フロセミド (Furosemide)は、心不全、肝硬変、腎疾患(英語版)による浮腫の治療に用いられるループ利尿薬の一つである。降圧を目的とした処方も行われる。性状は白色結晶性の粉末であり、水にはほとんど溶けない。経口投与でも筋注でも速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、肝臓や腎臓以外の組織にはほとんど分布しない。ヘンレ係蹄(ヘンレループ)の太い上行脚の管腔側の膜のNa+・K+・2Cl-共輸送担体(NKCC2)を抑制することにより、NaCl、K+の再吸収を抑制し、速効性かつ強力な利尿作用を示すが、作用時間も短い。経口投与後約1時間、静脈注射後は5分以内で臨床効果が現れるが、効果を発現する用量は患者毎に異なる。 主な副作用は起立性低血圧、耳鳴り、光線過敏症 である。強心配糖体と併用すると低カリウム血症を示す恐れがある。そのため、ジギタリスなどの強心配糖体と併用するときはスピロノラクトンやグルコン酸カリウムを用いる。 代表的な商品名はラシックス錠・細粒・注およびオイテンシンカプセル(共にサノフィ社)。後発品多数(メーカ、剤形は略)。フロセミドが発見されたのは1962年であり、日本で発売されたのは1965年である(20mg注):表紙。

Property Value
dbo:abstract
  • フロセミド (Furosemide)は、心不全、肝硬変、腎疾患(英語版)による浮腫の治療に用いられるループ利尿薬の一つである。降圧を目的とした処方も行われる。性状は白色結晶性の粉末であり、水にはほとんど溶けない。経口投与でも筋注でも速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、肝臓や腎臓以外の組織にはほとんど分布しない。ヘンレ係蹄(ヘンレループ)の太い上行脚の管腔側の膜のNa+・K+・2Cl-共輸送担体(NKCC2)を抑制することにより、NaCl、K+の再吸収を抑制し、速効性かつ強力な利尿作用を示すが、作用時間も短い。経口投与後約1時間、静脈注射後は5分以内で臨床効果が現れるが、効果を発現する用量は患者毎に異なる。 主な副作用は起立性低血圧、耳鳴り、光線過敏症 である。強心配糖体と併用すると低カリウム血症を示す恐れがある。そのため、ジギタリスなどの強心配糖体と併用するときはスピロノラクトンやグルコン酸カリウムを用いる。 代表的な商品名はラシックス錠・細粒・注およびオイテンシンカプセル(共にサノフィ社)。後発品多数(メーカ、剤形は略)。フロセミドが発見されたのは1962年であり、日本で発売されたのは1965年である(20mg注):表紙。 WHO必須医薬品モデル・リストに収載されている。 他の薬物を排泄する作用があるため、世界アンチ・ドーピング機関の禁止薬物に規定されている。米国ではウマのの予防や治療にも用いられる。 (ja)
  • フロセミド (Furosemide)は、心不全、肝硬変、腎疾患(英語版)による浮腫の治療に用いられるループ利尿薬の一つである。降圧を目的とした処方も行われる。性状は白色結晶性の粉末であり、水にはほとんど溶けない。経口投与でも筋注でも速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、肝臓や腎臓以外の組織にはほとんど分布しない。ヘンレ係蹄(ヘンレループ)の太い上行脚の管腔側の膜のNa+・K+・2Cl-共輸送担体(NKCC2)を抑制することにより、NaCl、K+の再吸収を抑制し、速効性かつ強力な利尿作用を示すが、作用時間も短い。経口投与後約1時間、静脈注射後は5分以内で臨床効果が現れるが、効果を発現する用量は患者毎に異なる。 主な副作用は起立性低血圧、耳鳴り、光線過敏症 である。強心配糖体と併用すると低カリウム血症を示す恐れがある。そのため、ジギタリスなどの強心配糖体と併用するときはスピロノラクトンやグルコン酸カリウムを用いる。 代表的な商品名はラシックス錠・細粒・注およびオイテンシンカプセル(共にサノフィ社)。後発品多数(メーカ、剤形は略)。フロセミドが発見されたのは1962年であり、日本で発売されたのは1965年である(20mg注):表紙。 WHO必須医薬品モデル・リストに収載されている。 他の薬物を排泄する作用があるため、世界アンチ・ドーピング機関の禁止薬物に規定されている。米国ではウマのの予防や治療にも用いられる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 402392 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14237 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87151831 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:atcPrefix
  • 3.0 (dbd:nicaraguanCórdoba)
prop-ja:atcSuffix
  • CA01 (ja)
  • CA01 (ja)
prop-ja:bioavailability
  • 43 (xsd:integer)
prop-ja:c
  • 12 (xsd:integer)
prop-ja:casNumber
  • 54 (xsd:integer)
prop-ja:chebi
  • 47426 (xsd:integer)
prop-ja:chembl
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:chemspiderid
  • 3322 (xsd:integer)
prop-ja:cl
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:dailymedid
  • 3940 (xsd:integer)
prop-ja:drugbank
  • DB00695 (ja)
  • DB00695 (ja)
prop-ja:eliminationHalfLife
