double)
  • 0.700000 (xsd:double)
  • 0.730000 (xsd:double)
  • 0.770000 (xsd:double)
  • 0.850000 (xsd:double)
prop-ja:y
  • 0.250000 (xsd:double)
  • 0.280000 (xsd:double)
  • 0.380000 (xsd:double)
  • 0.450000 (xsd:double)
  • 0.480000 (xsd:double)
  • 0.750000 (xsd:double)
  • 0.800000 (xsd:double)
  • 1.330000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • エナメル質(エナメルしつ、enamel)または琺瑯質(ほうろうしつ)は、歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織 である。硬さを表すモース硬度は6 - 7を示す。 このエナメル質と、象牙質、セメント質、歯髄により歯が構成される。通常、目に見える部分がこのエナメル質であり、象牙質に支えられている。象牙質の支持がなければエナメル質は硬くて脆いため、容易に割れてしまう。重量比で96%は無機質で残りが水と有機質であり、色は明黄色からネズミ色がかった白色である。エナメル質の下に象牙質がない端の部分では、青みがかって見えることもある。半透明であるので、エナメル質の下にある象牙質やの色が歯の外見に強く影響を与える。厚さは部位により異なり、多くの場合、切端部や咬合部で最も厚く(2.5mm以上)、歯頸部(エナメル-セメント境)で最も薄い。 (ja)
  • エナメル質(エナメルしつ、enamel)または琺瑯質(ほうろうしつ)は、歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織 である。硬さを表すモース硬度は6 - 7を示す。 このエナメル質と、象牙質、セメント質、歯髄により歯が構成される。通常、目に見える部分がこのエナメル質であり、象牙質に支えられている。象牙質の支持がなければエナメル質は硬くて脆いため、容易に割れてしまう。重量比で96%は無機質で残りが水と有機質であり、色は明黄色からネズミ色がかった白色である。エナメル質の下に象牙質がない端の部分では、青みがかって見えることもある。半透明であるので、エナメル質の下にある象牙質やの色が歯の外見に強く影響を与える。厚さは部位により異なり、多くの場合、切端部や咬合部で最も厚く(2.5mm以上)、歯頸部(エナメル-セメント境)で最も薄い。 (ja)
rdfs:label
  • エナメル質 (ja)
  • エナメル質 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of