『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月に日本のナムコから稼働されたアーケードゲーム用アクションRPGおよびゲームの舞台となった塔の名前。『バビロニアン・キャッスル・サーガ』の第1作。略称は『TOD』。 バビリム王国の王子であるギルを操作し、悪魔ドルアーガを倒してブルークリスタルロッドの奪還および恋人のカイを救出する事を目的としたゲーム。アクションロールプレイングゲームの草分け的存在でもある。開発はナムコが行い、ゲーム・デザインは遠藤雅伸、音楽は小沢純子、キャラクター・デザインは篠崎雄一郎が担当している。 ファミリーコンピュータをはじめとしたゲーム機、MSXをはじめとする各種パソコン(Windowsを含む)や携帯電話など、また単体パッケージとして以外にもナムコのレトロアーケードゲームのカップリング作品『ナムコミュージアム』にも度々収録されており、きわめて多数のプラットフォームに移植されている。 カバヤ食品の食玩「ゲーム伝説」には一部ステージがプレイできるWindows版CD-ROMが同梱されていた。また、2003年12月5日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーゲームキューブ用のRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の予約特典として、ファミリーコンピュータ版が復刻されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月に日本のナムコから稼働されたアーケードゲーム用アクションRPGおよびゲームの舞台となった塔の名前。『バビロニアン・キャッスル・サーガ』の第1作。略称は『TOD』。 バビリム王国の王子であるギルを操作し、悪魔ドルアーガを倒してブルークリスタルロッドの奪還および恋人のカイを救出する事を目的としたゲーム。アクションロールプレイングゲームの草分け的存在でもある。開発はナムコが行い、ゲーム・デザインは遠藤雅伸、音楽は小沢純子、キャラクター・デザインは篠崎雄一郎が担当している。 ファミリーコンピュータをはじめとしたゲーム機、MSXをはじめとする各種パソコン(Windowsを含む)や携帯電話など、また単体パッケージとして以外にもナムコのレトロアーケードゲームのカップリング作品『ナムコミュージアム』にも度々収録されており、きわめて多数のプラットフォームに移植されている。 カバヤ食品の食玩「ゲーム伝説」には一部ステージがプレイできるWindows版CD-ROMが同梱されていた。また、2003年12月5日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーゲームキューブ用のRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の予約特典として、ファミリーコンピュータ版が復刻されている。 後に続編となるアーケードゲーム『イシターの復活』(1986年)が稼働され、以後シリーズ化された。 (ja)
  • 『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月に日本のナムコから稼働されたアーケードゲーム用アクションRPGおよびゲームの舞台となった塔の名前。『バビロニアン・キャッスル・サーガ』の第1作。略称は『TOD』。 バビリム王国の王子であるギルを操作し、悪魔ドルアーガを倒してブルークリスタルロッドの奪還および恋人のカイを救出する事を目的としたゲーム。アクションロールプレイングゲームの草分け的存在でもある。開発はナムコが行い、ゲーム・デザインは遠藤雅伸、音楽は小沢純子、キャラクター・デザインは篠崎雄一郎が担当している。 ファミリーコンピュータをはじめとしたゲーム機、MSXをはじめとする各種パソコン(Windowsを含む)や携帯電話など、また単体パッケージとして以外にもナムコのレトロアーケードゲームのカップリング作品『ナムコミュージアム』にも度々収録されており、きわめて多数のプラットフォームに移植されている。 カバヤ食品の食玩「ゲーム伝説」には一部ステージがプレイできるWindows版CD-ROMが同梱されていた。また、2003年12月5日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーゲームキューブ用のRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の予約特典として、ファミリーコンピュータ版が復刻されている。 後に続編となるアーケードゲーム『イシターの復活』(1986年)が稼働され、以後シリーズ化された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1985-08-06 (xsd:date)
  • 1986-10-27 (xsd:date)
  • 1990-12-31 (xsd:date)
  • 1992-06-25 (xsd:date)
  • 2001-09-05 (xsd:date)
  • 2002-11-01 (xsd:date)
  • 2003-02-21 (xsd:date)
  • 2007-09-27 (xsd:date)
  • 2008-04-22 (xsd:date)
  • 2009-03-25 (xsd:date)
  • 2012-12-19 (xsd:date)
  • 2013-08-21 (xsd:date)
  • 2022-06-02 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 15251 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 52585 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92497198 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 篠崎雄一郎 (ja)
  • 篠崎雄一郎 (ja)
prop-ja:award
  • ザ・ベストゲーム 第13位 (ja)
  • ザ・ベストゲーム 第13位 (ja)
prop-ja:award1pub
prop-ja:composer
prop-ja:cpu
prop-ja:date
  • 3 (xsd:integer)
  • 0001-07-20 (xsd:gMonthDay)
  • Win (ja)
  • MSX (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • FC (ja)
  • GB (ja)
  • PCE (ja)
  • iアプリ (ja)