  • 最大100分 (ja)
  • 最大100分 (ja)
prop-ja:excretion
  • 肝臓66%, 胆汁33% (ja)
  • 肝臓66%, 胆汁33% (ja)
prop-ja:h
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:image
  • furosemide-3D-vdW.png (ja)
  • furosemide-3D-vdW.png (ja)
prop-ja:inchi
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:inchikey
  • ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYAU (ja)
  • ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYAU (ja)
prop-ja:iupacName
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:kegg
  • D00331 (ja)
  • D00331 (ja)
prop-ja:legalStatus
  • Rx-only (ja)
  • Rx-only (ja)
prop-ja:metabolism
  • 肝臓と腎臓 (ja)
  • 肝臓と腎臓 (ja)
prop-ja:molecularWeight
  • 330.745000 (xsd:double)
prop-ja:n
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:o
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:onset
  • 300.0 (dbd:second)
prop-ja:pregnancyAu
  • C (ja)
  • C (ja)
prop-ja:pregnancyUs
  • C (ja)
  • C (ja)
prop-ja:pubchem
  • 3440 (xsd:integer)
prop-ja:routesOfAdministration
  • 経口、IV、IM (ja)
  • 経口、IV、IM (ja)
prop-ja:s
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:smiles
  • O=Sc1cccNCc2occc2 (ja)
  • O=Sc1cccNCc2occc2 (ja)
prop-ja:stdinchi
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:stdinchikey
  • ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N (ja)
  • ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N (ja)
prop-ja:unii
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • フロセミド (Furosemide)は、心不全、肝硬変、腎疾患(英語版)による浮腫の治療に用いられるループ利尿薬の一つである。降圧を目的とした処方も行われる。性状は白色結晶性の粉末であり、水にはほとんど溶けない。経口投与でも筋注でも速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、肝臓や腎臓以外の組織にはほとんど分布しない。ヘンレ係蹄(ヘンレループ)の太い上行脚の管腔側の膜のNa+・K+・2Cl-共輸送担体(NKCC2)を抑制することにより、NaCl、K+の再吸収を抑制し、速効性かつ強力な利尿作用を示すが、作用時間も短い。経口投与後約1時間、静脈注射後は5分以内で臨床効果が現れるが、効果を発現する用量は患者毎に異なる。 主な副作用は起立性低血圧、耳鳴り、光線過敏症 である。強心配糖体と併用すると低カリウム血症を示す恐れがある。そのため、ジギタリスなどの強心配糖体と併用するときはスピロノラクトンやグルコン酸カリウムを用いる。 代表的な商品名はラシックス錠・細粒・注およびオイテンシンカプセル(共にサノフィ社)。後発品多数(メーカ、剤形は略)。フロセミドが発見されたのは1962年であり、日本で発売されたのは1965年である(20mg注):表紙。 (ja)
  • フロセミド (Furosemide)は、心不全、肝硬変、腎疾患(英語版)による浮腫の治療に用いられるループ利尿薬の一つである。降圧を目的とした処方も行われる。性状は白色結晶性の粉末であり、水にはほとんど溶けない。経口投与でも筋注でも速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、肝臓や腎臓以外の組織にはほとんど分布しない。ヘンレ係蹄(ヘンレループ)の太い上行脚の管腔側の膜のNa+・K+・2Cl-共輸送担体(NKCC2)を抑制することにより、NaCl、K+の再吸収を抑制し、速効性かつ強力な利尿作用を示すが、作用時間も短い。経口投与後約1時間、静脈注射後は5分以内で臨床効果が現れるが、効果を発現する用量は患者毎に異なる。 主な副作用は起立性低血圧、耳鳴り、光線過敏症 である。強心配糖体と併用すると低カリウム血症を示す恐れがある。そのため、ジギタリスなどの強心配糖体と併用するときはスピロノラクトンやグルコン酸カリウムを用いる。 代表的な商品名はラシックス錠・細粒・注およびオイテンシンカプセル(共にサノフィ社)。後発品多数(メーカ、剤形は略)。フロセミドが発見されたのは1962年であり、日本で発売されたのは1965年である(20mg注):表紙。 (ja)
rdfs:label
  • フロセミド (ja)
  • フロセミド (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of