『グロブダー』(GROBDA)は、1984年12月に日本のナムコから稼働されたアーケード用固定画面シューティングゲーム。 西暦20XX年を舞台に、自機「グロブダー」を操作して「バトリング」と呼ばれる競技を行う内容となっている。フィールド内にいる敵機すべてを破壊する事でステージクリアとなるシステムで、レーザー砲による攻撃は多方向に砲撃する事が可能となっている。 開発はナムコが行い、プロデューサーおよびゲーム・デザインはアーケードゲーム『ゼビウス』(1983年)を手掛けた遠藤雅伸が担当、音楽はアーケードゲーム『ディグダグ』(1982年)を手掛けた慶野由利子が担当、グラフィック・デザインはアーケードゲーム『ドルアーガの塔』(1984年)を手掛けた篠崎雄一郎が担当している。 本作は大ヒットこそしなかったが、一方でマニアックな戦略性がリピーターを呼び、前述のようなさまざまな機種への移植につながった。

Property Value
dbo:abstract
  • 『グロブダー』(GROBDA)は、1984年12月に日本のナムコから稼働されたアーケード用固定画面シューティングゲーム。 西暦20XX年を舞台に、自機「グロブダー」を操作して「バトリング」と呼ばれる競技を行う内容となっている。フィールド内にいる敵機すべてを破壊する事でステージクリアとなるシステムで、レーザー砲による攻撃は多方向に砲撃する事が可能となっている。 開発はナムコが行い、プロデューサーおよびゲーム・デザインはアーケードゲーム『ゼビウス』(1983年)を手掛けた遠藤雅伸が担当、音楽はアーケードゲーム『ディグダグ』(1982年)を手掛けた慶野由利子が担当、グラフィック・デザインはアーケードゲーム『ドルアーガの塔』(1984年)を手掛けた篠崎雄一郎が担当している。 1985年にPC-6001mkII、PC-6601に移植され、1986年にはMZ-1500、PC-8001mkIISR、PC-8801mkIISR、X1に移植された。アーケード版は後にPlayStation用ソフト『ナムコミュージアム Vol.2』(1996年)、PlayStation Portable用ソフト『ナムコミュージアム Vol.2』(2006年)、Xbox 360用ソフト『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』(2008年)に収録された他、2009年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールアーケードにて配信された。 本作は大ヒットこそしなかったが、一方でマニアックな戦略性がリピーターを呼び、前述のようなさまざまな機種への移植につながった。 (ja)
  • 『グロブダー』(GROBDA)は、1984年12月に日本のナムコから稼働されたアーケード用固定画面シューティングゲーム。 西暦20XX年を舞台に、自機「グロブダー」を操作して「バトリング」と呼ばれる競技を行う内容となっている。フィールド内にいる敵機すべてを破壊する事でステージクリアとなるシステムで、レーザー砲による攻撃は多方向に砲撃する事が可能となっている。 開発はナムコが行い、プロデューサーおよびゲーム・デザインはアーケードゲーム『ゼビウス』(1983年)を手掛けた遠藤雅伸が担当、音楽はアーケードゲーム『ディグダグ』(1982年)を手掛けた慶野由利子が担当、グラフィック・デザインはアーケードゲーム『ドルアーガの塔』(1984年)を手掛けた篠崎雄一郎が担当している。 1985年にPC-6001mkII、PC-6601に移植され、1986年にはMZ-1500、PC-8001mkIISR、PC-8801mkIISR、X1に移植された。アーケード版は後にPlayStation用ソフト『ナムコミュージアム Vol.2』(1996年)、PlayStation Portable用ソフト『ナムコミュージアム Vol.2』(2006年)、Xbox 360用ソフト『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』(2008年)に収録された他、2009年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールアーケードにて配信された。 本作は大ヒットこそしなかったが、一方でマニアックな戦略性がリピーターを呼び、前述のようなさまざまな機種への移植につながった。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 2009-11-10 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 107541 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11010 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87780274 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arcadeSystem
  • スーパーパックマン基板 (ja)
  • スーパーパックマン基板 (ja)
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 篠崎雄一郎 (ja)
  • 篠崎雄一郎 (ja)
prop-ja:composer
prop-ja:cpu
prop-ja:date
  • 2016 (xsd:integer)
  • Wii (ja)
  • (ja)
  • PC80,PC88,X1 (ja)
  • MZ15 (ja)
  • PC60,PC66 (ja)
prop-ja:designer
  • 遠藤雅伸 (ja)
  • 遠藤雅伸 (ja)
prop-ja:dev
prop-ja:device
  • 2 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:display
prop-ja:genre
prop-ja:id
  • /grobda (ja)
  • /grobda (ja)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • Grobda (ja)
  • Grobda (ja)
prop-ja:onlinegame
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:producer
prop-ja:pub
  • ナムコ (ja)
  • ナムコ (ja)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:sound
prop-ja:title
  • グロブダー (ja)
  • グロブダー (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『グロブダー』(GROBDA)は、1984年12月に日本のナムコから稼働されたアーケード用固定画面シューティングゲーム。 西暦20XX年を舞台に、自機「グロブダー」を操作して「バトリング」と呼ばれる競技を行う内容となっている。フィールド内にいる敵機すべてを破壊する事でステージクリアとなるシステムで、レーザー砲による攻撃は多方向に砲撃する事が可能となっている。 開発はナムコが行い、プロデューサーおよびゲーム・デザインはアーケードゲーム『ゼビウス』(1983年)を手掛けた遠藤雅伸が担当、音楽はアーケードゲーム『ディグダグ』(1982年)を手掛けた慶野由利子が担当、グラフィック・デザインはアーケードゲーム『ドルアーガの塔』(1984年)を手掛けた篠崎雄一郎が担当している。 本作は大ヒットこそしなかったが、一方でマニアックな戦略性がリピーターを呼び、前述のようなさまざまな機種への移植につながった。 (ja)
  • 『グロブダー』(GROBDA)は、1984年12月に日本のナムコから稼働されたアーケード用固定画面シューティングゲーム。 西暦20XX年を舞台に、自機「グロブダー」を操作して「バトリング」と呼ばれる競技を行う内容となっている。フィールド内にいる敵機すべてを破壊する事でステージクリアとなるシステムで、レーザー砲による攻撃は多方向に砲撃する事が可能となっている。 開発はナムコが行い、プロデューサーおよびゲーム・デザインはアーケードゲーム『ゼビウス』(1983年)を手掛けた遠藤雅伸が担当、音楽はアーケードゲーム『ディグダグ』(1982年)を手掛けた慶野由利子が担当、グラフィック・デザインはアーケードゲーム『ドルアーガの塔』(1984年)を手掛けた篠崎雄一郎が担当している。 本作は大ヒットこそしなかったが、一方でマニアックな戦略性がリピーターを呼び、前述のようなさまざまな機種への移植につながった。 (ja)
rdfs:label
  • グロブダー (ja)
  • グロブダー (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • グロブダー (ja)
  • グロブダー (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of