全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)で ある。コードが与えられる地方公共団体とは、都道府県・市町村・特別区、一部事務組合・地方開発事業団・広域連合、加えて、地方公共団体ではないが行政区・東京都区部である。 1968年、自治省(現総務省)が事務処理の簡素化のために導入した。1970年4月1日に行政管理庁(後の総務庁、現 総務省)が統計処理用のコードとしてこのコードを採用し、以降国勢調査などの各種統計に利用している。また、同日づけでJIS規格にも指定された。JISとしての規格番号は当初は「JIS C 6261」であったが、1987年に「部門X: 情報処理」が新設されたことに伴い「JIS X 0402」になった。 コードは3桁の数字、または、JIS X 0401(旧 JIS C 6260)に定められた都道府県コードを先行させた5桁である。

Property Value
dbo:abstract
  • 全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)で ある。コードが与えられる地方公共団体とは、都道府県・市町村・特別区、一部事務組合・地方開発事業団・広域連合、加えて、地方公共団体ではないが行政区・東京都区部である。 1968年、自治省(現総務省)が事務処理の簡素化のために導入した。1970年4月1日に行政管理庁(後の総務庁、現 総務省)が統計処理用のコードとしてこのコードを採用し、以降国勢調査などの各種統計に利用している。また、同日づけでJIS規格にも指定された。JISとしての規格番号は当初は「JIS C 6261」であったが、1987年に「部門X: 情報処理」が新設されたことに伴い「JIS X 0402」になった。 コードは3桁の数字、または、JIS X 0401(旧 JIS C 6260)に定められた都道府県コードを先行させた5桁である。 (ja)
  • 全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)で ある。コードが与えられる地方公共団体とは、都道府県・市町村・特別区、一部事務組合・地方開発事業団・広域連合、加えて、地方公共団体ではないが行政区・東京都区部である。 1968年、自治省(現総務省)が事務処理の簡素化のために導入した。1970年4月1日に行政管理庁(後の総務庁、現 総務省)が統計処理用のコードとしてこのコードを採用し、以降国勢調査などの各種統計に利用している。また、同日づけでJIS規格にも指定された。JISとしての規格番号は当初は「JIS C 6261」であったが、1987年に「部門X: 情報処理」が新設されたことに伴い「JIS X 0402」になった。 コードは3桁の数字、または、JIS X 0401(旧 JIS C 6260)に定められた都道府県コードを先行させた5桁である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 46924 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9902 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91650225 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:checkDigit
  • mod 11 (ja)
  • mod 11 (ja)
prop-ja:digits
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 全国地方公共団体コード (ja)
  • 全国地方公共団体コード (ja)
prop-ja:number
  • 3380 (xsd:integer)
prop-ja:organisation
prop-ja:startDate
  • 1968-12-01 (xsd:date)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)で ある。コードが与えられる地方公共団体とは、都道府県・市町村・特別区、一部事務組合・地方開発事業団・広域連合、加えて、地方公共団体ではないが行政区・東京都区部である。 1968年、自治省(現総務省)が事務処理の簡素化のために導入した。1970年4月1日に行政管理庁(後の総務庁、現 総務省)が統計処理用のコードとしてこのコードを採用し、以降国勢調査などの各種統計に利用している。また、同日づけでJIS規格にも指定された。JISとしての規格番号は当初は「JIS C 6261」であったが、1987年に「部門X: 情報処理」が新設されたことに伴い「JIS X 0402」になった。 コードは3桁の数字、または、JIS X 0401(旧 JIS C 6260)に定められた都道府県コードを先行させた5桁である。 (ja)
  • 全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)で ある。コードが与えられる地方公共団体とは、都道府県・市町村・特別区、一部事務組合・地方開発事業団・広域連合、加えて、地方公共団体ではないが行政区・東京都区部である。 1968年、自治省(現総務省)が事務処理の簡素化のために導入した。1970年4月1日に行政管理庁(後の総務庁、現 総務省)が統計処理用のコードとしてこのコードを採用し、以降国勢調査などの各種統計に利用している。また、同日づけでJIS規格にも指定された。JISとしての規格番号は当初は「JIS C 6261」であったが、1987年に「部門X: 情報処理」が新設されたことに伴い「JIS X 0402」になった。 コードは3桁の数字、または、JIS X 0401(旧 JIS C 6260)に定められた都道府県コードを先行させた5桁である。 (ja)
rdfs:label
  • 全国地方公共団体コード (ja)
  • 全国地方公共団体コード (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:label of
is prop-ja:subdivisionType of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of