三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線・蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年(昭和15年)に導入した電車(制御電動車)である。 原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。 デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された。 以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線・蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年(昭和15年)に導入した電車(制御電動車)である。 原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。 デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された。 以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線・蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年(昭和15年)に導入した電車(制御電動車)である。 原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。 デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された。 以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
dbo:capacity
  • 100 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3146636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11389 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88605758 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
  • 直流直巻電動機 GE-244-A (ja)
  • 直流直巻電動機 GE-244-A (ja)
prop-ja:主電動機出力
  • 85.0 (dbd:kilowatt)
  • (端子電圧750 V時一時間定格) (ja)
prop-ja:備考
  • 主要諸元は現・名鉄成立後、1959年(昭和34年)現在。 (ja)
  • 主要諸元は現・名鉄成立後、1959年(昭和34年)現在。 (ja)
prop-ja:全幅
  • 2700.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全長
  • 16040.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全高
  • 4115.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動装置
  • AMM自動空気ブレーキ (ja)
  • AMM自動空気ブレーキ (ja)
prop-ja:制御方式
  • 電磁空気単位スイッチ式間接非自動加速制御(HL制御) (ja)
  • 電磁空気単位スイッチ式間接非自動加速制御(HL制御) (ja)
prop-ja:制御装置
  • HL-272-G-6 (ja)
  • HL-272-G-6 (ja)
prop-ja:台車
prop-ja:定格速度
  • 42.6 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:廃車
  • 1973 (xsd:integer)
prop-ja:搭載数
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:文字色
  • #FFFFFF (ja)
  • #FFFFFF (ja)
prop-ja:歯車比
  • 3.200000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • Mei3100-bp.png (ja)
  • Mei3100-bp.png (ja)
prop-ja:画像幅
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 名鉄モ3100形 車両形式図 (ja)
  • 名鉄モ3100形 車両形式図 (ja)
prop-ja:背景色
  • #C00029 (ja)
  • #C00029 (ja)
prop-ja:自重
  • 34.0 (dbd:tonne)
prop-ja:製造所
prop-ja:製造数
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:車両名
  • 三河鉄道デ400形電車名鉄モ3100形電車 (ja)
  • 三河鉄道デ400形電車名鉄モ3100形電車 (ja)
prop-ja:車両定員
  • 100 (xsd:integer)
prop-ja:車体材質
  • 半鋼製 (ja)
  • 半鋼製 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:運用者
  • 三河鉄道→名古屋鉄道 (ja)
  • 三河鉄道→名古屋鉄道 (ja)
prop-ja:運用開始
  • 1940 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • 直流1,500 V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500 V(架空電車線方式) (ja)
prop-ja:駆動方式
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線・蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年(昭和15年)に導入した電車(制御電動車)である。 原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。 デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された。 以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 三河鉄道デ400形電車(みかわてつどうデ400がたでんしゃ)は、後の名鉄三河線・蒲郡線などに相当する路線を敷設・運営した三河鉄道が、1940年(昭和15年)に導入した電車(制御電動車)である。 原形は鉄道省より払い下げを受けた木造車であるが、翌1941年(昭和16年)に半鋼製車体を新製する形で鋼体化改造が施工された。ただし、鋼体化竣功は三河鉄道が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併された後にずれ込んだことから、鋼体化改造後の竣功届は名鉄によって管轄省庁へ提出されている。 デ400形は名鉄への継承後に形式称号がモ3100形と改められ、さらに後年電装解除により制御車ク2100形(2代)と形式称号を変更し、1973年(昭和48年)まで運用された。 以下、本項では三河デ400形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 三河鉄道デ400形電車 (ja)
  • 三河鉄道デ400形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 三河鉄道デ400形電車名鉄モ3100形電車 (ja)
  • 三河鉄道デ400形電車名鉄モ3100形電車 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of