橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方の落語家。三遊亭圓三としても名乗った。 * 橘家圓三(1876年 - 大正中期?) - 上方の落語家。豊前国小倉藩士小笠原幾之進の子。寺の坊主をやっていたが飛び出し大阪でで奉公した。そこも辞め、桂文左衛門の門下で桂文平となる。後に1906年に初代橘ノ圓の「」の結成に参加。翌年1907年頃に初代橘ノ圓の門下で圓三となった。主に新作を多く残す。神戸を拠点とし時折幇間も行なっていた。大正中期消息はわかっていない。没年も不詳。 * 先代橘家圓三(1867年7月 - 1940年以降?) - 東京の落語家。四代目三遊亭圓生の門下で三遊亭遊生を名乗る。1897年頃に三遊亭圓三。明治末に橘家圓三と改める。明治末から大正へかけ四代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも川上音二郎の色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。六代目三遊亭圓生によると1940年1月に義父五代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たとのこと。本名・加藤 銀次郎。

Property Value
dbo:abstract
  • 橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方の落語家。三遊亭圓三としても名乗った。 * 橘家圓三(1876年 - 大正中期?) - 上方の落語家。豊前国小倉藩士小笠原幾之進の子。寺の坊主をやっていたが飛び出し大阪でで奉公した。そこも辞め、桂文左衛門の門下で桂文平となる。後に1906年に初代橘ノ圓の「」の結成に参加。翌年1907年頃に初代橘ノ圓の門下で圓三となった。主に新作を多く残す。神戸を拠点とし時折幇間も行なっていた。大正中期消息はわかっていない。没年も不詳。 * 先代橘家圓三(1867年7月 - 1940年以降?) - 東京の落語家。四代目三遊亭圓生の門下で三遊亭遊生を名乗る。1897年頃に三遊亭圓三。明治末に橘家圓三と改める。明治末から大正へかけ四代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも川上音二郎の色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。六代目三遊亭圓生によると1940年1月に義父五代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たとのこと。本名・加藤 銀次郎。 橘家 圓三(たちばなや えんざ、1947年11月14日 - 2021年3月15日)は、上方の落語家。本名・土居 成。 (ja)
  • 橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方の落語家。三遊亭圓三としても名乗った。 * 橘家圓三(1876年 - 大正中期?) - 上方の落語家。豊前国小倉藩士小笠原幾之進の子。寺の坊主をやっていたが飛び出し大阪でで奉公した。そこも辞め、桂文左衛門の門下で桂文平となる。後に1906年に初代橘ノ圓の「」の結成に参加。翌年1907年頃に初代橘ノ圓の門下で圓三となった。主に新作を多く残す。神戸を拠点とし時折幇間も行なっていた。大正中期消息はわかっていない。没年も不詳。 * 先代橘家圓三(1867年7月 - 1940年以降?) - 東京の落語家。四代目三遊亭圓生の門下で三遊亭遊生を名乗る。1897年頃に三遊亭圓三。明治末に橘家圓三と改める。明治末から大正へかけ四代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも川上音二郎の色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。六代目三遊亭圓生によると1940年1月に義父五代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たとのこと。本名・加藤 銀次郎。 橘家 圓三(たちばなや えんざ、1947年11月14日 - 2021年3月15日)は、上方の落語家。本名・土居 成。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 801077 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3032 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87501450 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:備考
prop-ja:出生地
  • ・広島県 (ja)
  • ・広島県 (ja)
prop-ja:名跡
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
  • 6 (xsd:integer)
  • (1967年 - 1968年) (ja)
  • (時期不明) (ja)
  • (1968年 - ?) (ja)
  • (1971年 - 2021年) (ja)
  • (? - 1971年) (ja)
prop-ja:師匠
prop-ja:所属
  • フリー (ja)
  • フリー (ja)
prop-ja:没年
  • 2021 (xsd:integer)
prop-ja:没日
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:没月
  • 3 (xsd:integer)
prop-ja:活動期間
  • 1967 (xsd:integer)
prop-ja:生年
  • 1947 (xsd:integer)
prop-ja:生日
  • 14 (xsd:integer)
prop-ja:生月
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:画像コメント
  • 橘ノ圓都一門の定紋「丸に九枚笹」 (ja)
  • 橘ノ圓都一門の定紋「丸に九枚笹」 (ja)
prop-ja:画像ファイル
  • Maru ni Kumai Sasa .svg (ja)
  • Maru ni Kumai Sasa .svg (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方の落語家。三遊亭圓三としても名乗った。 * 橘家圓三(1876年 - 大正中期?) - 上方の落語家。豊前国小倉藩士小笠原幾之進の子。寺の坊主をやっていたが飛び出し大阪でで奉公した。そこも辞め、桂文左衛門の門下で桂文平となる。後に1906年に初代橘ノ圓の「」の結成に参加。翌年1907年頃に初代橘ノ圓の門下で圓三となった。主に新作を多く残す。神戸を拠点とし時折幇間も行なっていた。大正中期消息はわかっていない。没年も不詳。 * 先代橘家圓三(1867年7月 - 1940年以降?) - 東京の落語家。四代目三遊亭圓生の門下で三遊亭遊生を名乗る。1897年頃に三遊亭圓三。明治末に橘家圓三と改める。明治末から大正へかけ四代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも川上音二郎の色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。六代目三遊亭圓生によると1940年1月に義父五代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たとのこと。本名・加藤 銀次郎。 (ja)
  • 橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方の落語家。三遊亭圓三としても名乗った。 * 橘家圓三(1876年 - 大正中期?) - 上方の落語家。豊前国小倉藩士小笠原幾之進の子。寺の坊主をやっていたが飛び出し大阪でで奉公した。そこも辞め、桂文左衛門の門下で桂文平となる。後に1906年に初代橘ノ圓の「」の結成に参加。翌年1907年頃に初代橘ノ圓の門下で圓三となった。主に新作を多く残す。神戸を拠点とし時折幇間も行なっていた。大正中期消息はわかっていない。没年も不詳。 * 先代橘家圓三(1867年7月 - 1940年以降?) - 東京の落語家。四代目三遊亭圓生の門下で三遊亭遊生を名乗る。1897年頃に三遊亭圓三。明治末に橘家圓三と改める。明治末から大正へかけ四代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも川上音二郎の色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。六代目三遊亭圓生によると1940年1月に義父五代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たとのこと。本名・加藤 銀次郎。 (ja)
rdfs:label
  • 橘家圓三 (ja)
  • 橘家圓三 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:弟子 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of