対戦車ミサイル(たいせんしゃミサイル、英: anti-tank missile、ATM)は、戦車を攻撃するために用いられるミサイルである。対戦車誘導ミサイル(英: anti-tank guided missile、ATGM)、または、対戦車誘導兵器(英: anti-tank guided weapon、ATGW)とも呼ばれる。日本の防衛省(自衛隊)においては対戦車誘導弾(たいせんしゃゆうどうだん)と呼称し、MATの略号を与えている。これは、自衛隊が当初ATMを導入しようとしたときに、ATMが"アトム"と読める事から、軍事に疎い人達に核兵器の導入と誤解される恐れがあると考えられたためで、誤解を避けるべく英単語の順番を変更した略号としたものである。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.