クイーンズランド州(クイーンズランドしゅう、英: Queensland、略号:QLD)は、オーストラリア連邦北東部の州。州都はブリスベン。オーストラリアの州の中では西オーストラリア州に次いで2番目に面積が大きく、172万7000平方キロメートルで豪州全体の22.5%、日本の約5倍。3番目に人口が多い州であり、人口は518万人(2020年9月推計)。天然資源に恵まれ、特に石炭の輸出量が多く、他に牛肉等の一次産品、観光業、教育産業が州の主要産業であり、州の貿易相手国としては日本が輸出入の両方においても上位3位。1980年代後半、1990年代、日本からの不動産、観光部門への投資がなされ、日本企業は観光インフラ整備に貢献した実績もある。2019年までは観光目的で日本からの渡航者が年間22万人を推移していた。 州内には世界自然遺産に登録された場所が5か所あり、日本でも有名な世界最大のサンゴ礁群であるグレートバリアリーフはその一つ。他に、一部が1億3000万年前に遡る世界最古と呼ばれる森、「クイーンズランド湿潤熱地域」、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」、隣のニューサウスウェールズ州をまたぐ「オーストラリア・ゴンドワナ多雨林」と、内陸部に広がるオーストラリア化石哺乳類遺跡が地面で状態良く保存された「リバースレー」もある。

Property Value
dbo:abstract
  • クイーンズランド州(クイーンズランドしゅう、英: Queensland、略号:QLD)は、オーストラリア連邦北東部の州。州都はブリスベン。オーストラリアの州の中では西オーストラリア州に次いで2番目に面積が大きく、172万7000平方キロメートルで豪州全体の22.5%、日本の約5倍。3番目に人口が多い州であり、人口は518万人(2020年9月推計)。天然資源に恵まれ、特に石炭の輸出量が多く、他に牛肉等の一次産品、観光業、教育産業が州の主要産業であり、州の貿易相手国としては日本が輸出入の両方においても上位3位。1980年代後半、1990年代、日本からの不動産、観光部門への投資がなされ、日本企業は観光インフラ整備に貢献した実績もある。2019年までは観光目的で日本からの渡航者が年間22万人を推移していた。 州内には世界自然遺産に登録された場所が5か所あり、日本でも有名な世界最大のサンゴ礁群であるグレートバリアリーフはその一つ。他に、一部が1億3000万年前に遡る世界最古と呼ばれる森、「クイーンズランド湿潤熱地域」、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」、隣のニューサウスウェールズ州をまたぐ「オーストラリア・ゴンドワナ多雨林」と、内陸部に広がるオーストラリア化石哺乳類遺跡が地面で状態良く保存された「リバースレー」もある。 (ja)
  • クイーンズランド州(クイーンズランドしゅう、英: Queensland、略号:QLD)は、オーストラリア連邦北東部の州。州都はブリスベン。オーストラリアの州の中では西オーストラリア州に次いで2番目に面積が大きく、172万7000平方キロメートルで豪州全体の22.5%、日本の約5倍。3番目に人口が多い州であり、人口は518万人(2020年9月推計)。天然資源に恵まれ、特に石炭の輸出量が多く、他に牛肉等の一次産品、観光業、教育産業が州の主要産業であり、州の貿易相手国としては日本が輸出入の両方においても上位3位。1980年代後半、1990年代、日本からの不動産、観光部門への投資がなされ、日本企業は観光インフラ整備に貢献した実績もある。2019年までは観光目的で日本からの渡航者が年間22万人を推移していた。 州内には世界自然遺産に登録された場所が5か所あり、日本でも有名な世界最大のサンゴ礁群であるグレートバリアリーフはその一つ。他に、一部が1億3000万年前に遡る世界最古と呼ばれる森、「クイーンズランド湿潤熱地域」、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」、隣のニューサウスウェールズ州をまたぐ「オーストラリア・ゴンドワナ多雨林」と、内陸部に広がるオーストラリア化石哺乳類遺跡が地面で状態良く保存された「リバースレー」もある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 97476 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 49086 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90755114 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:aprRecordHighC
  • 41.700000 (xsd:double)
prop-en:aprRecordLowC
  • -3.500000 (xsd:double)
prop-en:arearank
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:augRecordHighC
  • 38.500000 (xsd:double)
prop-en:augRecordLowC
  • -9.400000 (xsd:double)
prop-en:capital
prop-en:chiefparty
prop-en:chieftype
prop-en:coatofarms
  • Coat of Arms of Queensland.svg (ja)
  • Coat of Arms of Queensland.svg (ja)
prop-en:date
  • July 2017 (ja)
