西武501系電車(せいぶ501けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 西武鉄道において「501系」を称した車両は過去2系列存在するが、本項では初代に相当する戦後初の新型車両である17 m級半鋼製車体の初期車、およびその増備車である20 m級全鋼製車体の後期車について扱う。趣味誌上などにおいては、前者および前者・後者が混在していた時期の本系列を501系(初代)、後年の編成替えによって20 m車で統一・再編されて以降の本系列を501系(2代)と、それぞれ区分して扱う場合もある。

Property Value
dbo:abstract
  • 西武501系電車(せいぶ501けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 西武鉄道において「501系」を称した車両は過去2系列存在するが、本項では初代に相当する戦後初の新型車両である17 m級半鋼製車体の初期車、およびその増備車である20 m級全鋼製車体の後期車について扱う。趣味誌上などにおいては、前者および前者・後者が混在していた時期の本系列を501系(初代)、後年の編成替えによって20 m車で統一・再編されて以降の本系列を501系(2代)と、それぞれ区分して扱う場合もある。 (ja)
  • 西武501系電車(せいぶ501けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 西武鉄道において「501系」を称した車両は過去2系列存在するが、本項では初代に相当する戦後初の新型車両である17 m級半鋼製車体の初期車、およびその増備車である20 m級全鋼製車体の後期車について扱う。趣味誌上などにおいては、前者および前者・後者が混在していた時期の本系列を501系(初代)、後年の編成替えによって20 m車で統一・再編されて以降の本系列を501系(2代)と、それぞれ区分して扱う場合もある。 (ja)
dbo:capacity
  • 154 (xsd:nonNegativeInteger)
  • 162 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 322709 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14103 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91890517 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:unit
  • auto (ja)
  • auto (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ブレーキ方式
  • AMAE / ACAE電磁自動空気制動 (ja)
  • AMAE / ACAE電磁自動空気制動 (ja)
prop-en:モーター出力
  • 128.0 (dbd:kilowatt)
prop-en:主電動機
  • 直巻整流子電動機MT30 (ja)
  • 直巻整流子電動機MT30 (ja)
prop-en:保安装置
prop-en:備考
  • 数値は特筆項目以外全鋼製の後期車。 (ja)
  • 数値は特筆項目以外全鋼製の後期車。 (ja)
prop-en:全幅
  • 2930 (xsd:integer)
prop-en:全長
  • 20000 (xsd:integer)
prop-en:全高
  • 4179 (xsd:integer)
prop-en:制御装置
  • 電空カム軸式抵抗制御(弱め界磁付) (ja)
  • CS5 / CS9 (ja)
  • 電空カム軸式抵抗制御(弱め界磁付) (ja)
  • CS5 / CS9 (ja)
prop-en:台車
  • TR11(サハ1501形) (ja)
  • TR22・TR25A・DT13(クモハ501形) (ja)
  • TR11(サハ1501形) (ja)
  • TR22・TR25A・DT13(クモハ501形) (ja)
prop-en:歯車比
  • 2.870000 (xsd:double)
prop-en:画像
  • Izuhakone 1000 from Seibu.jpg (ja)
  • Izuhakone 1000 from Seibu.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 西武501系後期車 (ja)
  • (伊豆箱根鉄道譲渡後・1982年撮影) (ja)
  • 西武501系後期車 (ja)
  • (伊豆箱根鉄道譲渡後・1982年撮影) (ja)
prop-en:社色
  • #36C (ja)
  • #36C (ja)
prop-en:編成両数
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:編成出力
  • 1024.0 (dbd:kilowatt)
prop-en:製造メーカー
prop-en:車両名
  • 西武501系電車 (ja)
  • 西武501系電車 (ja)
prop-en:車両定員
  • 154 (xsd:integer)
  • 162 (xsd:integer)
prop-en:車両重量
  • 31.500000 (xsd:double)
  • 42.700000 (xsd:double)
prop-en:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-en:電気方式
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500 V (ja)
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500 V (ja)
prop-en:駆動装置
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 西武501系電車(せいぶ501けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 西武鉄道において「501系」を称した車両は過去2系列存在するが、本項では初代に相当する戦後初の新型車両である17 m級半鋼製車体の初期車、およびその増備車である20 m級全鋼製車体の後期車について扱う。趣味誌上などにおいては、前者および前者・後者が混在していた時期の本系列を501系(初代)、後年の編成替えによって20 m車で統一・再編されて以降の本系列を501系(2代)と、それぞれ区分して扱う場合もある。 (ja)
  • 西武501系電車(せいぶ501けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 西武鉄道において「501系」を称した車両は過去2系列存在するが、本項では初代に相当する戦後初の新型車両である17 m級半鋼製車体の初期車、およびその増備車である20 m級全鋼製車体の後期車について扱う。趣味誌上などにおいては、前者および前者・後者が混在していた時期の本系列を501系(初代)、後年の編成替えによって20 m車で統一・再編されて以降の本系列を501系(2代)と、それぞれ区分して扱う場合もある。 (ja)
rdfs:label
  • 西武501系電車 (ja)
  • 西武501系電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 西武501系電車 (ja)
  • 西武501系電車 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of