ユースフ1世(アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール, アラビア語: أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل‎, ラテン文字転写: Abuʿl-Ḥajjāj Yūsuf b. Ismāʿīl, 1318年6月29日 - 1354年10月19日)、またはラカブでアル=ムアイヤド・ビッ=ラーフ(アラビア語: المؤيد بالله‎, ラテン文字転写: al-Muʾayyad bi-llāh,「神の救済を得る者」の意)は、第7代のナスル朝グラナダ王国の君主である(在位:1333年8月26日 - 1354年10月19日)。 兄のムハンマド4世の暗殺後に15歳でスルターンに即位したユースフ1世は、当初は年少者として扱われ、大臣たちと祖母のから限られた権限しか与えられなかった。ナスル朝は1334年2月に隣国であるカスティーリャ王国とマリーン朝との間で4年間の平和条約を締結し、5月にはアラゴン王国とも条約を締結した。その後、より強い権力を得ると1338年か1340年に兄のムハンマド4世殺害の黒幕であった(ナスル朝のために戦う北アフリカ出身者から構成された軍事組織)の指導者の一族であるアビー・アル=ウラー家を追放した。

Property Value
dbo:abstract
  • ユースフ1世(アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール, アラビア語: أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل‎, ラテン文字転写: Abuʿl-Ḥajjāj Yūsuf b. Ismāʿīl, 1318年6月29日 - 1354年10月19日)、またはラカブでアル=ムアイヤド・ビッ=ラーフ(アラビア語: المؤيد بالله‎, ラテン文字転写: al-Muʾayyad bi-llāh,「神の救済を得る者」の意)は、第7代のナスル朝グラナダ王国の君主である(在位:1333年8月26日 - 1354年10月19日)。 兄のムハンマド4世の暗殺後に15歳でスルターンに即位したユースフ1世は、当初は年少者として扱われ、大臣たちと祖母のから限られた権限しか与えられなかった。ナスル朝は1334年2月に隣国であるカスティーリャ王国とマリーン朝との間で4年間の平和条約を締結し、5月にはアラゴン王国とも条約を締結した。その後、より強い権力を得ると1338年か1340年に兄のムハンマド4世殺害の黒幕であった(ナスル朝のために戦う北アフリカ出身者から構成された軍事組織)の指導者の一族であるアビー・アル=ウラー家を追放した。 平和条約の期限が切れた後、ユースフ1世はカスティーリャ王アルフォンソ11世に対抗するためにマリーン朝のスルターンのアブル=ハサン・アリーと同盟を結んだ。1340年4月にはアルヘシラス沖でナスル朝とマリーン朝の艦隊がカスティーリャ艦隊に圧倒的な勝利を収めたものの、最終的にナスル朝とマリーン朝の連合軍は同年10月30日にで決定的な敗北を喫した。ナスル朝はこの戦いの余波でアルカラ・デ・ベンサイデを含むいくつかの城塞や都市をカスティーリャに奪われた。1342年にはアルフォンソ11世が戦略的に重要な港湾都市であるアルヘシラスをした。ユースフ1世はカスティーリャ領内に陽動攻撃を加えながら部隊をアルヘシラスへ向かわせ、包囲軍と交戦したものの、アルヘシラスは1344年3月に10年間の和平と引き換えに降伏を余儀なくされた。 1349年にアルフォンソ11世は条約を破って再び侵攻し、マリーン朝が統治していたジブラルタルを包囲した。ユースフ1世は援軍を送れなかったマリーン朝に代わりカスティーリャへの反撃を指揮したが、1350年3月にアルフォンソ11世が黒死病で死去したことで包囲は解除された。ユースフ1世はアルフォンソ11世に敬意を表し、王の遺体とともにナスル朝の領内から退却するカスティーリャ軍に攻撃を加えないように命じた。包囲戦後にはアルフォンソ11世の息子で後継者のペドロ1世と条約を結び、条約に従ってカスティーリャ王に対する国内の反乱の鎮圧のために軍隊を派遣した。その後、マリーン朝のスルターンのアブー・イナーン・ファーリスと対立したスルターンの兄弟を受け入れたことでマリーン朝との関係が悪化した。そしてイード・アル=フィトルにあたる1354年10月19日にグラナダの大モスクで祈りを捧げている中、一人の狂人の手によって暗殺された。 ユースフ1世の治世中に被った領土の喪失とは対照的に、ナスル朝は建築や文化面において繁栄期を迎えた。グラナダの市内には高等教育機関であるマドラサ・ユースフィーヤが設立され、アルハンブラ宮殿ではコマレス宮の増築を含む多くの建造物が建てられた。また、ハージブ(侍従)のをはじめ、ワズィール(宰相)を務めたやイブン・アル=ハティーブなどの著名な文化人が政権を支えた。現代の多くの歴史家は、ユースフ1世とその息子で後継者のの治世をナスル朝の全盛期であったとみなしている。 (ja)
