京都府立総合資料館(きょうとふりつそうごうしりょうかん)は、京都府京都市左京区にあった、図書館・文書館・博物館の機能を兼ね備えた総合文化施設。京都府に関する図書、古文書、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としていた。収蔵品には一般図書のほか、京都府発足以来の行政文書、国宝の「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ)のような貴重な歴史資料も数多く含まれていた。 2016年9月に閉館し、現資料館の南方に新設された新館に移転した。新館は京都府立京都学・歴彩館と名付けられ、2016年12月に一部オープンし、2017年春に全面開館した。

Property Value
dbo:abstract
  • 京都府立総合資料館(きょうとふりつそうごうしりょうかん)は、京都府京都市左京区にあった、図書館・文書館・博物館の機能を兼ね備えた総合文化施設。京都府に関する図書、古文書、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としていた。収蔵品には一般図書のほか、京都府発足以来の行政文書、国宝の「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ)のような貴重な歴史資料も数多く含まれていた。 2016年9月に閉館し、現資料館の南方に新設された新館に移転した。新館は京都府立京都学・歴彩館と名付けられ、2016年12月に一部オープンし、2017年春に全面開館した。 (ja)
  • 京都府立総合資料館(きょうとふりつそうごうしりょうかん)は、京都府京都市左京区にあった、図書館・文書館・博物館の機能を兼ね備えた総合文化施設。京都府に関する図書、古文書、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としていた。収蔵品には一般図書のほか、京都府発足以来の行政文書、国宝の「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ)のような貴重な歴史資料も数多く含まれていた。 2016年9月に閉館し、現資料館の南方に新設された新館に移転した。新館は京都府立京都学・歴彩館と名付けられ、2016年12月に一部オープンし、2017年春に全面開館した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 582788 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4390 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84883154 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:isil
  • JP-1002095 (ja)
  • JP-1002095 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:名称
  • 京都府立総合資料館 (ja)
  • 京都府立総合資料館 (ja)
prop-en:専門分野
  • 総合 (ja)
  • 総合 (ja)
prop-en:所在地
  • 京都府京都市左京区下鴨半木町1-4 (ja)
  • 京都府京都市左京区下鴨半木町1-4 (ja)
prop-en:所在地郵便番号
  • 606 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 京都府立総合資料館 (ja)
  • 京都府立総合資料館 (ja)
prop-en:管理運営
prop-en:経度分
  • 45 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 135 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 59 (xsd:integer)
prop-en:緯度分
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:蔵書数
  • (ja)
  • 図書資料:約38万冊 (ja)
  • 文書資料:約30万点 (ja)
  • (ja)
  • 図書資料:約38万冊 (ja)
  • 文書資料:約30万点 (ja)
prop-en:蔵書数年
  • 2015 (xsd:integer)
prop-en:開館
  • 1963 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 35.050555555555555 135.76638888888888
rdf:type
rdfs:comment
  • 京都府立総合資料館(きょうとふりつそうごうしりょうかん)は、京都府京都市左京区にあった、図書館・文書館・博物館の機能を兼ね備えた総合文化施設。京都府に関する図書、古文書、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としていた。収蔵品には一般図書のほか、京都府発足以来の行政文書、国宝の「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ)のような貴重な歴史資料も数多く含まれていた。 2016年9月に閉館し、現資料館の南方に新設された新館に移転した。新館は京都府立京都学・歴彩館と名付けられ、2016年12月に一部オープンし、2017年春に全面開館した。 (ja)
  • 京都府立総合資料館(きょうとふりつそうごうしりょうかん)は、京都府京都市左京区にあった、図書館・文書館・博物館の機能を兼ね備えた総合文化施設。京都府に関する図書、古文書、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としていた。収蔵品には一般図書のほか、京都府発足以来の行政文書、国宝の「東寺百合文書」(とうじひゃくごうもんじょ)のような貴重な歴史資料も数多く含まれていた。 2016年9月に閉館し、現資料館の南方に新設された新館に移転した。新館は京都府立京都学・歴彩館と名付けられ、2016年12月に一部オープンし、2017年春に全面開館した。 (ja)
rdfs:label
  • 京都府立総合資料館 (ja)
  • 京都府立総合資料館 (ja)
geo:geometry
  • POINT(135.76638793945 35.050556182861)
geo:lat
  • 35.050556 (xsd:float)
geo:long
  • 135.766388 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 京都府立総合資料館 (ja)
  • 京都府立総合資料館 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of