  • AC (ja)
  • Wii(AC版の移植) (ja)
  • Wii(FC版の移植) (ja)
  • PS4/NSW(AC版の移植) (ja)
  • MZ15 (ja)
  • FM-7/77 (ja)
  • Jスカイ (ja)
  • MZ25,FM7,X1 (ja)
  • iアプリ(WIDE版) (ja)
prop-ja:designer
prop-ja:dev
prop-ja:device
  • 1 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:display
prop-ja:eurog
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:fam
  • 21 (xsd:integer)
  • 22 (xsd:integer)
prop-ja:genre
prop-ja:id
  • /tower-of-druaga (ja)
  • /tower-of-druaga (ja)
prop-ja:ign
  • 3 (xsd:integer)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • The Tower of Druaga (ja)
  • The Tower of Druaga (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:programmer
  • 内藤智 (ja)
  • 内藤智 (ja)
prop-ja:pub
  • ナムコ (ja)
  • ナムコ (ja)
prop-ja:rating
  • IARC:7+ (ja)
  • IARC:7+ (ja)
prop-ja:rev
prop-ja:rev1score
  • 18.900000 (xsd:double)
prop-ja:rev2score
  • 85 (xsd:integer)
  • 肯定的 (ja)
prop-ja:rev3score
  • 27 (xsd:integer)
prop-ja:rev4score
  • 20.620000 (xsd:double)
  • (総合292位) (ja)
prop-ja:series
prop-ja:sound
  • MC6809 (ja)
  • Namco WSG (ja)
  • MC6809 (ja)
  • Namco WSG (ja)
prop-ja:title
  • THE TOWER OF DRUAGA (ja)
  • ドルアーガの塔 (ja)
  • THE TOWER OF DRUAGA (ja)
  • ドルアーガの塔 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:内容過剰
  • 2018 (xsd:integer)
prop-ja:出典の明記
  • 2014 (xsd:integer)
prop-ja:独自研究
  • 2014 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月に日本のナムコから稼働されたアーケードゲーム用アクションRPGおよびゲームの舞台となった塔の名前。『バビロニアン・キャッスル・サーガ』の第1作。略称は『TOD』。 バビリム王国の王子であるギルを操作し、悪魔ドルアーガを倒してブルークリスタルロッドの奪還および恋人のカイを救出する事を目的としたゲーム。アクションロールプレイングゲームの草分け的存在でもある。開発はナムコが行い、ゲーム・デザインは遠藤雅伸、音楽は小沢純子、キャラクター・デザインは篠崎雄一郎が担当している。 ファミリーコンピュータをはじめとしたゲーム機、MSXをはじめとする各種パソコン(Windowsを含む)や携帯電話など、また単体パッケージとして以外にもナムコのレトロアーケードゲームのカップリング作品『ナムコミュージアム』にも度々収録されており、きわめて多数のプラットフォームに移植されている。 カバヤ食品の食玩「ゲーム伝説」には一部ステージがプレイできるWindows版CD-ROMが同梱されていた。また、2003年12月5日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーゲームキューブ用のRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の予約特典として、ファミリーコンピュータ版が復刻されている。 (ja)
  • 『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月に日本のナムコから稼働されたアーケードゲーム用アクションRPGおよびゲームの舞台となった塔の名前。『バビロニアン・キャッスル・サーガ』の第1作。略称は『TOD』。 バビリム王国の王子であるギルを操作し、悪魔ドルアーガを倒してブルークリスタルロッドの奪還および恋人のカイを救出する事を目的としたゲーム。アクションロールプレイングゲームの草分け的存在でもある。開発はナムコが行い、ゲーム・デザインは遠藤雅伸、音楽は小沢純子、キャラクター・デザインは篠崎雄一郎が担当している。 ファミリーコンピュータをはじめとしたゲーム機、MSXをはじめとする各種パソコン(Windowsを含む)や携帯電話など、また単体パッケージとして以外にもナムコのレトロアーケードゲームのカップリング作品『ナムコミュージアム』にも度々収録されており、きわめて多数のプラットフォームに移植されている。 カバヤ食品の食玩「ゲーム伝説」には一部ステージがプレイできるWindows版CD-ROMが同梱されていた。また、2003年12月5日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーゲームキューブ用のRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』の予約特典として、ファミリーコンピュータ版が復刻されている。 (ja)
rdfs:label
  • ドルアーガの塔 (ja)
  • ドルアーガの塔 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • THE TOWER OF DRUAGA (ja)
  • ドルアーガの塔 (ja)
  • THE TOWER OF DRUAGA (ja)
  • ドルアーガの塔 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:1作目 of
is prop-ja:title of
is prop-ja:原作 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of