  • ユースフ1世(アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール, アラビア語: أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل‎, ラテン文字転写: Abuʿl-Ḥajjāj Yūsuf b. Ismāʿīl, 1318年6月29日 - 1354年10月19日)、またはラカブでアル=ムアイヤド・ビッ=ラーフ(アラビア語: المؤيد بالله‎, ラテン文字転写: al-Muʾayyad bi-llāh,「神の救済を得る者」の意)は、第7代のナスル朝グラナダ王国の君主である(在位:1333年8月26日 - 1354年10月19日)。 兄のムハンマド4世の暗殺後に15歳でスルターンに即位したユースフ1世は、当初は年少者として扱われ、大臣たちと祖母のから限られた権限しか与えられなかった。ナスル朝は1334年2月に隣国であるカスティーリャ王国とマリーン朝との間で4年間の平和条約を締結し、5月にはアラゴン王国とも条約を締結した。その後、より強い権力を得ると1338年か1340年に兄のムハンマド4世殺害の黒幕であった(ナスル朝のために戦う北アフリカ出身者から構成された軍事組織)の指導者の一族であるアビー・アル=ウラー家を追放した。 平和条約の期限が切れた後、ユースフ1世はカスティーリャ王アルフォンソ11世に対抗するためにマリーン朝のスルターンのアブル=ハサン・アリーと同盟を結んだ。1340年4月にはアルヘシラス沖でナスル朝とマリーン朝の艦隊がカスティーリャ艦隊に圧倒的な勝利を収めたものの、最終的にナスル朝とマリーン朝の連合軍は同年10月30日にで決定的な敗北を喫した。ナスル朝はこの戦いの余波でアルカラ・デ・ベンサイデを含むいくつかの城塞や都市をカスティーリャに奪われた。1342年にはアルフォンソ11世が戦略的に重要な港湾都市であるアルヘシラスをした。ユースフ1世はカスティーリャ領内に陽動攻撃を加えながら部隊をアルヘシラスへ向かわせ、包囲軍と交戦したものの、アルヘシラスは1344年3月に10年間の和平と引き換えに降伏を余儀なくされた。 1349年にアルフォンソ11世は条約を破って再び侵攻し、マリーン朝が統治していたジブラルタルを包囲した。ユースフ1世は援軍を送れなかったマリーン朝に代わりカスティーリャへの反撃を指揮したが、1350年3月にアルフォンソ11世が黒死病で死去したことで包囲は解除された。ユースフ1世はアルフォンソ11世に敬意を表し、王の遺体とともにナスル朝の領内から退却するカスティーリャ軍に攻撃を加えないように命じた。包囲戦後にはアルフォンソ11世の息子で後継者のペドロ1世と条約を結び、条約に従ってカスティーリャ王に対する国内の反乱の鎮圧のために軍隊を派遣した。その後、マリーン朝のスルターンのアブー・イナーン・ファーリスと対立したスルターンの兄弟を受け入れたことでマリーン朝との関係が悪化した。そしてイード・アル=フィトルにあたる1354年10月19日にグラナダの大モスクで祈りを捧げている中、一人の狂人の手によって暗殺された。 ユースフ1世の治世中に被った領土の喪失とは対照的に、ナスル朝は建築や文化面において繁栄期を迎えた。グラナダの市内には高等教育機関であるマドラサ・ユースフィーヤが設立され、アルハンブラ宮殿ではコマレス宮の増築を含む多くの建造物が建てられた。また、ハージブ(侍従)のをはじめ、ワズィール(宰相)を務めたやイブン・アル=ハティーブなどの著名な文化人が政権を支えた。現代の多くの歴史家は、ユースフ1世とその息子で後継者のの治世をナスル朝の全盛期であったとみなしている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4512715 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 38851 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88952045 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:title
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 0001-08-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:人名
  • ユースフ1世 (ja)
  • ユースフ1世 (ja)
prop-ja:全名
  • アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール (ja)
  • アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール (ja)
prop-ja:出生日
  • 0001-06-29 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:各国語表記
  • أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل (ja)
  • أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل (ja)
prop-ja:君主号
  • グラナダのスルターン (ja)
  • グラナダのスルターン (ja)
prop-ja:在位
  • 0001-08-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:埋葬日
  • アルハンブラ宮殿 (ja)
  • アルハンブラ宮殿 (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:宗教
prop-ja:死亡日
  • 0001-10-19 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:母親
  • バハール (ja)
  • バハール (ja)
prop-ja:没地
  • アルハンブラ宮殿 (ja)
  • アルハンブラ宮殿 (ja)
prop-ja:父親
prop-ja:王朝
prop-ja:生地
prop-ja:画像
  • Yusuf I Nasrid gold coin.jpg (ja)
  • Yusuf I Nasrid gold coin.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 240 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • ユースフ1世の名が刻まれたディナール金貨 (ja)
  • ユースフ1世の名が刻まれたディナール金貨 (ja)
prop-ja:配偶者
  • ブサイナ (ja)
  • マルヤムまたはビ=リム (ja)
  • ブサイナ (ja)
  • マルヤムまたはビ=リム (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ユースフ1世(アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール, アラビア語: أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل‎, ラテン文字転写: Abuʿl-Ḥajjāj Yūsuf b. Ismāʿīl, 1318年6月29日 - 1354年10月19日)、またはラカブでアル=ムアイヤド・ビッ=ラーフ(アラビア語: المؤيد بالله‎, ラテン文字転写: al-Muʾayyad bi-llāh,「神の救済を得る者」の意)は、第7代のナスル朝グラナダ王国の君主である(在位:1333年8月26日 - 1354年10月19日)。 兄のムハンマド4世の暗殺後に15歳でスルターンに即位したユースフ1世は、当初は年少者として扱われ、大臣たちと祖母のから限られた権限しか与えられなかった。ナスル朝は1334年2月に隣国であるカスティーリャ王国とマリーン朝との間で4年間の平和条約を締結し、5月にはアラゴン王国とも条約を締結した。その後、より強い権力を得ると1338年か1340年に兄のムハンマド4世殺害の黒幕であった(ナスル朝のために戦う北アフリカ出身者から構成された軍事組織)の指導者の一族であるアビー・アル=ウラー家を追放した。 (ja)
  • ユースフ1世(アブル=ハッジャージュ・ユースフ・ブン・イスマーイール, アラビア語: أبو الحجاج يوسف بن إسماعيل‎, ラテン文字転写: Abuʿl-Ḥajjāj Yūsuf b. Ismāʿīl, 1318年6月29日 - 1354年10月19日)、またはラカブでアル=ムアイヤド・ビッ=ラーフ(アラビア語: المؤيد بالله‎, ラテン文字転写: al-Muʾayyad bi-llāh,「神の救済を得る者」の意)は、第7代のナスル朝グラナダ王国の君主である(在位:1333年8月26日 - 1354年10月19日)。 兄のムハンマド4世の暗殺後に15歳でスルターンに即位したユースフ1世は、当初は年少者として扱われ、大臣たちと祖母のから限られた権限しか与えられなかった。ナスル朝は1334年2月に隣国であるカスティーリャ王国とマリーン朝との間で4年間の平和条約を締結し、5月にはアラゴン王国とも条約を締結した。その後、より強い権力を得ると1338年か1340年に兄のムハンマド4世殺害の黒幕であった(ナスル朝のために戦う北アフリカ出身者から構成された軍事組織)の指導者の一族であるアビー・アル=ウラー家を追放した。 (ja)
rdfs:label
  • ユースフ1世 (ナスル朝) (ja)
  • ユースフ1世 (ナスル朝) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:子女 of
is prop-ja:父親 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of