驪興閔氏(ヨフンミンし、れいこうびんし、朝鮮語: 여흥민씨)は、朝鮮の氏族の一つ。本貫は京畿道驪州市である。2015年の調査では、161,721人。 始祖は、孔子の弟子である閔子騫の末裔であり、元々は中国の山東地方出身の閔称道である。高麗に使者として渡来し、驪興付近に定住した。 李氏朝鮮の3代王太宗の妃(彰徳昭烈元敬王后)を出し、4代世宗以降はこの血統を受け継いでいるが、驪興閔氏自体は17世紀末に19代粛宗の妃仁顕王后を出しただけで、王朝では決して有力な家門ではなかった。 19世紀中ごろ、驪興閔氏出身の女性の一人が、本流から外れた王族の李昰応の夫人となった。彼女が生んだ次男の命福が26代高宗となり、李昰応が興宣大院君となった。 外戚として勢威を振るっていた安東金氏の影響力を排除するため、高宗の妃も驪興閔氏の閔致禄の娘が選ばれた。閔妃(明成皇后)である。閔妃は一族を積極的に登用し、大院君が失脚すると驪興閔氏が政権の重職を占めた(閔氏政権)。

Property Value
dbo:abstract
  • 驪興閔氏(ヨフンミンし、れいこうびんし、朝鮮語: 여흥민씨)は、朝鮮の氏族の一つ。本貫は京畿道驪州市である。2015年の調査では、161,721人。 始祖は、孔子の弟子である閔子騫の末裔であり、元々は中国の山東地方出身の閔称道である。高麗に使者として渡来し、驪興付近に定住した。 李氏朝鮮の3代王太宗の妃(彰徳昭烈元敬王后)を出し、4代世宗以降はこの血統を受け継いでいるが、驪興閔氏自体は17世紀末に19代粛宗の妃仁顕王后を出しただけで、王朝では決して有力な家門ではなかった。 19世紀中ごろ、驪興閔氏出身の女性の一人が、本流から外れた王族の李昰応の夫人となった。彼女が生んだ次男の命福が26代高宗となり、李昰応が興宣大院君となった。 外戚として勢威を振るっていた安東金氏の影響力を排除するため、高宗の妃も驪興閔氏の閔致禄の娘が選ばれた。閔妃(明成皇后)である。閔妃は一族を積極的に登用し、大院君が失脚すると驪興閔氏が政権の重職を占めた(閔氏政権)。 (ja)
  • 驪興閔氏(ヨフンミンし、れいこうびんし、朝鮮語: 여흥민씨)は、朝鮮の氏族の一つ。本貫は京畿道驪州市である。2015年の調査では、161,721人。 始祖は、孔子の弟子である閔子騫の末裔であり、元々は中国の山東地方出身の閔称道である。高麗に使者として渡来し、驪興付近に定住した。 李氏朝鮮の3代王太宗の妃(彰徳昭烈元敬王后)を出し、4代世宗以降はこの血統を受け継いでいるが、驪興閔氏自体は17世紀末に19代粛宗の妃仁顕王后を出しただけで、王朝では決して有力な家門ではなかった。 19世紀中ごろ、驪興閔氏出身の女性の一人が、本流から外れた王族の李昰応の夫人となった。彼女が生んだ次男の命福が26代高宗となり、李昰応が興宣大院君となった。 外戚として勢威を振るっていた安東金氏の影響力を排除するため、高宗の妃も驪興閔氏の閔致禄の娘が選ばれた。閔妃(明成皇后)である。閔妃は一族を積極的に登用し、大院君が失脚すると驪興閔氏が政権の重職を占めた(閔氏政権)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1397119 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3410 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92660139 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:
prop-ja:家名
  • 驪興閔氏 (ja)
  • 驪興閔氏 (ja)
prop-ja:家祖
prop-ja:種類
  • 氏族 (ja)
  • 氏族 (ja)
prop-ja:紋章
  • 여흥 민씨 종문.svg (ja)
  • 여흥 민씨 종문.svg (ja)
prop-ja:脚注
prop-ja:著名な人物
prop-ja:領地
dct:subject
rdfs:comment
  • 驪興閔氏(ヨフンミンし、れいこうびんし、朝鮮語: 여흥민씨)は、朝鮮の氏族の一つ。本貫は京畿道驪州市である。2015年の調査では、161,721人。 始祖は、孔子の弟子である閔子騫の末裔であり、元々は中国の山東地方出身の閔称道である。高麗に使者として渡来し、驪興付近に定住した。 李氏朝鮮の3代王太宗の妃(彰徳昭烈元敬王后)を出し、4代世宗以降はこの血統を受け継いでいるが、驪興閔氏自体は17世紀末に19代粛宗の妃仁顕王后を出しただけで、王朝では決して有力な家門ではなかった。 19世紀中ごろ、驪興閔氏出身の女性の一人が、本流から外れた王族の李昰応の夫人となった。彼女が生んだ次男の命福が26代高宗となり、李昰応が興宣大院君となった。 外戚として勢威を振るっていた安東金氏の影響力を排除するため、高宗の妃も驪興閔氏の閔致禄の娘が選ばれた。閔妃(明成皇后)である。閔妃は一族を積極的に登用し、大院君が失脚すると驪興閔氏が政権の重職を占めた(閔氏政権)。 (ja)
  • 驪興閔氏(ヨフンミンし、れいこうびんし、朝鮮語: 여흥민씨)は、朝鮮の氏族の一つ。本貫は京畿道驪州市である。2015年の調査では、161,721人。 始祖は、孔子の弟子である閔子騫の末裔であり、元々は中国の山東地方出身の閔称道である。高麗に使者として渡来し、驪興付近に定住した。 李氏朝鮮の3代王太宗の妃(彰徳昭烈元敬王后)を出し、4代世宗以降はこの血統を受け継いでいるが、驪興閔氏自体は17世紀末に19代粛宗の妃仁顕王后を出しただけで、王朝では決して有力な家門ではなかった。 19世紀中ごろ、驪興閔氏出身の女性の一人が、本流から外れた王族の李昰応の夫人となった。彼女が生んだ次男の命福が26代高宗となり、李昰応が興宣大院君となった。 外戚として勢威を振るっていた安東金氏の影響力を排除するため、高宗の妃も驪興閔氏の閔致禄の娘が選ばれた。閔妃(明成皇后)である。閔妃は一族を積極的に登用し、大院君が失脚すると驪興閔氏が政権の重職を占めた(閔氏政権)。 (ja)
rdfs:label
  • 驪興閔氏 (ja)
  • 驪興閔氏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:母親 of
is prop-ja:氏族 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of