林家 染丸(はやしや そめまる)は、上方落語の名跡であり、現在は上方林家の事実上の止め名。当代は四代目。初代・二代目と卯年の生まれであったため、代々うさぎ(ぬの字うさぎ)を定紋としている。 * 初代林家染丸(天保・弘化時代 - 1877年?) - 明治中期に活躍した。初代林家菊丸門下。染物職人であったことから染丸を名乗り、手が染料で染まったまま高座に上がっていたという。、人情噺、音曲いずれにも長け、兄弟弟子の二代目林家菊丸と合作したが残されている。1874年頃に「浅尾新七」となるが1875年頃に染丸に戻って1877年?に没したという。没後追善興行が行なわれ、石碑が建てられた。本名、享年とも不詳。 * 代外(二代目)林家染丸 - 後∶三代目桂文三 * 四代目林家染丸 - 当該項目にて記述

Property Value
dbo:abstract
  • 林家 染丸(はやしや そめまる)は、上方落語の名跡であり、現在は上方林家の事実上の止め名。当代は四代目。初代・二代目と卯年の生まれであったため、代々うさぎ(ぬの字うさぎ)を定紋としている。 * 初代林家染丸(天保・弘化時代 - 1877年?) - 明治中期に活躍した。初代林家菊丸門下。染物職人であったことから染丸を名乗り、手が染料で染まったまま高座に上がっていたという。、人情噺、音曲いずれにも長け、兄弟弟子の二代目林家菊丸と合作したが残されている。1874年頃に「浅尾新七」となるが1875年頃に染丸に戻って1877年?に没したという。没後追善興行が行なわれ、石碑が建てられた。本名、享年とも不詳。 * 代外(二代目)林家染丸 - 後∶三代目桂文三 * 四代目林家染丸 - 当該項目にて記述 (ja)
  • 林家 染丸(はやしや そめまる)は、上方落語の名跡であり、現在は上方林家の事実上の止め名。当代は四代目。初代・二代目と卯年の生まれであったため、代々うさぎ(ぬの字うさぎ)を定紋としている。 * 初代林家染丸(天保・弘化時代 - 1877年?) - 明治中期に活躍した。初代林家菊丸門下。染物職人であったことから染丸を名乗り、手が染料で染まったまま高座に上がっていたという。、人情噺、音曲いずれにも長け、兄弟弟子の二代目林家菊丸と合作したが残されている。1874年頃に「浅尾新七」となるが1875年頃に染丸に戻って1877年?に没したという。没後追善興行が行なわれ、石碑が建てられた。本名、享年とも不詳。 * 代外(二代目)林家染丸 - 後∶三代目桂文三 * 四代目林家染丸 - 当該項目にて記述 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 220213 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7629 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92582312 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主な作品
  • 「寝床」「阿弥陀池」「莨の火」「淀五郎」 (ja)
  • 「堀川」「片袖」「猿後家」「太鼓腹」 (ja)
  • 「茶目八」「河豚鍋」「隣の桜」「借家怪談」 (ja)
  • 「電話の散財」 (ja)
  • 「寝床」「阿弥陀池」「莨の火」「淀五郎」 (ja)
  • 「堀川」「片袖」「猿後家」「太鼓腹」 (ja)
  • 「茶目八」「河豚鍋」「隣の桜」「借家怪談」 (ja)
  • 「電話の散財」 (ja)
prop-ja:備考
  • 上方落語協会初代会長(1957年 - 1968年) (ja)
  • 上方落語協会初代会長(1957年 - 1968年) (ja)
prop-ja:出身地
  • ・堺市 (ja)
  • ・堺市 (ja)
prop-ja:名跡
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:家族
  • 2 (xsd:integer)
  • 岡本美国太夫(実父) (ja)
  • 竹本小七五三太夫(実父) (ja)
prop-ja:師匠
prop-ja:弟子
prop-ja:所属
prop-ja:本名
  • 大橋 駒次郎 (ja)
  • 岡本 仁三郎 (ja)
  • 大橋 駒次郎 (ja)
  • 岡本 仁三郎 (ja)
prop-ja:没年
  • 1952 (xsd:integer)
  • 1968 (xsd:integer)
prop-ja:没日
  • 11 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:没月
  • 6 (xsd:integer)
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:活動内容
prop-ja:活動期間
  • 1890 (xsd:integer)
  • ? - 1968年 (ja)
prop-ja:生年
  • 1867 (xsd:integer)
  • 1906 (xsd:integer)
prop-ja:生日
  • 8 (xsd:integer)
  • 25 (xsd:integer)
prop-ja:生月
  • 1 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
prop-ja:芸名
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 林家 染丸(はやしや そめまる)は、上方落語の名跡であり、現在は上方林家の事実上の止め名。当代は四代目。初代・二代目と卯年の生まれであったため、代々うさぎ(ぬの字うさぎ)を定紋としている。 * 初代林家染丸(天保・弘化時代 - 1877年?) - 明治中期に活躍した。初代林家菊丸門下。染物職人であったことから染丸を名乗り、手が染料で染まったまま高座に上がっていたという。、人情噺、音曲いずれにも長け、兄弟弟子の二代目林家菊丸と合作したが残されている。1874年頃に「浅尾新七」となるが1875年頃に染丸に戻って1877年?に没したという。没後追善興行が行なわれ、石碑が建てられた。本名、享年とも不詳。 * 代外(二代目)林家染丸 - 後∶三代目桂文三 * 四代目林家染丸 - 当該項目にて記述 (ja)
  • 林家 染丸(はやしや そめまる)は、上方落語の名跡であり、現在は上方林家の事実上の止め名。当代は四代目。初代・二代目と卯年の生まれであったため、代々うさぎ(ぬの字うさぎ)を定紋としている。 * 初代林家染丸(天保・弘化時代 - 1877年?) - 明治中期に活躍した。初代林家菊丸門下。染物職人であったことから染丸を名乗り、手が染料で染まったまま高座に上がっていたという。、人情噺、音曲いずれにも長け、兄弟弟子の二代目林家菊丸と合作したが残されている。1874年頃に「浅尾新七」となるが1875年頃に染丸に戻って1877年?に没したという。没後追善興行が行なわれ、石碑が建てられた。本名、享年とも不詳。 * 代外(二代目)林家染丸 - 後∶三代目桂文三 * 四代目林家染丸 - 当該項目にて記述 (ja)
rdfs:label
  • 林家染丸 (ja)
  • 林家染丸 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:師匠 of
is prop-ja:弟子 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of