  • July 2017 (ja)
prop-en:decRecordHighC
  • 49.500000 (xsd:double)
prop-en:decRecordLowC
  • 2.200000 (xsd:double)
prop-en:density
  • 2.900000 (xsd:double)
prop-en:densityrank
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:east
prop-en:emblem
prop-en:emblemTitle
  • 州動物 (ja)
  • 州石 (ja)
  • 州色 (ja)
  • 州花 (ja)
  • 州魚 (ja)
  • 州鳥 (ja)
  • 州動物 (ja)
  • 州石 (ja)
  • 州色 (ja)
  • 州花 (ja)
  • 州魚 (ja)
  • 州鳥 (ja)
prop-en:febRecordHighC
  • 47.200000 (xsd:double)
prop-en:febRecordLowC
  • 3.300000 (xsd:double)
prop-en:flag
  • Flag of Queensland.svg (ja)
  • Flag of Queensland.svg (ja)
prop-en:gsp
  • 2516 (xsd:integer)
prop-en:gsppercapita
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:gsppercapitarank
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:gsprank
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:gspyear
  • 2010 (xsd:integer)
prop-en:highestelev
  • 1,622 m (ja)
  • 1,622 m (ja)
prop-en:highestpoint
  • バートルフレア山 (ja)
  • バートルフレア山 (ja)
prop-en:houseseats
  • 29 (xsd:integer)
prop-en:isocode
  • AU-QLD (ja)
  • AU-QLD (ja)
prop-en:janRecordHighC
  • 49 (xsd:integer)
prop-en:janRecordLowC
  • 5.400000 (xsd:double)
prop-en:julRecordHighC
  • 36.100000 (xsd:double)
prop-en:julRecordLowC
  • -10.600000 (xsd:double)
prop-en:junRecordHighC
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:junRecordLowC
  • -10.600000 (xsd:double)
prop-en:landarea
  • 1729742 (xsd:integer)
prop-en:location
  • クイーンズランド州 (ja)
  • クイーンズランド州 (ja)
prop-en:marRecordHighC
  • 46.700000 (xsd:double)
prop-en:marRecordLowC
  • -0.200000 (xsd:double)
prop-en:mayRecordHighC
  • 39.300000 (xsd:double)
prop-en:mayRecordLowC
  • -6.800000 (xsd:double)
prop-en:metricFirst
  • Yes (ja)
  • Yes (ja)
prop-en:motto
  • "Audax at Fidelis"(勇敢にして敬虔) (ja)
  • "Audax at Fidelis"(勇敢にして敬虔) (ja)
prop-en:name
  • クイーンズランド州 (ja)
  • クイーンズランド州 (ja)
prop-en:nickname
  • Sunshine State, Smart State (ja)
  • Sunshine State, Smart State (ja)
prop-en:northeast
prop-en:northwest
prop-en:novRecordHighC
  • 48.700000 (xsd:double)
prop-en:novRecordLowC
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:octRecordHighC
  • 45.100000 (xsd:double)
prop-en:octRecordLowC
  • -3.600000 (xsd:double)
prop-en:percentwater
  • 6.590000 (xsd:double)
prop-en:population
  • 5184847 (xsd:integer)
prop-en:populationrank
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:populationyear
  • 2020 (xsd:integer)
prop-en:postalabbreviation
  • QLD (ja)
  • QLD (ja)
prop-en:senateseats
