筑波 海軍航空隊(つくば かいぐんこうくうたい)は、大日本帝国海軍航空隊の部隊の一つ。戦闘機専修搭乗員を育成するため、筑波山地近くの飛行場で実機訓練を担った。太平洋戦争後期、絶対国防圏策定後の昭和19年(1944年)以降は日本本土防空部隊となった。戦争末期には特別攻撃隊を編成し、沖縄戦で特攻作戦に従事した。