汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類(カニとエビ・フジツボ・ミジンコなど)と六脚類(昆虫・トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である。この立場は、多足類(ムカデ・ヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする(Atelocerata、または Tracheata、 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている。 汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある。

Property Value
dbo:abstract
  • 汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類(カニとエビ・フジツボ・ミジンコなど)と六脚類(昆虫・トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である。この立場は、多足類(ムカデ・ヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする(Atelocerata、または Tracheata、 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている。 汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある。 (ja)
  • 汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類(カニとエビ・フジツボ・ミジンコなど)と六脚類(昆虫・トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である。この立場は、多足類(ムカデ・ヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする(Atelocerata、または Tracheata、 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている。 汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある。 (ja)
dbo:colourName
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
dbo:synonym
  • Tetraconata
  • 八分錘類
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2402506 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15386 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89222739 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:caption
  • 節足動物における汎甲殻類の位置と内部系統関係。青い枠以内の分類群は側系統群の甲殻類(甲殻亜門)に属する。ここで貧甲殻類以外の群(Altocrustacea)については、2019年現在で支持が強い多甲殻類・異エビ類・Labiocarida・Athalassocarida説に従う。その中で諸説のあるものは、複数分岐としてまとめられる。かつて顎脚類に分類された群は「*」で記す。ヒメヤドリエビ類はほとんどの研究に解析対象とされないため、ここでまとめられない。 (ja)
  • 節足動物における汎甲殻類の位置と内部系統関係。青い枠以内の分類群は側系統群の甲殻類(甲殻亜門)に属する。ここで貧甲殻類以外の群(Altocrustacea)については、2019年現在で支持が強い多甲殻類・異エビ類・Labiocarida・Athalassocarida説に従う。その中で諸説のあるものは、複数分岐としてまとめられる。かつて顎脚類に分類された群は「*」で記す。ヒメヤドリエビ類はほとんどの研究に解析対象とされないため、ここでまとめられない。 (ja)
prop-ja:title
  • 汎甲殻類仮説 (ja)
  • 汎甲殻類仮説 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:シノニム
  • Tetraconata (ja)
  • 八分錘類 (ja)
  • Tetraconata (ja)
  • 八分錘類 (ja)
prop-ja:下位分類
  • * 甲殻亜門 Crustacea * 六脚亜門 Hexapoda (ja)
  • * 甲殻亜門 Crustacea * 六脚亜門 Hexapoda (ja)
prop-ja:下位分類名
  • 亜門 (ja)
  • 亜門 (ja)
prop-ja:名称
  • 汎甲殻類 (ja)
  • 汎甲殻類 (ja)
prop-ja:学名
  • Pancrustacea (ja)
  • Pancrustacea (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • 様々な甲殻類(上)と昆虫(下) (ja)
  • 様々な甲殻類(上)と昆虫(下) (ja)
prop-ja:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-ja:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-ja:
  • 節足動物門 (ja)
  • 節足動物門 (ja)
prop-ja:階級なし
dc:description
  • 様々な甲殻類(上)と昆虫(下)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類(カニとエビ・フジツボ・ミジンコなど)と六脚類(昆虫・トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である。この立場は、多足類(ムカデ・ヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする(Atelocerata、または Tracheata、 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている。 汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある。 (ja)
  • 汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類(カニとエビ・フジツボ・ミジンコなど)と六脚類(昆虫・トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である。この立場は、多足類(ムカデ・ヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする(Atelocerata、または Tracheata、 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている。 汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある。 (ja)
rdfs:label
  • 汎甲殻類 (ja)
  • 汎甲殻類 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 汎甲殻類 (ja)
  • 汎甲殻類 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:caption of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of