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:sepRecordHighC
  • 42.400000 (xsd:double)
prop-en:sepRecordLowC
  • -5.600000 (xsd:double)
prop-en:singleLine
  • Yes (ja)
  • Yes (ja)
prop-en:source
prop-en:southeast
prop-en:timezone
prop-en:totalarea
  • 1851736 (xsd:integer)
prop-en:viceroytype
prop-en:waterarea
  • 121994 (xsd:integer)
prop-en:website
  • www.queensland.com (ja)
  • www.queensland.com (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:yearRecordHighC
  • 49.500000 (xsd:double)
prop-en:yearRecordLowC
  • -10.600000 (xsd:double)
prop-en:出典の明記
  • 2021 (xsd:integer)
prop-en:更新
  • 2021 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • クイーンズランド州(クイーンズランドしゅう、英: Queensland、略号:QLD)は、オーストラリア連邦北東部の州。州都はブリスベン。オーストラリアの州の中では西オーストラリア州に次いで2番目に面積が大きく、172万7000平方キロメートルで豪州全体の22.5%、日本の約5倍。3番目に人口が多い州であり、人口は518万人(2020年9月推計)。天然資源に恵まれ、特に石炭の輸出量が多く、他に牛肉等の一次産品、観光業、教育産業が州の主要産業であり、州の貿易相手国としては日本が輸出入の両方においても上位3位。1980年代後半、1990年代、日本からの不動産、観光部門への投資がなされ、日本企業は観光インフラ整備に貢献した実績もある。2019年までは観光目的で日本からの渡航者が年間22万人を推移していた。 州内には世界自然遺産に登録された場所が5か所あり、日本でも有名な世界最大のサンゴ礁群であるグレートバリアリーフはその一つ。他に、一部が1億3000万年前に遡る世界最古と呼ばれる森、「クイーンズランド湿潤熱地域」、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」、隣のニューサウスウェールズ州をまたぐ「オーストラリア・ゴンドワナ多雨林」と、内陸部に広がるオーストラリア化石哺乳類遺跡が地面で状態良く保存された「リバースレー」もある。 (ja)
  • クイーンズランド州(クイーンズランドしゅう、英: Queensland、略号:QLD)は、オーストラリア連邦北東部の州。州都はブリスベン。オーストラリアの州の中では西オーストラリア州に次いで2番目に面積が大きく、172万7000平方キロメートルで豪州全体の22.5%、日本の約5倍。3番目に人口が多い州であり、人口は518万人(2020年9月推計)。天然資源に恵まれ、特に石炭の輸出量が多く、他に牛肉等の一次産品、観光業、教育産業が州の主要産業であり、州の貿易相手国としては日本が輸出入の両方においても上位3位。1980年代後半、1990年代、日本からの不動産、観光部門への投資がなされ、日本企業は観光インフラ整備に貢献した実績もある。2019年までは観光目的で日本からの渡航者が年間22万人を推移していた。 州内には世界自然遺産に登録された場所が5か所あり、日本でも有名な世界最大のサンゴ礁群であるグレートバリアリーフはその一つ。他に、一部が1億3000万年前に遡る世界最古と呼ばれる森、「クイーンズランド湿潤熱地域」、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」、隣のニューサウスウェールズ州をまたぐ「オーストラリア・ゴンドワナ多雨林」と、内陸部に広がるオーストラリア化石哺乳類遺跡が地面で状態良く保存された「リバースレー」もある。 (ja)
rdfs:label
  • クイーンズランド州 (ja)
  • クイーンズランド州 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:area of
is prop-en:birthPlace of
is prop-en:countryAdminDivisions of
is prop-en:imageCaption of
is prop-en:location of
is prop-en:nearN of
is prop-en:nearNe of
is prop-en:nearNw of
is prop-en:origin of
is prop-en:place of
is prop-en:placeofbirth of
is prop-en:pushpinMapCaption of
is prop-en:region of
is prop-en:state of
is prop-en:出生地 of
is prop-en:出身地 of
is prop-en:居住地 of
is prop-en:所在地 of
is prop-en:本拠地 of
is prop-en:死没地 of
is prop-en:生誕地 of
is prop-en:画像キャプション of
is prop-en:職名 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of