簡易水道(かんいすいどう)とは、日本の水道の一つ。給水人口101人以上5000人以下に給水する計画の水道事業のことで、主として農山漁村を対象とする水道である。正式には簡易水道事業という。 水道事業は独立採算制を原則とするが、この場合には国庫補助が行われるため、区別していう。